• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

早春の栂池自然園は,スノーワールドでメッサ綺麗だった!

早春の栂池自然園は,スノーワールドでメッサ綺麗だった!
senbonzakuraさんからお誘いをいただき,早春の栂池自然園に行ってきた!

山歩きをソロ以外で行うのは初体験でした。
(3人パーティーになる予定でしたが,お一人外せない所用ができて,2人パーティーになりました。)

ロープーウエイは,昨日(3月4日)から運行開始したばかりです。

ならびニストになりました。

まずは,ゴンドラで登り,その後ロープーウエイで自然園駅まで行きます。登山届が必要でしたが,senbonzakuraさんに用意していただきました。(*- -)(*_ _)ペコリ

自然園駅(ロープーウエイ山頂駅)で,入山の諸注意を聞きます。
(ここに,スキー板とブーツを置かせていただきました。感謝します。)

スノーシューに出かける前にパシャリ!
抜けるような青空です。

栂池ヒュッテ(冬季休業中)
綺麗な建物で,人気があるとのことです(by senbonzakuraさん)

立ち枯れの木と雪(好きなんですよ~)

めちゃくちゃ綺麗な雪山です。
青空とのコントラストも,心が洗われるようです。

結構沈みます。
バージンスノー どこもかしこもバージンスノーなので,好き放題ですね。

歩く方が入っていた方が,結構絵になるなぁ。

ポーズをつけてみた。
跳べば良かったかも・・・

綺麗過ぎます。
雪がこんなに綺麗とは・・・

senbonzakuraさんを盗撮しておりました・・・。この後も続く。

小さな木を撮影しておりました。作品が楽しみです。

重いのに,持ってきてくれました。

いただきまーす!

つまみも持ってきて,調理もしてくれました。
感謝感激雨霰

私は,少しでもザックを軽くしたくて,カップ麺

中に入っている味玉もswnbonzakuraさん作です。
汗をかいたあとに丁度良い味付け(半熟具合も完璧でした)

雪の布団で寝てみました。
気持ちよか~

生きてますか~ 
はーい!

抜け殻です。

山スキーを担ぎ登る人たち!

言葉はいらないなぁ。

って,思ったら画像中央付近になにか・・・
(レンズについた雪をきちんと拭いてなかった( ゚Д゚))

ここで,昼食(って,11時前でしたけど・・・)を食べました。風も弱く,お日様サンサンで気持ち良いことこの上なし。

ひっぷソリ!

良いタイミングで撮影していただきました。


午前中逆光だった山々(妙高方面とのことです。)

天気が崩れだし,青空も筋雲に覆われてきました。

凄い雪です。当然休館中ですよ!

自然園ビジターセンターも休館中!

公衆トイレ!
これでは,いけませぬ。

スキーで下山!

7年シーズンぶりのスキーです。
しかも15キロ近い荷物を背負っています。

緩斜面は,難しいのです。

これでは,1級を維持できませんね。
後傾しちゃっているし,足元もしっかり雪面を捉えていないです。
まぁ,還暦近いので仕方ないか・・・。

そして,悲劇は訪れた。

栂池の最下部斜面(斜度10度ない。初心者向きゲレンデ)で,リフト柱に雪が盛ってあったので,ゲレンデシュプリング(以前は,1級の検定種目だった・・・今は,知らない)

疲れか,7シーズンぶりのためか,それともザックの重さか・・・ダイブしちゃいました。

その結果,ポールの足が折れました。
自分の足でなくて良かったですよ!



senbonzakuraさん,本当にありがとうございました。また,お誘いください。


お し ま い










































Posted at 2017/03/05 19:24:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | スノーシュー | 趣味
2017年03月04日 イイね!

八ヶ岳山麓北横岳は,冬山を堪能できる山でした。

八ヶ岳山麓北横岳は,冬山を堪能できる山でした。最近,週末はどこかの山に登っている。

最早,日常生活になりつつある( ゚Д゚)

今日は,八ヶ岳山麓の北横岳に行くことにした。

ビーナスラインを少し走行するのだが,轍があり,リップを擦るので,ゆっくりと走った。


それでも,運行時間の約1時間前に到着
駐車場もまだがら空きで,近くに駐車できました。

ロープーウエイに1番で乗り,山頂駅まで一気に登ります。

狐の足跡が見えました。

狐を見たことないのに,いつも足跡だけです。

下車は,最後になりました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

標高2237mまで運んでくれます。

坪庭というのは,溶岩でできた広場で高山植物の宝庫とのこと。10万坪もあります。

まずは,平坦な道を歩きます。とっても歩きやすい雪でした。

坪庭 溶岩が沢山あります。
向かいに見えているのは,縞枯山(生きた木と枯れた木が縞模様をつくっており,珍しいとのことですが,冬だと,あまり峻別ができませんね。)


坪庭を離れると,登りが続きます。結構な斜度がありました。

立ち枯れの木があります。

火山の影響? このあたり活動の激しい火山はなかったと思うのですが・・・・。

横岳直下にある,北横岳ヒュッテ(前)で小休止

ガイド付きツアーの方々は,ガイドの指示で,ここでアイゼンを装着していました。この手前も結構な斜度があるので,最初から装着した方が良いと思う。

木々の間を登ります。トレースが細いので,すれ違いは至難の業です。

横岳 山頂はもう直ぐです。


ロープに巻き付いた氷 珍しい形状でした。

横岳山頂

風が強くて寒い寒い


蓼科山を望む

これは? 八ヶ岳かな? 実は山の名前ほとんど知りません。勉強します。

海老の尻尾と蓼科山

横岳と北横岳は,徒歩5分です。2山登頂した気持ちになり,お得です。

ソロで登ってきたお姉さんに撮影していただきました。

蓼科山が隠れているではないか・・・・(´◉◞౪◟◉)

海老の尻尾 再掲


山頂は,風が強くて長いはできないので,さっさと下山し,北横岳ヒュッテ前でコーヒーブレーク

ヘリが飛んでいきました。

七つ池へ
前面氷結しており,歩けます。
訪れる方が少ないため,バージンスノーです。

ふかふかでスノーシューが気持ちよかった。

私のトレースです。

何だか,処女を   やってしまったような・・・後ろめたいような嬉しいような

地図とコンパスで,ここを降りれば下山コースのような・・・でも崖です。下山コースでなかったら,遭難ものです。

冒険は避けて,トレースを辿って,元の場所に戻りました。


無事下山!
これから登る方が,沢山いました。


帰りのゴンドラはがら空きでした。

一応,車のSNSなので,1枚だけ・・・・

帰りに寄った女神湖

ここで,氷上ドライブができます。結構面白そう(でもお値段も高いんですよね)


帰宅後,
明日は,初めて3人パーティーのスノーシュー

下山は,スキーでということなので,7年振りのスキーに備えて,古いワックスの剥離と新しいワックスを掛けました。

カービングスキーの初期モデルです。7年振りでも滑ることができるのか,やや不安です。


お し ま い





















Posted at 2017/03/04 17:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | スノーシュー | 趣味
2017年03月03日 イイね!

超望遠新兵器着弾!

超望遠新兵器着弾!sigma150-500を1年2カ月前に衝動買い。

あまり,使う機会がなく,撮影は10回以下だと思う(レンタルした方がものすごく安いか・・。)

過日,チョウゲンボウを撮影に行ったときに,150-500を使用したが,遠すぎて全くダメダメだった。


webを徘徊していたら,sigmaがキャッシュバックキャンペーン中なのを知る。



今でしょ!(古いか)

sigma150-600 テレコンセットがあるではないか。

600×1.4=840mm 35㎜換算すると1260㎜になる。

某カメラサイトでは,金利手数料無料サービス中である。そこで,12回払いでぽちった。(まさかカメラ用品をローンで買うとは思ってもいなかった。)

先取り交換制度を利用し,新品到着と同時に150-500はヤマトさんに引き取られていった。

USBドッグを利用して,まずは,ファームウエアの確認。
ファームは最新でした。



なにやらカスタマイズもできるみたいだ。

使用してから,考えよう。


試し撮りをすることにした。
夜は,超望遠の被写体は月くらいしかない。

クロップなし,撮って出しです(圧縮はしています。)。


クロップしてみた。凄い迫力!

テレコンをつけると,AFは1点になってしまう。夜で暗いためか,そのような仕様かは,また日中に確認してみよう。

850㎜と認識されています。なんかうれしい!

春になると,当地にはカワセミも来る筈だし(真田丸ブームで昨年は人が多い中営巣していた。それに懲りてしまい今年は来てくれなかったら悲しい。),岩鼻にはハヤブサやチョウゲンボウが営巣する。

暗いレンズなので,動きの速い鳥を撮影できるかは不安だが,D500のISO感度やAF感度の実力に期待しようと思う。





 
Posted at 2017/03/03 21:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 3 4
5678 910 11
12 13 14 151617 18
19 20212223 2425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation