• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アインズの"885系すーぱーそに子 (クロネ884)" [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2020年7月12日

給油口周辺の汚損防止対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
定番ネタですが、給油口周辺の汚損防止対策をみました。

まず、給油口周辺の汚れを除去して、写真の様に手で持ち上げている給油口の周りのカバーを外します。
2
カバーの外し方は、給油口のキャップを外し、カバーの上記写真の様に、左下側を引き上げるようにすると、外れます。

外れたカバーを見ると、泥が付着していました。

給油口周辺の汚損の原因は、雨天時の走行で、リアタイヤで巻き上げられた泥水が給油口裏まで到達し、車体とカバーのスキマから進入するためです。
3
給油口の車体側です。カバーはご覧の通り、4ヶ所の穴にカバー側の返しを押し込んでいるだけです。

車体側の給油口裏周りには、1㎝近くの泥の層が出来ていました。
これも出来る範囲で除去しました。
4
今回、カバーと車体とのスキマを塞ぐため、バスコークを使用しました。
5
カバー裏にまんべんなくバスコークをを塗っていきます。
6
車体側のカバーが重なるところにも、バスコークを塗っていきます。(#^^#)
7
そして、カバーを元にもどします。
カバーの受けの水逃がしの穴もバスコークで塞ぎました。
(ここを使うことがほぼ無く、空いていれば、ここから汚損するおそれがあるため)
8
キャップを締めて、整備終了です。
この整備以降、給油口周辺が汚れることがなくなりました。(*^^)v

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FCR-062 連続投入

難易度:

オイル交換

難易度:

FCR-062投入 5回目

難易度:

給油口シーリング

難易度:

FCR-062投入 4回目

難易度:

三愛石油 エンジンリフレッシャー注入(3回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月9日 18:35
こんばんは〜!

これ最近悩んでいたため、近々!

ありがとうございます(^O^)

ちなまに、まだ41,000キロですが9月車検でプラグとイグニッションコイルを過剰保護整備で替えます!

プラグは純正もNGKですが、さらに最上級のNGKのプレミアムにしますよ〜

その後、社外品日立製のイグニッションコイルは元気に働いていますか?😃
コメントへの返答
2023年6月10日 17:54
こんばんは( 〃▽〃)
交換後不具合も無く、元気に走ってますよ。イグニッションコイルの交換は10万キロで推奨なので、次回の車検時の交換をオススメ致します。高価なパーツの部類だから勿体無いですよ。メンテナンスの積み立てに回すのが良いかと思いますよ。(*´∀`*)

プロフィール

「災害休止中のJR肥薩線転用の県道迂回路、走行なう。w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w」
何シテル?   06/09 17:58
現在、RP系ステップワゴンとスペーシアMK32Sを保有しています。 ステップワゴンRPを所有してから、始めたクルマ弄り歴7年です。(#^^#) 整備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE サイドステップマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 01:34:54
ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 16:09:33
ミニ平型ヒューズ全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 19:21:15

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 885系すーぱーそに子 (クロネ884) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
新製納車時より、みなさんの整備手帳を参考に弄ったクルマです。 その結果、片道10㎞の通勤 ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
ママさんのクルマ。長距離運用は、九州ー関西間。最近は九州内限定運用( 〃▽〃)。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation