• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrimsonPigの愛車 [ホンダ ホーネット250]

整備手帳

作業日:2023年1月30日

【覚書】キャブレター 取付・簡易同調 2回目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
清掃したキャブレターの取付、同調を取っていきます。

2
パワーフィルターを買うお金がないので、またしても自作キノコを作成。
低回転専用です。(笑

今回はVU40継手と洗面台ゴミ取りフィルターの組み合わせ。

3
車体取り付け完了、ガソリン漏れなし!

で、セルを押してみると・・・・

いきなり6000rpmまでふけあがり!!


もうパニックです。
「スロー系の通路削っちまったのか?」
「バタフライ壊したのか?」
     :
     :
     :



4
冷静になって考えてみると、
#2-3のあいだの同調スクリューを適当に組んだのを思い出しました。


キャブを外してバタフライを見てみると、
#3-4が閉まっているのに対して、
#1-2はやる気のないアサリみたいにクチを開けてました。
5
屋内に持ち込み、目視で調整していきます。

#3のアイドルスクリューを締めこんで、バタフライとスロー系の3つ穴の位置関係を記憶。

ほかの気筒も同じ位置になるよう調整しました。

6
ダイソーに行ったら細い針金があったので、もう一度スターターの通路を掃除しました。

前回キャブクリーナーでの貫通を確認したんですが、針金をいれると結構ジャリジャリしてました。
7
再度キャブを取り付け、同調用にニップルとチューブをセット。

値の計測は前回とおなじく、物置にあるブースト計を使います。
8
おおよそですが、
#1:205 mmHg
#2:200 mmHg
#3:215 mmHg
#4:210 mmHg

今回の目視での同調は、なかなか良い感じ。

このあと同調スクリューを、
#3-4スクリュー:緩め
#1-2スクリュー:締め
#2-3スクリュー:緩め

この調整で、
ほぼ210mmHgに揃いました。



で、肝心の冷間時の始動性ですが、
チョーク(バイスターター)を引くと、しっかりアイドルアップするようになりました。
普通って素晴らしい・・・涙














おしまい

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サブエアクリーナーとは•••

難易度:

キーシリンダー ステー制作

難易度:

キャブレターオーバーホール

難易度:

ホーネットの冷却水漏れ、部品破損対策

難易度:

シックデザイン ガイラシールド取付け

難易度:

ナンバーステー、リザーブタンクステー 制作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もう一度ズゴックが見たくて・・2回目」
何シテル?   02/16 17:23
CrimsonPigです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキマスター(分解・組立) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 07:10:20
ブレーキキャリパー前後&マスターシリンダー前後OH(純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 10:17:33
CB1300SF風ホーンにせよ!Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 19:33:06

愛車一覧

ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホーネットに乗せられております 100㎞の道のりを軽トラに揺られて我が家にやってきまし ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
5FA2
ヤマハ アプリオ ヤマハ アプリオ
4JP-4
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
トヨタ ラウムに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation