• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べにぃのブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

元気です

元気です駅からの帰り道、ちょっと天気のいい日はわざとケモノ道を通って山道を歩きます。少し早めの落ち葉を踏みしめながら、木漏れ日のなか季節を感じながら...。森を抜けると目の前に何やらこちらを伺っている生き物。今年生まれたばかりの小さな蛇でしたが、その姿は一人前。刺激しないように遠巻きに歩いてやり過ごしました。「今年はなんだか秋らしくないな~」と思っていたんですが、ここ数日の気候で冬眠の準備でも始めたのでしょうか。

去年あたりからどうもやる気が出なくて庭は荒れ放題でひどい状態。好き放題咲き乱れていたコスモスも終わってしまったので冬眠するわけではないですが、私も見習って少し庭の草むしりをしてやりました。庭の片隅に山積みになった枯れ草を見ると今年一年の私のなまけブリをうかがい知ることが出来ます。(笑)

きのうは以前の職場の連中に誘われて、お遊びに。今回はみん友でもある後輩のスカイラインクロスオーバーでお出かけです。前々から車を替えたことは聞いていたのですが、職場が変わってからなかなか会う機会がなくて、今回初めて乗せてもらいました。街中でもなかなかお目にかかれませんが、スムーズな走りと静寂性はさすがはスカイライン。締まった印象のボディは大きさを感じさせず、パワーを持て余すほどのエンジンのおかげで、町中をスイスイ走ります。内装も落ち着いていてイイ感じ。プラム(でしたっけ?ワインレッドのやつ)の内装色と共に大人の空間を演出しています。

車に乗せてもらうのが今回の目的ではなかったのですが、少し街中を流すだけで車内は大盛り上がり。車窓を眺めながら話題には事欠きません。今日の目的はここのところ離れていた趣味の世界。久しぶりにひぱっり出して眺めていると遠い昔がよみがえってきました。お金もかかるので最近購入も控えていたのですが、先日の庭いじり同様、火がついてしまいました。でも無い袖は振れないので、今あるものを活用して、少しづつ復活したいと思っております。

そんなわけでせっかく帰ってきたヘッドライトも交換できず仕舞い。とりあえず写真だけ載せておきます。普段はピクチャースタイルを自分仕様に設定して撮影していますが、今回はあえてニュートラルでの撮影です。写真にすると分かりづらいかな思ったのですが、その差は見ての通り。比べると明らかに違いますね。今後は経年劣化の状況をご報告できればと思っております。

来週は久しぶりに泊りでのお出掛け。

ここのところ、元気すぎるのがちょっとこわい、私べにぃでした。
Posted at 2016/10/26 10:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月18日 イイね!

天気のいい日は道草

天気のいい日は道草朝、目が覚めると外は霧の中。太陽の光を浴びて、真っ白で幻想的な景色が広がります。
雨上がりの次の日はいつもこんな具合。駅までの道をライトを点けて走ります。

ここ数日チョイノリだけであまり車に乗ってなかったのですが、なんだか最近違和感を感じていました。少し走りが重いような気がして、空気圧を測ってみると、リアの一本だけ妙に低いんです。取りあえず補充して様子をみることに。月に一回は確認するようにしているのですが、定期的な点検はやっぱり大事ですね。

さて、以前から取り上げていましたヘッドライトのクリア塗装、ついに仕上がりました。出来あがったら見てみたいのが人情というもの。今日はお休みなのでさっそく受け取りに行きました。お邪魔すると今日も早くから作業中。ブログで見た赤い‘コルト‘が、‘ディンゴ‘のような鮮やかなオレンジに衣替えしていました。他人様のクルマですが、仕上がりがとても楽しみです。一方ヘッドライトの方ですがもちろん仕上がりはバッチリ。単体で見てもこれだけの出来なのですから、車に取り付けたらきっと映えるのは間違いありません。(写真はまた後日...。)

天気もいいし、今日もこれだけで帰るのはもったいないと、少し寄り道をしてみました。以前から気になっていたのですがなかなか行けなかった「モザイクタイルミュージアム」に行ってみました。夏は猛暑で有名な多治見市のさらに山の中にある笠原町。道標だけを頼りに車を走らせると目の前に現れた大きな壁。(写真) どうやらこれがミュージアムの建物のようです。
でも近づいてみると何ともメルヘンチックな建物。入口までの道も期待感を昂ぶらせてくれます。中はモザイクタイルが映えるようにシンプルな作りですが、落ち着いていて、とてもいい感じです。

私は湯治場のような古い温泉宿が好きでよく出掛けますが、そんなお風呂を思い起こさせる、昭和レトロなモザイクタイルが展示してあります。かつて普通に使われていた水回りを保存してあるようで、当時の雰囲気がそのまま伝わってきます。モザイクタイルを使った制作体験もできるので、古風なものが好きな方ならきっと楽しめるでしょう。

前々から庭にある蛇口をアレンジして、外に流し台を作りたいと思っていたのですが、これで再燃してしまいました。車もいじりたいし、庭もいじりたい。少し前まで何もする気がしなくてボーっとしていた自分がまるで嘘のようです。

やりたいことが多すぎてうれしい悲鳴を上げる、かつての自分に帰りつつあることに幸せを感じている、今日この頃です。




Posted at 2016/10/18 19:04:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月12日 イイね!

自分の色

自分の色今朝、子どもを駅まで送ろうと外に出ると、ひんやりとした空気に包まれていました。ついこの間まで、半袖で十分なんて思っていましたが、秋は確実に近づいてきているようです。
朝食は、今年初のホットコーヒー。心地よい香りに目が覚める思いです。


きのうは休みのはずだったのですが、職場の一年生が半年研修とやらで、代わりにお仕事をしました。こんな時に限っていろいろあるもので、もうクッタクタ。 グッタリして家に帰ってきました。
私たちの時にはこんな研修なかったと思うのですが、最近は会社を辞めてしまう子も多いようで、こういう機会を設けたのかもしれません。どうやら自分自身でこの半年間を振り返るのが課題のようで、これまでの反省と今後の抱負を一人ずつ、発表しなければならないようです。

ある子は「あたし、何話していいのかわからない」なんて前日に言ってましたが、普段は話さなくていいことまで話してしまうぐらい、おしゃべり。「ありがとうって言えない人ってどうなの?」みたいな愚痴をこぼしていたので、「そのことを題材にすればいいんじゃない」と言っておきました。

「最近の若いやつは」なんて言われることも少なくありませんが、私からしてみれば「最近の若い子は偉い」と思います。私たちが若い頃はもっとのんびりしていて、やることも無茶苦茶。今はこんな世の中なので、とても厳しい要求もあると思います。もし今の世の中で自分が若かったら、とてもやっていけません。(笑)

自分の考えを持つことは大事なことだと思います。さらに、それを口にすることはもっと大事なことだと思います。「自分は何者か」なんて誰にもわかりません。でも自分のやりたいことを探し、自分の生き方を見つけることは必要ですよね。少し前の<何シテル?>ハッシュタグの‘~色の車‘のように誰もが認めてくれるぐらいの「自分の色」を持つことが出来たら、こんな素晴らしいことはありません。
でも最後に一言付け加えておきました。

「自分を出すのはいいけど、やり過ぎないようにね。俺みたいになっちゃうから。」 

悪い手本がこんな身近にいるから、きっと出来のいい社会人に成長してくれるでしょう。(笑)
Posted at 2016/10/12 20:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月08日 イイね!

シロ 気になります

シロ 気になりますきのうは半年に一度の健康診断。残念ながら、体重は横ばい状態で前回と変わらず。もうこのまま戻らないのでしょうか。クルマは軽い方がいいと言っておきながら、自分はなかなかダイエットできません。車の調子は気になるのに、いざ自分のことになると無頓着。これでは駄目ですね。

さて今日は珍しく土曜日がお休みだったので、何かすることでもないかと考えたのですが、結局何もできませんでした。朝、ワンコのベロベロで起こされて、室内の追っかけっこ、そしてお昼寝で午前中が終わってしまいました。みんカラをチェックした以外ほとんど何もしてません。
我が家にワンコがやって来てはや一年。すっかりワンコのペースで毎日がまわっている気がします。歳も一才を超えてもうすっかりお年頃。ほら、見た目だって(注:写真) 「どう、わたしキレイ」ってな感じ。
でも本人はそんな事「知ったこっちゃない」そんな様子。以前ブログでも書きましたが、未だに外へ散歩に行くことはありません。ましてや他のワンコと関わりを持つことなどあり得ません。まさに‘井の中の蛙‘状態。でも本人は満足そうなので、まあ良しとしましょうか。

見ての通りうちのワンコは白いんですが、それとは関係なしに、最近妙に「白」が気になるんです。
もともと黒いものを身につける事が少なかったのですが、クルマの内装は黒がどうしても好きじゃなかったんです。クールでカッコいいイメージはありますが、ウーン(゜-゜)やっぱりダメです。大きなクルマやお値段の張るクルマにはけっこう内装に凝った物もありますが、コンパクトなクルマとなるとなかなか見つかりません。そんな中見つけたのが一つ前の型のデミオ。革シートでなくてもホワイトのシート生地が選べて、とてもいい感じでした。さらに現行型は革シートですが質感の高さと相まって、とてもコンパクトカーには見えません。少し目線を替えて輸入車ならMINIやチンクなど、その雰囲気だけで満足してしまいそうな車も見受けられます。でもやっぱりお値段が...。

ところが先日軽自動車を見に行った時のこと。最近は室内も広く、質感も上々。消費者の声を聞いて作られているのがよくわかります。そんなことを思いながらふと横を見ると白いシート。
「シートカバー?」なんて思って車内に入ると革シートじゃありませんか。庶民の私はこれだけで大興奮。すっかり気に入ってしまいました。
もちろん懐も寒いし、今の車もお気に入りなので替えませんけど...。


そんなわけで今狙っているのは白いフロアマットです。食後のワンコと同じで汚れも目立ちそうですが、お手入れしてやれば、きっと大丈夫でしょう。(笑)
Posted at 2016/10/08 20:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月05日 イイね!

秋は足元から

秋は足元から昨日はフォトアルバムをご覧いただきありがとうございます。
「香りに誘われて」なんて書きましたが、今年は例年より香りが少ないようで、オレンジの花を先に見つけてしまいました。所用を済ませたあと、金木犀を見つけたため、撮影に時間がかかってしまい、気づいたら夕方。そんなわけで今日は昨日の仕事を片付ける事に。

今年の春先から外での作業がどうも億劫で、ほったらかしにしていたのですが、「かたずけが終わらなければ、お出掛けはおあずけ」との嫁の一言に重い腰を上げました。(まるで子供のよう・笑) でもやり始めたらあっという間に終了。この調子で車いじりも進むといいのですが...。

さて、なんだかんだでもう10月。衣替えの季節ですね。学生はもとより私も制服のある仕事なのですが、まだ半袖シャツで仕事をしています。台風が去れば気候も変わるのでしょうが、最近は季節感が狂っているそんな気がします。

ファッションの世界では一歩先行くのがオシャレというもの。茶室だって、季節感を演出するのが‘おもてなし‘というものでしょうか。そんなわけで私も車を秋らしくしてみました。写真がそれ。フロアマットを秋用に変えてみました。

今の車には19年乗っていますが、この前にも同型のマーチに乗っていたためマットは20年以上変えたことがありませんでした。でもさすがにくたびれてきたため、去年新しものに変えてみました。
とある有名メーカーのものだったのですが、価格・品質ともに私には十分なもの。これが私のネットでの初めてのお買い物でした。
その後日常的にネットを使うようになると、お値打ちなものが他にも山ほどありまして、少しショックでしたが、「この値段なら替えにもう一つ」 といつもの悪い癖が...。初めは数千円だし、あまり期待していなかったのですが、物自体は悪くありません。ただ生地が古いものの様で、処分価格だったようです。出来もよく、もちろん専用の型で制作してもらいました。

季節ごとにマットを替えるので、こまめに掃除もできますし、それ自体も毎回洗うので以前より車内が清潔になったよう(な気がします)。現在のところ3種類ありますが、もしかしたらまた増えるかもしれません。


秋を足元から感じる、そんな楽しみ方いかかですか。
Posted at 2016/10/05 18:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「92年式A#シャンパンゴールド http://cvw.jp/b/2609000/48487762/
何シテル?   06/15 17:29
車は好きですが、あまり詳しくはありません。できることは自分でやるようにしていますが、難しいことはディーラーまかせです。 ノーマルを維持していきたいと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 567 8
91011 12131415
1617 1819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

初めて見ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 17:30:51
*富士のふもとから*  ~年末のあいさつにかえて~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/27 22:29:06

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
前期型最終のアウトストラーダです。ABS(リアディスク)LSD付(CVT)寒冷地仕様とい ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
9年落ちの中古で買いました。今でもエンジン一発始動、まだまだ元気いっぱいです。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation