• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrimsonPigの愛車 [ホンダ ホーネット250]

整備手帳

作業日:2023年10月8日

ホーンデュアル化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内

1
サビのせいか純正ホーンの音がおかしくなってきたので交換する事にしました。

ならば、
いっその事デュアル化しようと決意。

先人の方々の整備が参考になりました。
ありがとうございます。
2
自分のホーネットは中期型。
この型の純正ホーンは、三つ又の下の左側にネジ止めされています。

はじめ、
この純正ネジ穴と汎用ステーを使って取り付けたのですが、ホーン2個の重さを支えるほどの強度がありませんでした。

こまった。
3
思案した結果、

丸棒ゴムをホムセンで買ってきて、適当な長さ(5~6cm)に切断してロングボルトを使って汎用ステーに組み合わせていきます。


4
こんな感じで。

バーエンドのように、ボルトを締め込むとゴムが膨らみます。
5
これを密股下^中央の…に挿」¥¥
ボルト締め。

丸棒ゴムが少し太かったので外周を1mmほどヤスリで削りました。

6
配線はリレー介さず純正2分岐。
0.75sqと250型端子
7
ゴム固定だけでは若干グラつきがあったので、ヘッドライトステーと共締めしました。

あと汎用ステーのアルミ地が目立ってるので後日塗装しようかと思います。








迷惑に成るまいとわざわざ人里離れたとこに赴き、盛大にホーン鳴らしてテストしていたら、パトカーがやってきました。

おしまい

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レギュレーター および 灯火類仕様変更

難易度: ★★

前後タイヤ交換

難易度:

エンジンオイル交換 05

難易度:

USB電源取り出し

難易度:

USB電源取り出し

難易度:

キーシリンダー ステー制作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もう一度ズゴックが見たくて・・2回目」
何シテル?   02/16 17:23
CrimsonPigです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキマスター(分解・組立) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 07:10:20
ブレーキキャリパー前後&マスターシリンダー前後OH(純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 10:17:33
CB1300SF風ホーンにせよ!Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 19:33:06

愛車一覧

ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホーネットに乗せられております 100㎞の道のりを軽トラに揺られて我が家にやってきまし ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
5FA2
ヤマハ アプリオ ヤマハ アプリオ
4JP-4
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
トヨタ ラウムに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation