• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラフィフぱじぇろうのブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

おっさんのトレーニング以外にも大活躍!

おっさんのトレーニング以外にも大活躍!今年もあと二日仕事をすれば正月休みです。今日は仕事が早く引けたので午後5時過ぎに会社を出ることができました。

今日は朝から雨と肌寒い一日となりました。明日も雨との予報。28日,29日には雪マークと大掃除にも影響が出そうです。

今夜は娘たちの年賀状のデザインを決め,印刷しました。私のデザインも決まりましたが,枚数も多いため,なかなか腰が上がりません。

目上の方には失礼と思いながらも,先送りにしています。話は変わり,先日購入した「懸垂マシン」は思いのほか活躍しています。

最初は娘たちの鉄棒の横に置いていたのですが,側弯症の長女,腰椎分離の次女のリハビリにもよいとのことで室内に置くこととなりました。

室内に置いてあるため,根性のない私でも毎日トレーニングすることができます。入浴の前に懸垂を11~13回連続でするのが日課となりました。

その合間には,娘たちがぶら下がって遊んでいます。また,天候不順のこの時期には,洗濯物を干すことができます。(これがメインにならなくてよかった…)

いつもは家族からヒンシュクを買う私の買い物ですが,今回は好評でした。自分のご褒美に買ったクリスマスプレゼントは…メーカー在庫切れで年明けとなりそうです。

待つのはいいのですが,キャンペーンの期限内に手に入れることができるか心配です。この買い物は大ヒンシュクに違いないです。
Posted at 2016/12/26 21:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月25日 イイね!

光軸調整

光軸調整昼間に補助灯のLED化が終わりました。暗くなって光軸を調整しました。まずは水平な場所でHIDヘッドライトのカットラインに合わせました。

HIDは点灯から安定するまでしばらくかかりますが,LEDは瞬間に点灯します。明るさはそれほど期待していませんでしたが,35WのHIDよりも明るい!

ある程度光軸を調整し,あぜ道にPAJEROを移動させました。H4タイプのスーパーオフローダーはフォグ・ドライビングの切り替えとなっています。

ハロゲンでは気になりませんでしたが,レンズカットが少ないためかLED化すると,ハイビームはスポット的な照射角となりました。

ヘッドライトのハイビームよりも遠くまで光が届きます。これは暗い夜道では効果的。しかし,街中での点灯はNGです。

Posted at 2016/12/25 21:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月25日 イイね!

PAJERO補助灯LED化完了!

PAJERO補助灯LED化完了!今日で三連休も終わり。28日の仕事納めまで仕事をすれば正月休みです。年賀状という大仕事がありますが,今年はイマイチ気分が乗りません。

朝イチで昨日途中まで作業を進めていたPAJEROの補助灯のLED化に取りかかりました。内部のさびていたところは,さびチェンジャーでさび止めをしました。



昨日の夕方,2個目のLEDバルブが届き,やっと作業ができました。今回使用したものはコネクタ形状がH4タイプのものですから,標準のH4ハロゲンバルブと交換するだけです。



私がPAJEROに取り付けているスーパーオフローダーは,レンズカットがあまりないタイプなので,前から見るとLEDバルブのファンやヒートシンクがリフレクターに映ります。



今回は,ゴミや水がたまる原因となっていたレンズガードは取り付けませんでした。見た目もスッキリしました。





点灯してみると予想外にカットラインがきれいに出ていました。ハイビームもそれなりに明るいですから割と使えそうです。

暗くなったら光軸の調整をする予定です。保険のために買った同タイプのH4LEDバルブは,母親のハスラーに取り付けるつもりです。
Posted at 2016/12/25 15:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

手間を楽しむのも味のうち…

手間を楽しむのも味のうち…今日は午前中用事を済ませました。朝イチに歯科医院に行き,歯石を取ってもらいました。定期的に歯科医院に通っていますが,丁寧にブラッシングしてもいつの間にか歯石が付いてしまいます。

歯科医院が終わると,先日12ヶ月点検に出したPAJEROの点検費用を支払いに行きました。支払いが終わると,いつもお世話になっている整備の方と話をして帰りました。

整備工場にはJEEPが置いてありましたが,事故車修理のための部品取りとのことでした。オークションで30万円ちょっとということでしたが,走行距離5万キロ程度でなかなかいいものでした。

それが終わると書店に定期購読の雑誌を買いに行きました。帰りにディーラーに寄り,担当セールス氏と話をして家に帰りました。

昼ご飯は私がチャーハンをつくりました。午後からは分解しているスーパーオフローダーのさび落としをしました。

ある程度落とすと,ホルツのさびチェンジャーを塗ってさび対策をしました。一仕事終えるとコーヒーサイフォンでコーヒーを淹れて飲みました。

コーヒーの入れ方といっても,紙ドリップ,ネルドリップ,水出し,エスプレッソメーカー,エスプレッソマシンなどいろいろな淹れ方があります。

どの淹れ方もそれぞれ特徴があります。自分としては,エスプレッソでいうとネスプレッソ,普通のコーヒーはネルドリップが好みです。

ネルドリップは美味しいのですが,ネルの保管が面倒です。となると手軽なのは紙ドリップです。その中でもハリオのVシリーズはひと味違います。

サイフォン式についてはちょっと敷居が高く,これまで試したことはありませんでした。最近,サイフォン式が気になり,とうとう手を出してしまいました。

喫茶店では見たことはありましたが,実際に自分がするのは初めてで説明書を見ながらアルコールランプに火をつけました。

水が沸騰して上ボウルをセットすると,下からブクブクと湯気が上がり始め,しばらくするとお湯が上がってきました。

竹べらでかき混ぜながら1分ほど待ち,アルコールランプを消すと今度はコーヒーが下ボウルに下りてきました。

あらかじめ温めておいたカップに注ぐと,なんともいい香りがしてきました。コーヒーのコクもしっかりあり,気に入りました。



あとの処理が少し面倒ですが,ネルフィルターを洗い,水に浸けたまま冷蔵庫で保管するのはネルドリップと同じ。

時間と手間はかかりますが,手間を楽しむのも味のうち。休日の楽しみが増えました。確かにサイフォンで淹れたコーヒーはおいしいのですが,ハリオのVシリーズもなかなかの味。

紙ドリップでこの味が出るのは驚きです。今夜はクリスマスイブ。ケーキは近くの製菓店に頼みました。



多少高価ではありましたが,大手メーカーの量産品とはひと味違ったおいしさでした。明日はスーパーオフローダーにLEDバルブを取り付け,セッティングの予定です。

今年はなかなか年賀状モードになりません。
Posted at 2016/12/24 20:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2016年12月23日 イイね!

休日恒例のクルマ弄り(とんだ落とし穴が…)

休日恒例のクルマ弄り(とんだ落とし穴が…)今日は三連休初日でした。特に予定がなかったため,PAJEROのフォグランプのLEDをすることにしました。

PAJEROにはIPFスーパーオフローダーH4をつけていますが,メッキのボディにさびが出るため,定期的にさび落としをしていました。



今回はLED化にあたり,約3年ぶりにPAJEROから外しました。外してみるとビックリ。ランプの内側はかなりさびが進行していました。





さび落としをしてバルブを交換しようと,先日届いたH4LEDバルブの箱を開けてみてまたまたビックリ。個数は1個。安いと思っていたら1個分の価格でした。

H4タイプのバルブはいろいろ発売されていますが,スーパーオフローダーに使うとなるとリフレクターの後ろのスペースが不安です。そのため,レンズ側にファンのあるタイプにしました。



以上で今日の作業は終了。さび落としを入念に行うことにしました。補助灯を外したPAJEROの姿があまりに哀れだったので,オークションで落札したスーパーオスカーを取り付けました。



コネクターが違っていたため,ギボシで配線を作り直しましたが,スイッチを入れても点灯せず。そういえばスーパーオフローダーを取り付けるため,配線を流用していたことを思い出しました。

わざわざリレーを組むのも面倒ですし,LEDバルブが明日配達されるため,スーパーオスカーは限定1日の飾りになってしまいました。(手間はかかりましたがただの自己満足に終わりました)
Posted at 2016/12/23 20:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アラフィフぱじぇろうです。しばらくみんカラを休んでいましたが,このたび再開することにしました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 パジェロ アラサーPAJERO (三菱 パジェロ)
1988年式三菱パジェロ・メタルトップワゴンGL2500DTベースのパリ・ダカールスペシ ...
三菱 ランサーエボリューションX さぶろう (三菱 ランサーエボリューションX)
EVOが生産中止になると聞き,清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったファイナルエディション ...
三菱 ランサーエボリューションV ごろう (三菱 ランサーエボリューションV)
新車で買ったEVOVももう19年目に突入しました。ファイナルエディションの下取りに出すつ ...
ヤマハ DT125R でぃーてぃー (ヤマハ DT125R)
SRX400を購入した際、SERROW225Wを従兄弟に譲りました。しかし、オフ車の味が ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation