• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2021年08月30日 イイね!

タイヤローテ【ND】

日中は暑かったので 17:30 から作業開始。

デミオのパンタジャッキを使います。

まずは右側。
前輪を持ち上げてデミオ用スタッドレスを履かせてジャッキを下ろす。
後輪を持ち上げて前輪と後輪を交換してジャッキを下ろす。
前輪を持ち上げてスタッドレスと後輪を交換する。
左側も同様に作業して計約30分。

工具は他にクロスレンチとトルクレンチだけです。
ロードスターは軽いしデミオと穴数、PCD が同じなので助かります。

新車装着タイヤは 10ヶ月半で約16,600km
2本目の FLEVA は1年半で約18,40km(コロナ自粛)
今は3本目の FLEVA で 6ヶ月 約11,300km だけど、車検時にそろそろ交換を勧められました。
中央部はまだあるけど外側の溝がかなり減っているようです。

Posted at 2021/08/30 20:16:23 | コメント(1) | ND | クルマ
2021年08月29日 イイね!

朝ドラ【峠巡り】

朝ドラ【峠巡り】新しいブレーキパッドの感触に慣れるために峠をつないできました。

まずは道志みち。
ペースバイク(?)についてのんびり。

いつもの場所に寄り道。
(タイトル画像)

今日は湖面からではなく、三国峠の方から霧(雲)が下りてきて真っ白。

その後もマリモ通りからうっすらと山頂だけ見えた程度。

御坂峠旧道に回るもまたもやペースカー。

峠の茶屋前

本日いちばんの富士山でした。

御坂みちの途中、フクロウの看板からみさかフルーツ街道に。
観光農園の間を縫うように白井甲州線を走り、R20を過ぎたら塩山勝沼線からふたたびフルーツラインへはいるとまたまたペースバイク。

そのまま R411大菩薩ラインには入らずに手前を右折し、ペースバイクと分かれて 一葉のみち へ。

大菩薩峠に向かう道のあたりで R411 に合流して柳沢峠に向かうとまたまたやっぱりペースバイク。

柳沢峠にはたくさんの車とバイクが停まっていたのでスルー。

深山橋でペースバイクと分かれて奥多摩周遊道路へ。
先ほどまでゲート待ちしていた ND さんは5分ほど前に通過していった模様。
追いつきたかったけどペースカーだらけで追いつけず。
対向バイクが多く霧も出ていて無理は禁物です。

風張峠を過ぎ、上川乗の信号で追跡をあきらめて、野原・藤野の裏道から吉野郵便局信号で R20 に合流。

最後に大垂水峠を通過して今日の峠巡りは終了です。


今日はたくさんブレーキを踏みました。
新しいブレーキパッドは、「オリジナルの延長上で少しいい感じにした」感触でした。
カチッでもグニャでもなく、コントロールしやすかったです。
(1回も ABS が作動しない範囲での話)
結果は「換えて良かった」ですが、オリジナルの残量が多いうちに換えるほどでもないかなと思いました。




朝ドラ【ND】
2021年08月29日 04:53 - 09:56、4 時間 55 分、
3ハイタッチ
Posted at 2024/09/16 17:57:44 | コメント(1) | 旅行/地域
2021年08月28日 イイね!

朝ドラ(ブレーキテスト)

朝ドラ(ブレーキテスト)早く目覚めました。

エアコンと扇風機をかけていたのに暑かったから?
歳のせい?
晴れ予報で朝ドラが期待できるから?

全部正解でしょう。

行きの道志みちはスムーズ。
山伏峠を下りると霧がお出迎え。

パノラマ台まで来ると霧の上に出られます。

見下ろせば雲海。

タイトル画像のようにススキの穂が赤く見えます。
秋は確実に近づいています。

スペースが狭いのですぐに離脱して明神峠を小山まで往復し、ブレーキパッドの感触を確かめました。
来るときの道志みちではオリジナルとの違和感は感じませんでした。
もともとコーナー手前でブレーキを強く踏まなくても回れる程度の速度しか出さない走りなもので。

明神峠の下り急坂で強くブレーキをかけたつもりが、なかなか ABS や ESS は作動しません。
何度も挑んでやっと作動させられました。
長年の間にジワッと踏む癖がついているようです。

危険回避は車の ABS に頼った方がいいので、いざというときのために意識して ABS を作動させられるよう、練習しておこうと思います。

パノラマ台駐車場や三国峠駐車場にはこんな看板。

道路脇の溝や舗装の修繕は遠い先と思われます。


山中湖の霧も晴れたのでこれで帰ります。

対向の道志みちは車、バイク、自転車がいっぱいでした。






【おまけ】
MAZDA のサイトにあった「アクティブセーフティ技術 」。
MAZDA ユーザーの方、全部分かりますか?
AFS
HBC
ALH
DAA
LAS
BSM
i-ACTIV AWD
HLA
MRCC
RVM
LDWS
ESS
FOW
EBD
4W-ABS
DSC
TCS
Posted at 2024/09/16 17:58:26 | コメント(0) | 山中湖 | 旅行/地域
2021年08月27日 イイね!

代車でドライブ

代車でドライブ昨日に引き続き代車の MAZDA2 で朝ドラです。

今日の道志みちはマニュアルモードでしたが燃費は昨日と変わりませんでした。
平野からパノラマ台の舗装状況も変わらず穴だらけ。

天気は昨日より青空が広がっていますが肝心の富士山は全く見えず。
全天の2割以上に雲がないので「晴れ」には違いない。

家に帰っても暑いだけだしちょっとあしを伸ばします。

レーダードーム館あたりから鐘山通りに入り、そのままリニアセンターあたりまで中央道の細い側道をクネクネ。
田野倉からも裏道でR20へ抜け、真木の信号から30分ほど上がって大峠まで。

↑ ほとんど実態を反映してません。


ここから先は行けません。

手前の駐車場に停めます。




みなさん雁ヶ腹摺山あたりに登っているのでしょうか。


富士山方面

晴れていれば見えるらしい。(かすかに見えてる?)
この高さ、さすがに涼しい24℃。

ゲート付近には工事の看板がありました。


でも

電波入らないんです。

そこへ白い ND の方が登場。(写真なし)
元は4×4派だったけど、海外ラリーで名を馳せたM社のPが出たあたりから林道が荒れて入れなくなったり舗装されてつまらなくなったのでこっち系に変わったとのこと。
ひとしきりロードスター談義をして分かれました。
今度はロードスターで来ますね。



[ハイタッチ!drive] 朝ドラ【MAZDA2】
2021年08月27日 06:25 - 13:18、
217.77 Km
6 時間 53 分、3ハイタッチ

ロードスターの車検を機にブレーキパッドを前後とも変えました。
エンジン洗浄もしました。
明朝は天気も良さそうだし、確かめに行かなければなりません。
Posted at 2024/09/16 17:58:39 | コメント(1) | 山中湖 | 旅行/地域
2021年08月26日 イイね!

代車 MAZDA2

代車 MAZDA2ロードスターが車検のため3日間お借りしました。
最新の高いグレードの車両を貸し出して買い換えを促すディーラーもあるようですが、うちの駐車スペースが狭いことをよくご存じなので代車は MAZDA2 です。
ロードスターを停めている場所に入れるのだから試乗車として置いてあった NDRF でもいいんだけど。

まあ、せっかくだから MAZDA2 を楽しみます。


走行距離は 2,500kmほど。
グレードはたぶん 15S Smart Edition。
15インチスチールホイール、マツコネ、DVD、フルオートエアコン、360°ビュー・モニターがついていました。
オートクルーズ、ステアリングシフトスイッチはありません。

写真でうちのデミオディーゼル(初期型 XD-Touring)と比べてみます。(上がXD)

ステアリング周辺

XD の革カバーは後付け。

ステアリングの下部スポークが黒くて豪華さはないけどフロントウィンドウに映り込まなくていい。

XD の本革ステアリングは細身で滑りやすくパワステも重めなので、カバーを付けるのでなければウレタンの方が操作しやすいです。
ただし、ステアリングを戻すときの感触(反力)は今ひとつと感じました。



シフトノブの形状は同じですが、うちのは本革。

といっても固くて滑りやすく、本革っぽくない。

自分は本革仕様に加工したけど、ノーマルのままなら MAZDA2 のちょっとゴムっぽい樹脂の方が手触りよく感じます。


マツコネモニタ

縁が黒くなり、フロントガラスへの映り込みが軽減しています。


ハザードスイッチ下の部分

この写真だけ、上は以前に代車で借りた デミオDJ3FS のものです。
以前はつるつるの樹脂で映り込みが目障りでしたが、MAZDA2 の樹脂は黒くて映り込みは感じられませんでした。
うちのはソフトパッドで気に入っています。



ところでこの MAZDA2 で困ったというか慣れないのが 360°ビュー・モニター。
せまいところにすれすれで入れなければならない場合は前後左右でピーピー鳴りすぎて気が散ります。


白い壁とシルバーの車体も距離感がつかみにくい原因かも。
デミオで車両感覚は慣れているはずなのに、車幅が広いロードスターより入れづらい。

ちなみにこの写真の左側。

シルバーの MAZDA2 と青いデミオは同じサイズのはずなのにこの違い。
ビューモニターを信頼しきって大丈夫なのかな。


各種センサーが入っているカバーの大きさ

わかりにくいですが、機能は増えてサイズは小さくなっています。
視界が広くなっていいですね。


燃費について
山中湖まで往復してみました。
車載の燃費計です。


往路は上り主体で 15.6km/L、往復で18.7km/L でした。
(i-DM で青ランプがよく点く運転で)
参考までにトリップメーターを使って復路の分を計算すると 23.9km/L になります。

この値がいいのか悪いのか。
比較対象が(排気量が同じとはいえ) ディーゼルターボやプレミアムガソリン+6MTのロードスターなのでよく分かりません。
(ちなみにロードスターで元気に往復すると約17km/L)


ノーマル同士のホーンの音は同じでした。
自分は追加しましたけど。


Posted at 2021/08/26 15:14:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝ドラ 靴テスト3
2025年08月03日 04:31 - 09:41、
224.19 Km 5 時間 9 分、
18ハイタッチ、燃費計 20.2 km/L」
何シテル?   08/03 10:19
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123 4 567
8 9 10 1112 1314
151617 1819 2021
22 232425 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation