• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kぞの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2016年4月24日

車高調に交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
やっとパーツが揃い、RS-Rの車高調に交換。

RS-Rの場合、リアの車高調整は、FFはネジ式、4WDはスペーサー式。

自分のワークスは4WDなので、スペーサー式。

何で、4WDもネジ式じゃねーのか!と思いながら、不満いっぱい。
2
フロントは、こんな感じ。

リアの写真は、取り忘れた。

リアのスペーサーは、1枚12mmの厚さで、片側2枚ずつで、4枚入ってる。

スペーサーを2枚入れると20mmダウン、1枚入れると40mmダウン、スペーサーを入れないと50mmダウンになる。

てか、3通りしか車高が変えられない。

マジか!

何で、リアもネジ式じゃねーのか!

とりあえず推奨車高で、フロントもリアも、40mmダウンにしてみた。
3
フロント、40mmダウン。

あれ?
4
リア、40mmダウン。

スペーサー、1枚。

あれ?
5
RS-Rのデモカー写真より、随分車高高くね?

てか、全然下がってねーし。

つー事で、リアのスペーサーを入れずに、50mmダウンする事に。
6
フロント、50mmダウン。

少し、下がった。
7
リア、50mmダウン。

ん?

40mmダウンと、違いが分からん。
8
リアが50mmより下がらないので、フロントも50mmダウンで妥協する。

因みに、フロントは60mmまで下がるんだけど、リアとのバランスが崩れるので、50mmダウンまでしか下げなかった。

RS-Rのデモカーの写真は、調整幅いっぱいまで下げてると言う結論になった。

リアの調整に不満がガッツリあるんだけど、仕方がない。

せめて、リアもネジ式にして欲しかった。

乗り心地は、減衰力を中間の18段にすると、リアの突き上げが気になる。

もう少しリアをソフトにして、フロントをハードに振ってみたら、ちょっと堅くなり過ぎた。

リアの突き上げ感は、無くなったんだけど。

もう少し、セッティングを煮詰める必要がある。

リアの調整がスペーサー式と言う不満以外は、これと言って不満は無い。

ちなみに、写真を取り忘れたんだけど、調整式ラテラルロッドとオートレベライザーステーは、ナビックで注文。

オートレベライザーステーの交換で、ヘッドライトの光軸は問題無い。

5段階に、調節出来るから。

オートレベリングは、FFも4WDも、ステーの交換がオススメ。

クスコのロッド調整式は、値段が高いしね。

皆さんの参考になれば。

次は、マフラーだな。

もう、注文したけど。(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

調整式ラテラルロッド投入

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★★

工作

難易度:

リアトレーディングアームブッシュ交換

難易度: ★★

リヤバネ交換

難易度: ★★

スタビリンク塗装~!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Kぞです。 HA36S、アルト・ワークス4WDに乗ってます。 いいオッサンですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
HA36S、スズキ アルトワークス4WDに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation