• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぇすけの愛車 [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2016年4月24日

ルームミラーモニター その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ルームミラーモニターですよ
茶色の妖怪が興味持ってますね

今回付けるのは防眩機能無し
モニターのみの純正っぽいヤツ

そんでカメラも純正っぽくて
ボディ加工無しでイケるのを選択

個人的に嫌いなんですよ
ボディに穴開けるとか
長い目で見ると絶対に良くない
錆びるし飽きて外した時にカッコ悪い

で、今回使う部品

Germid社製 4.3インチミラーモニター
          (送料込み7000円位)

ノーブランド アリスト用バックカメラ
          (送料込み9500円位)

ね? カメラ妙に高いでしょ?

高いんです 車種別ですからね
でもね カッコイイんだなぁ

そんなワケでね 付けてみよう

2
まず トランクの蓋

内張り全部外して
ガーニッシュも外してしまいます

でね 配線は助手席側を通します
理由はソッチの方が都合が良いから
バックランプの配線は
助手席側の方が取り出しやすいし
配線カバーもあるからね
3
これがカメラです
ね? ライセンス灯と一体です

これ付けるのに少し加工します
ガーニッシュの穴の拡大
コレは現物加工です
幅30ミリで天地3ミリづつ

ココで注意 メッキの人

削り方間違うとメッキ剥がすよ
やり方は取り付け方向に向かって
一方向にヤスリを動かす事
短気起こして往復させると
メッキが簡単に剥がれるよ

まぁ 見えない所だからね

あと 削った後は何かしら
色塗ると良いかな
メッキの下地剥き出しになるから
そこだけ脆くなって剥がれかねない
4
カメラの電源供給線を
バックランプの配線に割込ませる

正直 線の色忘れてしまいまいた
手前の内張り剥がして覗いて下さい
その方が確実ですよ

あとね 私はカメラだけ
プラスもアースも配線から出して
ハンダ付けして絶縁テープ
あとは純正配線の
ゲルコートチューブ内に収めてます
5
あとは リアシート外して
配線通してから

純正配線の通りに這わせて
カメラの準備はOK

キャビン内の作業に移りましょう

じゃ その2へ続きます

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

右フロントのエアバルブが折れる

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

18クラウン純正 リアスポイラー取付

難易度: ★★

アリスト オーディオ周り一新

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

少ない小遣いでチマチマとやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
何を変えても気付かれない 空気なアリストに乗ってます 実は10thアニバーサリー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation