• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuwanの愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2020年2月29日

ステアリングセンター調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
直進時ステアリングがほんのわずか右にずれている感じがありました。
しかしどんな道路も大体左側に傾斜して造られています。
それを考慮するとこれでイイのかなぁと思っていました。
しかし我が家のもう2台のクルマ、プリウスとワゴンRこの2台と比較するとやはりフェアレディZは右向き感が強い。
そこでタイロッドで微調整してみました。
2
初めに現状のトーイン測定、
メジャーで左右タイヤ間の溝ピッチを測定、
これは測定精度が低いので参考になるのか不安ですがとりあえず測ってみました。
何回か測定した結果トーイン0~1mm位
これなら左側のタイロッドだけわずかに長くしてやればイイ線行くかも。

そうするとトーインが増えることになりますが、一般的にトーインが大きい方が直進性が良くなると言われています。
私のZ、若干直進性が悪い様な感じなのでこれで少しでも良くなればラッキー。
3
ジャッキアップします。
もぐり込んで下からの作業です。
4
もぐり込まずにパンタジャッキで上げてタイヤを外して上から攻める方法 でも作業出来ると思いますが、タイヤを外す手間を考えるとこちらの方が遥かに楽。
5
左側のタイロッドのロックナットをゆるめてタイロッドが長くなる様左に回します。
6
調整前にマーキングしておきます。
7
これが調整後です。
1/8回転(45°)弱ほど回しました。
たったこれっぽっちと思われるかもしれませんが、ネジのピッチが1.25か1.5mmだと思うので、1回転させると1mm以上長さが変わることになります。
タイロッドで1mm長さが変わるとトーインは何mm動くのか、相当動くはずです。

ロックナットをしっかり締めて完了です。
8
調整後メジャーでトーイン測定しましたが微調整過ぎた為かはたまた測定精度の問題かほとんど違いが分かりませ。

しかし実際走行してみるとステアリングセンターが改善していました。
まだ若干右向きかなあという気がしますがもう少し色々な路面状態の道路を走り判断したいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ADVAN FLEVA V701

難易度:

YOKOHAMA ADVAN Racing RZ-DF2

難易度:

クロモドラホイール装着

難易度:

ハブベアリング交換

難易度:

AOTELI P607 235/45-17

難易度:

純正ホイール磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

yuwan(ゆわん)と申します。 休日はカメラ片手にクルマやロードバイクでぶらぶらしています。 そして写真を撮って楽しんでいます。 難しい事は出来ませがクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NEWタイヤ&ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:29:02
来るべき時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 21:53:33
クラッチペダル フィーリング UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:42:22

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。タイプGです。バージョンSTをベースにした特別仕様車 ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
ブリヂストンサイクルの アトランティスロードです。 1980年モデルです。 クロモリダ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R1(2019)年式ハスラーJターボ FF CVTです。 赤白ツートン、ちょっとおじさん ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和59年式トヨタマークⅡです。 型式MX61 M-TEUターボエンジン搭載車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation