みなさんこんにちは。スラントパンタです。
ストリームを契約して2週間弱、納車を明日に控えています。
楽しみなような、寂しいような、そんな気分です。
なので今日はとりあえず今までの車と、インサイトの8年間を振り返ってみようと思います。
まあ今までの車とはいっても、結局のところ我が家に来た車ですw 私は免許を取って2年弱、インサイトが初めての車ですので、親父の愛車遍歴をさも自分の事のように書いていきますw
我が家の初代愛車:ホンダ キャパ(GA4)

所有期間:98年??月~00年12月
グレード:D
親父は私が生まれてから免許を取ったので、年齢の割に最初の車は新しめです。自分はまだ小さかったのですが、なんとなく記憶に残っています。
最初は三菱のRVRと迷ったそうですが、当時の担当さんが伯父さんのお友達で、ホンダが安くで買えたこと、たまたまキャパが出たからという理由で買ったそうです。
「後が狭いけど、それ以外は運転しやすくていい車だった」との事です。
2代目愛車:ホンダ ストリーム(RN3)

写真が1枚もない・・・ 色は画像と同じです。
所有期間:00年12月~03年07月
グレード:iL
私が4歳になる前に来た車です。親父が家の外に出たので窓越しに見ていたら、当時の担当がストリームに乗って参上して、キャパをかっさらって行ったことを未だに覚えています。
と言うのも、我が家は弟が生まれる前で忙しい状態だったので、親父は自宅から約100㎞離れたディーラーまで受け取りに行かず、担当に持ってきてもらうことを頼んだら、積載車ではなく自走でやってきたと・・・
以降、納車の際は必ず予定を調整して直接取りに行くようになりますw
またナンバープレートもキリ番、中々の数字。以降、我が家は希望ナンバーで同じ番号にしています。
そんな新車も、実は展示車落ちを安くで譲っていただいたものです。プレミアムサウンドオーディオに、リアクーラー等、装備は充実。ホイールのみ標準の鉄チンだったので、下の画像のモデューロホイール(ネットから拾いです)を付けました。

当時はかっこよく見えたものですが、今見るとダサいですねw
この車の思い出と言えば、車庫入れの際に親父が後ろを自分でぶつけてバンパー修理に出した後、数日で会社帰りにオカマを掘られて修理に出すことになったことです。 2週連続週末に修理に出すという、今でも話題に上がるくらいの出来事ですw
後は親父が出張で数ヶ月間車を家に置いていかざるを得ない状況で、母方の祖父母に貸すことに・・・(貸すというか、勝手に取られた)
結果、車は傷だらけでペンキで補修した跡があり、しかも月極駐車場の端っこの方で泥と落ち葉と同化していたという・・・
この落ち葉と同化した事件で、親父の愛着は一気になくなり、6,000kmしか走ってない状況で買い替えとなります。(これがなければ壊れるまで乗ってたとのこと)
※ちなみに我が家が乗っていた個体、調べると海外で現役だそうです^^
3代目愛車:ホンダ ステップワゴンスパーダ(RF7)

これも画像がなく・・・ けど、まんまこれです。
所有期間:03年07月~04年09月
グレード:24T
落ち葉事件と、私と弟が大きくなるにつれ微妙に手狭になってきた、当時の担当が退職を控え、最後に1台売りたいとのことで、ちょうどいいタイミングで出てきたステップワゴンになりました。
この車は直接取りに行ったのですが、隅っこのほうでピッカピカの我が家のステップが止まっていたことが記憶に残っています。
初めてのカーナビ(純正DVDナビ!)に、パワースライドドア、パワーテールゲートにクーラーボックス・・・ 目新しい装備がたくさんついてきました。車内が広々としていた記憶があります。
ただ、唯一の欠点が右側スライドドアがないこと。我が家は車庫の都合上、左に目一杯寄せて止めているので、後席へ乗り込むにはわざわざ車を入れなおして右寄せに・・・ という理由で1年ちょっとで乗り換えです。
4代目愛車:ホンダ エリシオン(RR1)

ここからは画像がありますw
所有期間:04年09月~07年09月
グレード:X
念願の、車庫に入る両側スライドが付いたホンダのミニバンが出たので、エリシオンになりました。
曇りの中の納車で、午後から雨が降るという・・・
当時は珍しいスマートカードキー(尚、この車以降つけてない模様)に、オートライト、ダブルサンルーフ等、割とフル装備に近い?車両でした。
初っ端からスライドドアの異音に悩まされ、何度スライドドアユニットを交換したことだろうか・・・ リコールにもなりましたが、結局改善に至らず・・・

エリシオンは基本的に週末しか動かさない車でしたが、いろんなところに連れて行ってもらいました。北は北海道、南は鹿児島、鹿児島は完全自走です。長距離が楽だと言っていた記憶があります。
九州に郷帰りした時は、ダブルサンルーフに4人乗車、荷物満載で阿蘇山の勾配でパワー不足に悩まされたり・・・・
そんな初期型エリシオン、本当にいい車でした。これを超えるミニバンは本当に出ないと思います。また機会があったら乗りたいと思う車です。
5代目愛車:ホンダ エリシオンプレステージ(RR5)

まさかのガラケーサイズw
所有期間:07年09月~10年01月
グレード:SG HDDナビPkg
何を考えてだかわかりませんが、初回車検で何故か3.5のエリシオンになるという・・・
わかる人にはわかりますが、この型のエリシオンから一気にコストダウンされたがっかり装備モデルです。オートライトすらついていないという間抜けっぷり・・・
それでも、パワーは一級品でした。国内ミニバン最強300馬力は伊達ではなく、高速巡航も余裕のよっちゃんでした。まさしく「力こそパワー卍」です。

そんな車ですが、燃費は最悪。街中では7km/Lも走らないので、毎日通勤で使っていた我が家には相当苦しい燃費です。おまけに、当時はハイオクが180円/L台でしたから、余計に首を絞める状況になってしまいました。
そんな状況でしたので、仕方なく買い替えということになりました。
6代目愛車:ホンダ インサイト(ZE2)

納車当時、私は中学1年生ですw
所有期間:10年01月31日~17年11月26日
グレード:L
親父が同じ色の試乗車を指さしながら「もうこれでいいよ」と言って契約した車です。
最初はGにする予定でしたが、ハロゲンライトと鉄チンホイールを妥協することができず、最終的にLになりました。
愛車紹介の通り、在庫車なので数日にディーラーに届くという史上最速納車でした。3ヶ月モータープールで熟成された上物です(適当)
当時は珍しいハイブリッドカー、特にアイドリングストップ中の静けさに感動しました。また、燃費もRR5エリシオンの3倍近い数字、燃料代は半額以下と、我が家の家計は大助かりになりました。
が、Lサイズミニバンからこのサイズですから、燃費以外は不満だらけ。
狭い、遅い、安っぽいの三拍子がそろった、我が家が乗った車の中で最低最悪の評価です。おまけに、下取り価格が残債を相殺できないくらい悪いという・・・
3年目でフィットシャトル、4年目でCX-5、5年目でヴェゼルへ買い替えの話が上がりましたが、私の学費、残債の件で結局見送りに・・・
乗りたくないのに仕方なく買い替え、乗り換えたいのに乗り換えられない。
ある意味呪いの車です。 当の親父も、一番愛着がない車でした。
そんな状況下で2回目の車検(15年1月)を仕方なく通して間もなく、親父にがんが見つかりました。
ステージ3の腎臓がん、発見当初は転移はないとのことでしたが・・・
初期治療の分子標的治療薬による肝機能障害、左腎全摘出の大手術を受けるも、日に日に悪くなっていく病状・・・
術後の精密検査で、肺転移、骨転移が判明。放射線治療等をするも、8か月の闘病生活の末、亡くなりました。
当時、私は大学1年生で教習所に通っている状況でした。この時のインサイトのローン残高は数十万、しかし下取りで相殺できる金額ではない状況。
免許を取るまで乗る人がいない状況とはいえ、結局のところ残債を一括で支払うことは変わりないので、売らないで自分が免許を取ってから乗ることにしました。 これが私がインサイトに乗っている理由です。
プロフィールに「いろいろ訳がありインサイトに乗っています」と書いてあるのは、こういう訳です。当然、親父同様、この車に愛着の「あ」の字もありませんでした。

そして免許を取って数ヶ月後、れんぷるえー氏の影響で関東道の駅スタンプラリーを始めました。走行距離が月2,000キロ近くなり、インサイトに乗ることが多くなったわけですが、いざ運転してみるとインサイトの良さを初めて知りました。
燃費は当然ですが、山道を意外とキビキビ走ってくれること、1人で乗るにはサイズが絶妙なこと、後方視界に慣れると運転しやすいこと等・・・
高速でパワー不足に悩んだり、コストコでトランクがキャパギリギリになる等はありましたが、1人で基本街乗り利用の私には十分な車であると改めて思いました。
そんな感じで愛着もわき、ヘッドライトを綺麗にしたり、ナビを更新したり、挙句ダンパーを全部入れ替えたりしました。

先月行ったダンパー交換では、改良品番になったので直進安定性が遥かに向上。長く乗るつもりだからやってよかったと思った矢先、冷間時の不調が悪化しました。
買った当初から、冷間時の発進でショックが起こったり、アシストが安定せずギクシャクすることはありました。昨年、ECUを最新版(らしい?)にしても解消することはありませんでした。
そして11月の上旬から上記の症状とは別で、発進でもたつくことが稀に起こるようになりました。アクセルを踏んでも2,000回転まで回転が上がって、2秒程度経った後にショックと共に車両が動き出すようになってしまいました。
しかも、毎回ではなく偶発的に起こり、完全にミッションが温まれば普通に走るという症状なので、一番たちが悪いという・・・
今まではこのような症状が起こらなかったので、もう寿命が近いのかな?と少し悟った私。
整備士のゆっPさんに相談したのですが、やはり修理にはリビルトミッション載せ替えしかないそうです。
リビルトミッション載せ替えは、30万円オーバー。修理価格と査定額(1年前は28万)が全く釣り合わない状況になります。また、今後別の部品が故障する可能性を考えると、査定額が28万の車に30万の修理代を出すことに余計気が引けてしまいます。
暖機が終われば症状が治まるとはいえ、遠出した時にもし発進不能になってしまったら・・・と考えたら気が気ではありません。
ゆっPさんにも「治すくらいなら買い換えた方が絶対いいと思う」とまで言われてしまいました。
また、お袋は数年前から線維筋痛症を患っており、後席が低く、開口部が狭いインサイトでは、乗り降りに時間がかかる状況です。
毎回辛そうな顔をして乗り込んでいるのは、見ているこちらとしても辛いものがあります。
1週間検討した結果、買い替えという結論に至りました。
ただ、私はまだ学生ですから、新車は手が届きません。
車種を選定する条件として
・インサイトより年式が新しいこと
・維持費が比較的安いこと
・長距離が楽であること
・トヨタかホンダであること(知り合いがいる為)
・車内が広いこと
・後席の乗り降りが楽であること
・5ナンバーであること(自転車を出し入れする関係)
・数年間確実に乗れること
・予算100万円程度
フリードやフィットシャトル、ウイッシュ等が候補に入りましたが、予算オーバーなどで候補落ち、最終的にストリームになりました。まあ最終的に予算を大幅にオーバーしましたが、まあ・・・うん・・・
こんな感じで無事に車も決まり、来月からローン地獄が待っているので、昨日に8年間の感謝を込めて掃除をしました。

小傷が多いですが、遠目から見るとピカピカです。本当は同じ色がよかったのですが、RN8でガンメタって全然ないですよね。(Cars埼玉の個体は内装が残念だった)

車内も徹底的に清掃。結構綺麗になったと思います・・・

インサイトが家に来て約8年間。楽しいこと、辛いことがたくさんありました。最初は嫌いだったこの車も運転していくにつれ、車で出かけることの楽しさを知ることが出来ました。
「8年間、本当にありがとう」
次の車であるストリームですが、亡くなった親父の2代目の愛車が初期型ストリーム、私の2代目の愛車が最終型ストリームと、運命を感じるような、ないような感じですが、インサイトと同じくらい愛情♡をかけて大事に乗っていこうと思います。