• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

global garageのブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

R35: 完全車検対応

R35: 完全車検対応僕のGT-Rはこう見えて車検対応モデルである。フロントリップ先端下部から地面までは80mmしかないが、これらは樹脂製物であるため車検における最低地上高の測定対象からは外れるので全く関係がない。有事の際には割れたりしなったりするワケだから安全性では特段害にはならないし、低過ぎてスポイラーを割ろうが自己責任でしょ、という日本らしからぬ寛大さと合理性でブラボーだ。最低地上高の測定位置である車体フレームやマフラーなど、タイヤと連動して上下しない堅牢物の最下部からはエア圧1.8k時においても90mm以上をちゃんと確保している。
ホイールとタイヤは超ツラではあるが、前30度・後50度の回転部分の突出禁止規定には適合しており、現在愛用しているキャンバー角においては最外側部も10mm未満である。(それでも一度車検場で難癖をつけられ、キャプテン・アメリカの盾のような計測器を持った検査官にグチャグチャ言われた。「それ、シナってねーか?」と返したが、相手はアベンジャーズだ。戦っても勝てるワケもなく、それ以来、車検の際は念のため3mmのスペーサーを取り外してはいる。)
フロントパイプを純正に戻したため、Apexiのマフラーだけなら排音、廃ガス規制ともに悠々とパスでき、シートとシートレールも強度証明書を備えてある。ちなみに僕のGT-Rは2シーターだが、これも構造変更済みだ。
僕はユーザー車検を愛好する貧乏性なワケだが、点検整備においては日常的に人一倍やっているつもりでいるので、本来であれば買い物帰りに車検場に寄っていけるレベルであるべきなのだが、いかんせん、僕のGT-Rは事前準備なしにウォッシャー液が出ないのだ。

...車検規定がなぜ、ウィンドウウォッシャー機能にそんなに執着するのかはよく理解できていないが、僕はGT-Rで(車検場以外で)これを使ったことがない。使うとクルマが汚れるし、雨の日乗らないし、拭くピカだって常備している...

10年ほど前にTMオイルクーラーを組み付けたワケだが、オイルクーラーコアと導風口は純正ウィンドウウォッシャータンクを取り外しその空いたスペースを使ってマウントしている。従って、カンガルー型ウォッシャータンク(カンガルータンク)を似たような位置に固定してウィンドウウォッシャー機能を代替させていた。当然、ウィンドウウォッシャー液の補充すらできなくなるが、(フロントバンパーを外せばできる)どうせ車検のときにしか使わないから液がなくなることはないというかなり強引な論法だった。
この模様は当時の整備手帳『TM オイルクーラーを組み込む! その1』(https://minkara.carview.co.jp/userid/261822/car/314157/1317245/note.aspx)を参照頂きたい。

しかしながら、当時、TMオイルクーラーの実装に傾倒し過ぎた故の手抜きであることは間違いなく、ほとぼりが冷めた頃、ふと思いついたようにこのいい加減さを悔やみはじめ、フロントバンパーを外す機会を伺っていた。カンガルータンクのためだけにフロントバンパーを外すモチベーションにはなれず、なかなか機会に恵まれなかったが、今年の初頭に後期ヘッドライトを交換することになり、フロントバンパーを外すことになった。これで晴れて十字架になっていたカンガルータンクを外せたワケだが、その際、コネクターとウィンドウウォッシャーホースをエンジンルーム側へ逃がしておいた。(それで止めている...ってのもずさんな話だけど)

ということで、逃がしておいたコネクターをマスターバックのスペースにカンガルータンクを設置して繋ぎ、これで晴れて僕のGT-Rは完全車検対応モデルとなった。

こんなことに困っていたのは多分、僕だけだ。DIYでTMクーラーを組んだ歪が発端であり、HKSやTRUSTのTMクーラーキットを使えばウィンドウウォッシャー機能も拡張によって難なく実装できる。従って誰の何の参考にもならない無駄文献ではあるが、整備手帳にこの模様を掲載させてもらうことにした。

『ウィンドウウォッシャー機能をカンガルーで復旧させる!』(https://minkara.carview.co.jp/userid/261822/car/314157/7043008/note.aspx)
Posted at 2022/09/17 13:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「R35: 交換部品の見極め http://cvw.jp/b/261822/48521295/
何シテル?   07/03 14:03
神奈川県の懲りないクルマ馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
111213 141516 17
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
実はあまり期待していなかったんだよね。 僕はスポーツユーザであるからして電子制御だらけの ...
レクサス LBX レクサス LBX
C-HRを6年乗り深く理解できたことは、①ハイブリッドの素晴らしさ、②現在のトヨタのクル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
日本列島が大好況に沸いたバブル経済が崩壊し、「不況」という言葉が定着し始めた1998年に ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングベースとして最初に手にしたのがこのクルマ。ノーマルで215PSのパワーは、今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation