• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラフィフぱじぇろうのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

次郎のマーキングには困っています…

次郎のマーキングには困っています…今日で8月は終わり,明日から9月です。娘たちの夏休みも終わり,明日から小学校が再開します。宿題は大丈夫そうですが,朝起きられるか心配です。

ここ2~3日は最高気温が30℃を下まわる日が続き,多少過ごしやすくなりました。夜間もエアコン無しで眠れるようになりました。

今日は午後7時過ぎに会社を出ることができました。家に帰ると,まだ妻と娘たちは体操教室から帰っていませんでした。

PAJEROから荷物を下ろし,玄関の鍵を開けて家に入りました。カープ中継を見ながら着替えていると妻と娘たちが帰ってきました。

昨夜は打線が好調で快勝したカープでしたが,今日は初回の2点以後はなかなか得点できませんでした。

6回裏,鈴木選手のソロホームランで追加点をあげると,4人の投手で完封リレーしました。福井投手の急な登板回避のため,緊急登板した藪田投手が2安打で2勝目。

巨人が敗れたため,マジックは2減って10になりました。これでマツダスタジアム6連勝です。これまで分の悪かった横浜に連勝し,明日も期待が持てます。

優勝すれば25年ぶりのリーグ優勝となります。前回は私が26歳の時でしたから,私の目の黒いうちは優勝が見られるか心配でした。(ちょっと大げさですが…)

Xデーは9月半ばとなりそうですが,地元での優勝となるか楽しみです。残り20試合,たとえ巨人が全勝しても11勝すれば優勝決定です。

若手の台頭でベテランを休ませることができたことは大きいと思います。しかし,投手陣は疲労を抱えているのも事実。打線の奮起を期待します。

太郎や次郎を散歩させるとき,自分の縄張りを示すためにマーキングをします。それは犬では当たり前のことですが,次郎のマーキングにはちょっと困っています。

それは,EVOのホイールに必ずマーキングをすること。散歩のあとはホイールを水で洗い流すのが日課となりました。

一度しかれば悪いクセは直るのですが,こればかりは直りません。困りました…。

明日は次女の誕生日なので早めに帰る予定ですが,仕事がどうなるか分かりません。
Posted at 2016/08/31 22:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月30日 イイね!

ファイナルにあってEVO5に無いもの,ハスラーにあってPAJEROに無いもの…

ファイナルにあってEVO5に無いもの,ハスラーにあってPAJEROに無いもの…いきなり謎かけのようになりましたが,いったい何でしょう?それは「クラッチスタート・システム」です。

MT車の誤発進事故を防ぐため,MT車に標準装備となっているあの親切な装備です。エンジンスタート時にクラッチを踏まないとエンジンがかかりません。

安全上仕方ないかもしれませんが,この親切な装備が結構迷惑なんです。私がいつも乗っているPAJEROには当然のことついていません。

EVO5についても同じ。ときどき乗るファイナルにはついている…。スタート時はまったく問題ないのですが,ドジってエンストしたときには要注意です。

滅多にエンストすることがないため,エンストしたときには少し焦ります。というのもかなりクラッチを踏み込まないとスターターがまわりません。

ファイナルの車重は1530kg。これに私の体重+ガソリン満タンとなると1600kg半ば。その車重を2000ccのターボエンジンが動かすこととなります。

2000rpmまわっていればそれなりにトルクがある4B11エンジンですが,1000rpm付近ではそれほどトルクはありません。

ステアリングを切り込んでいるとパワステポンプにパワーを食われ,雑にクラッチをつなぐとエンジン・ストールということがあります。

もちろん同じようなことはEVO5でもありますが,ほとんど無意識のうちにクラッチを踏み,キーをひねってエンジンをかけます。

ところが,ファイナルではクラッチをしっかり奥まで踏み込まないとスターターがまわりません。安全を考えてのことでしょうが,ほとんど「小さな親切,大きなお世話」状態です。

頻繁にエンストしていれば慣れるのでしょうが((^_^)),さすがにそこまで運転が下手ではありません。

私が免許を取った頃の教本には,「踏切でエンストしたときは,ギアをローにしてスターターモータを回転させて脱出する。」など書かれていましたが,今のクルマはできません。

試しにPAJEROでそれをやってみると,ローギヤードなためかスターターモーターで力強く進みます。

今のクルマはほとんどが電子制御燃料噴射ですから,「プラグがかぶる」ということもありません。エンストしてもスターターが回ればエンジンがかかります。

もし踏みきりでエンストしてしまい,エンジンがかからなくなったら,さっさと逃げるしかありません。ギアを入れたままスターターキーを回す確率よりも,ATでRに入れるつもりがDになっていたり,その逆のパターンの方が高いような気がします。

また,アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故もときどき見かけます。アクセルとブレーキを同時に踏むとブレーキが優先されるようになっているようですが,どう考えても同時に踏むことはできません。(AT車の左足ブレーキを除く)

運転支援システムには,誤発進を防ぐ機能がありますが,これも100%ということはありません。「人間はミスをするもの」という発想は大切ですが,このクラッチスタート・システムは何とかなりませんかね…。

※カープは本拠地マツダスタジアムに戻って来ての横浜3連戦です。マツダスタジアムの勝率は7割近いという内弁慶ぶり。(今年はいつもと違いますが)今夜も新井選手がブレーキとなりましたが,8-2で快勝しました。これでM12となりました。広島市内では25年ぶりのカープ優勝セールの準備が進んでいます。
Posted at 2016/08/30 21:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月29日 イイね!

あこがれだったサンルーフ…

あこがれだったサンルーフ…私が免許を取った30年ちょっと前は,サンルーフというとスペシャリティカーの代名詞でした。初代ソアラやプレリュードなど,貧乏学生には高嶺の花でした。

また,サンルーフを設定してあるクルマ自体が少なく,後付けのサンルーフも売っていました。私の最初の愛車は,ジムニーハーフメタルドアという,幌車でしたから完全にオープンでした。

次の愛車は同じくジムニーの550インタークーラーターボのハーフメタルドア。これも結構オープンにして走っていました。

次の愛車はサニー1500スーパーサルーン。これもサンルーフの設定はなかったと思います。やっと念願のサンルーフ付きのクルマに乗ったのは,バネットセレナでした。

フルタイム4WDのディーエルターボ5MTという,今では考えられない仕様でした。FXリミテッドというグレードで,前後デュアルサンルーフが着いていました。

当時は独身でしたが,車中泊で遠出をしたりしました。後ろのシートをフラットにしてガラスサンルーフ越しに見る星空は最高でした。

カメラ機材一式をのせて撮影のベースとしても使うことができ,気に入っていましたが10万キロを超えるとあちこち不具合が出てきました。

わが家にEVO5が来たため,ミニキャブの下取りとなってしまいました。EVO5にはオプションでサンルーフが設定されており,取り付けようと思いましたが,予算不足であきらめました。

今から考えてみると,取り付けなくて大正解でした。スポーツモデルでは,車体剛性が落ちるため,サンルーフ付きのクルマは敬遠されます。

フルフレームやビルトインフレームのクルマは車体剛性にそれほど盈虚はありませんが,コンパクトカーベースのEVOは剛性面で不利です。

ロールバーでも組み込んで車体剛性をあげるという手もアリアスが,車重が重くなり,重心が上がります。

EVOⅧ以降はアルミフーフになったため,サンルーフをつけるとスチールフレームになってしまいます。

歳を取れば,サンルーフの似合う高級セダンやミニバンに乗り換えるのが普通ですが,いい年をしてEVOを2台維持するのは本当にクルマ馬鹿です。馬鹿につける薬はありません。
Posted at 2016/08/29 23:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

やっぱり試合は動きました…

6回の表にエルドレッド選手のソロホームランで先制したカープでしたが,その裏ヘーゲンスが大崩れしました。

先頭打者の8番バッターに粘られ四球で出塁されると,投手に犠打を決められました。次の打者も粘られて四球で出塁されると連打歳球を絡められ,あっさり逆転されました。

ヘーゲンスを引っ張り,3点目を取られると2アウト満塁で藪田投手にリレー。解説の安仁屋さんが,「ここで球威があってもコントールの悪い藪田を出すとは,緒方監督も思いきったことをするものだ。」とコメントした直後,満塁ホームランを打たれました。

勝負事に「たら,れば」は禁物ですが,2点取られた時点で投手リレーを考えるとか,もっとコントロールのいい投手を出すとか違ったカードがあったはず。

藪田投手の初球のストレートは完全にコントロールできていませんから,変化球に絞るのは当たり前。そこにど真ん中のカットボール(スライダーが甘く入ったように見えましたが)ですから,打ってくださいというもの。

結局,この7点が重くのしかかり,終盤追い上げましたが追いつけませんでした。12安打打っても12残塁と拙攻の連続が敗因となりました。

投手が四球を出して打たれるというパターンでしたが,會澤捕手のリードも極端です。配球などを考えても石原捕手の方が安定しています。

次は横浜戦です。今シーズンのカープ戦ではすべての項目でカープの上をいっていますから要注意です。数字の上では巨人に対して圧倒的に優位ですが,今日のようなおおざっぱな試合をしているとCSで勝ち上がることは難しいです。
Posted at 2016/08/28 21:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

今日は雨の予報でしたが…

今日は雨の予報でしたが…今日はファイナルのボディコーティングとCUBE3の6ヶ月点検の予定でした。ところが,長女の体調が悪かったため,CUBE3の点検はキャンセルしました。

9時前にガソリンスタンドに行き,給油をしたあとボディコーティングをしてもらいました。この週末はキャンペーンで2割引ということもあり,コーティング待ちのクルマが多く見られました。

2時間程度の時間を見ていましたが,1時間半ほどで終わりました。そのまま定期購読の雑誌を買いに行きました。

帰りにディーラーに寄りました。事務担当の女性とカープ談義をしたあと,担当セールス氏と話をしました。

担当セールス氏とはクルマの話もしますが,時計が趣味と共通点があります。今日もクルマや時計の話をして帰りました。

今日は昼ご飯を食べて帰るといっていたため,帰ると何もありませんでした。ストッカーを見ると,カレーラーメンがありました。

キャベツやもやし,豚肉を炒め,カレーラーメンの上にのせて食べました。すると娘たちが匂いを嗅ぎつけて「ちょーだい」と言い出しました。

仕方なく娘たちに分けてやりましたが,足りなくなったのでもう一つつくりました。昼ご飯を食べ終えるとTVで野球観戦をしました。

昨日は延長10回表の2アウトランナー無しから7得点とまさに神がかった試合展開でマジックを15に減らしました。

巨人が横浜に負け,マジックは14となりました。マジック20が点灯してから順調にマジックを減らしてきました。

今日の中日戦は初回の1アウト満塁のチャンスを併殺でつぶすと,ランナーを出しても凡打と打線がつながりません。

ヘーゲンスの粘り強いピッチングと好守の連続で中日を無失点に抑えていると,エルドレッド選手に先制ソロホームランが出ました。

均衡が破れ,これからゲームが動きそうです。巨人もこのまま連敗が続くとは思えませんから,勝ち試合はきちんと取りたいところです。

明日から丸1週間連続勤務と,ちょっと大変です。今日は夕方から用事が入り,会社に出ます。

Posted at 2016/08/28 15:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アラフィフぱじぇろうです。しばらくみんカラを休んでいましたが,このたび再開することにしました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 パジェロ アラサーPAJERO (三菱 パジェロ)
1988年式三菱パジェロ・メタルトップワゴンGL2500DTベースのパリ・ダカールスペシ ...
三菱 ランサーエボリューションX さぶろう (三菱 ランサーエボリューションX)
EVOが生産中止になると聞き,清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったファイナルエディション ...
三菱 ランサーエボリューションV ごろう (三菱 ランサーエボリューションV)
新車で買ったEVOVももう19年目に突入しました。ファイナルエディションの下取りに出すつ ...
ヤマハ DT125R でぃーてぃー (ヤマハ DT125R)
SRX400を購入した際、SERROW225Wを従兄弟に譲りました。しかし、オフ車の味が ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation