• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちブラックの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2019年5月5日

【車内静音化】ロードノイズ軽減用スプリングシート作り直し①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
走行中のロードノイズを少しでも軽減出来れば…と考えまして、以前から前後の足廻りにシリコンラバースプリングシートを自作・使用しております。
前回製作しましたスプリングシートは3㎜厚のゴムマットを切り出し、3㎜厚のシリコンラバーを埋め込むと言う物でしたが、ゴムが劣化してボロボロになってしまいました。
しかも両方3㎜厚だった為、カチカチに硬化したゴムマットが振動を伝えてしまいます。
これはイカン…って事で、違う材料で作り直します(^0^)
2
薄くて耐久性があり、強度もありながら加工しやすい素材…。
アルミ板等の金属は異音の原因になりそうですし、加工も面倒です。
何か良い材料は…。
( ⊙_⊙)んっ?
たまたま目の前にPP板がありました。
モンキーのフレームカバーを作った余りです。
これならハサミでも簡単に切れるし、ゴムマットより耐久性もあります。
試しにこれで作ります♪

コンパスタイプのカッターでリアのスプリング(TEIN FLEX Z)とほぼ同じ外径Φ120㎜にケガいて、12等分で線を入れます。
3
リアのスプリング内径に合わせて切り抜きました。
切り抜いた真ん中のPP板は、そのまま加工してフロント用にします。
4
シリコンラバーを嵌め込む穴を開けます。
今回は12等分の半分で6個ずつ入れます。
フロント用もスプリング(TEIN FLEX Z)の内径に合わせて、真ん中を切り抜きました。
5
3㎜厚のシリコンラバーを加工したPP板の穴より大きめにカットし、厚みの真ん中にスリットを入れます。
6
シリコンラバーのスリットにPP板を差し込みながら、穴に嵌めました。
見た目は悪いですけど、一応完成です(笑)
7
取り付けて早速試運転。
お♪
乗り始めから滑らかな感じになった気がします(*^^*)
綺麗な路面だと滑る様な乗り心地です♪
しかし…減速時にタイヤのトレッド面から出るパターンノイズが気になる様になりました💧
これは今までの試作段階では出なかった症状です。
シリコンを6個(12等分)に分けましたが、やっぱり倍の12個(24等分)で作った方が良かったかも?
もう少し研究します😅

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換1回目

難易度:

13年目のリアドアデッドニング😅

難易度: ★★

スカッフプレート取付

難易度:

ワイパーのビビリ音を見事に解決しました。

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

13年目のフロントドアデッドニング😅

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自販機で買ったお茶が常温だった…なんて初めてですよ(笑)

電気屋さんの自販機なのに電気代ケチり過ぎでしょ( ¯−¯٥)」
何シテル?   06/24 11:52
ご訪問ありがとうございます。 40過ぎの猫好きなオッチャンです( ・∇・) 何事も人任せに出来ない性格なので、愛車の修理~弄りはもちろんですが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初モンキーです。 頂き物の純正フレームからコツコツ組み上げました。 ZⅡ仕様等を目指して ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
GE6後期フィットに乗ってます。 知識ほぼゼロの素人ながら、ほんの少しだけオーディ ...
日産 180SX 日産 180SX
ガソリンスタンド勤務の時に乗っていた愛車です。 画像では分かりにくいですが、濃い目の紫に ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
甥っ子が下宿していた時に乗っていた原チャリです🛵 数年間放置で錆びとコケが酷くボロボロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation