• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrimsonPigの愛車 [ホンダ ホーネット250]

整備手帳

作業日:2022年1月18日

(R)キャリパーピストンの揉みだし、ほか

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロントに続き、リア側もピストンの揉みだしを実施。

〇印のフローティングピン、ネジを緩めたのに抜くことが出来ないので、プライヤーで強引に引き抜くと・・・
2
要のフローティング部分がサビで固着していました。

若干、ブレーキが引きずりを起こしていたのはこれのせいかな。
3
ホールにパークリを吹くと、サビとゴミと油が混ざったものが大量に出てくる。

アルミと鉄が電蝕を起こしているのかと思いリューターで研磨したところ、きれいになってきた頃にアルミじゃなくてジュラかなんかのスリープが打ち込まれている事に気づく。

↑とどめを刺してしまったかも。。
4
フローティングピンは摺動部がサビによる腐食でボロボロです。
5
キャリパーのチェック

ピストンの動きはブレーキ操作に合わせて「出る・戻る」が基本だけど、こいつは出る一方。


そしてピストンの中にクモの巣が、、ナゼ?
6
とりあえず60℃のお湯、中性洗剤とハブラシでゴシゴシと洗浄。

その後、CCIメタルラバーを塗布。
7
新品のフローティングピンが来るまでボロボロのやつを再利用。

一応シリコングリスを充填しておきました。
8
モノタロウDOT4でフルード全量交換。

元々かなりのエアが入っていたようで、マスターシリンダータンクの4杯分くらいエア抜きに費やしました。

肝心のピストンの動きはあまり変わらず、ブレーキは引きずりぎみ。
リューターのせいかな?

シール交換も検討しないとダメかもです。





おしまい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

MC31ホーネット タンク・カウル塗り替え

難易度: ★★

61,139kmリアブレーキパッド交換

難易度:

コンディションチェック走行

難易度:

シックデザイン ガイラシールド取付け その2

難易度:

MC31ホーネット エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もう一度ズゴックが見たくて・・2回目」
何シテル?   02/16 17:23
CrimsonPigです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキマスター(分解・組立) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 07:10:20
ブレーキキャリパー前後&マスターシリンダー前後OH(純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 10:17:33
CB1300SF風ホーンにせよ!Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 19:33:06

愛車一覧

ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホーネットに乗せられております 100㎞の道のりを軽トラに揺られて我が家にやってきまし ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
5FA2
ヤマハ アプリオ ヤマハ アプリオ
4JP-4
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
トヨタ ラウムに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation