• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちブラックの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2019年8月18日

【車内静音化】リアゲート 制振シート・シンサレート貼り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
数年前にリアゲートの遮音をしようと思い、制振シートとベストレイを使用して適当に貼り付けておりましたが…。
ここのインナーパネルを塞いでしまえば、もう少し効果があるかも?と予想しまして、やり直す事にしました(^^)

画像はやり直し前。
適当に押し込んだベストレイが無様ですね💦
2
ベストレイを除去しました。
制振シートはそのまま残します。
3
新しく購入した制振シートでインナーパネルの穴を塞ぎました。
…が、しかし💦
4
真ん中に貼り付けた制振シートに内張りの出っ張りが当たってしまい、取り付けが出来なかったので貼り直しました😅
他のドアと違い、ゲートの穴を塞いでしまうのは少々面倒ですね。
5
内張りの取っ手部分も“逃がし”が必要ですので、画像の様に制振シートを曲げて逃がしました。

制振シートの切り口は鋭く、指がスパスパ切れます😰
要注意!
6
吸音材のベストレイは捨ててしまいましたので、より効果が期待出来るシンサレートを使用します。
以前購入しておいたエーモンのシンサレート、本当はここに使う予定ではなかったのですが、ゲート内張りにほぼピッタリサイズでした♪
7
内張りを戻して完成です。

正直なところ、運転席からだと作業前との違いは分かりません。
ただ、ゲートを閉めた時は詰まった様な音に変わりました。
閉めた時の音が変わったなら、何かしらの効果が出ている可能性アリ(*^▽^*)
後部座席からだと少し静かになっているかも知れませんね。

今度近所のみん友さんにでも乗って貰おう(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

13年目のリアドアデッドニング😅

難易度: ★★

フロントスピーカー交換

難易度:

13年目のフロントドアデッドニング😅

難易度: ★★

フィットRSをヘリックスDSPアンプとBLAMスピーカーでサウンドアップ♪♪

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

スカッフプレート取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自販機で買ったお茶が常温だった…なんて初めてですよ(笑)

電気屋さんの自販機なのに電気代ケチり過ぎでしょ( ¯−¯٥)」
何シテル?   06/24 11:52
ご訪問ありがとうございます。 40過ぎの猫好きなオッチャンです( ・∇・) 何事も人任せに出来ない性格なので、愛車の修理~弄りはもちろんですが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初モンキーです。 頂き物の純正フレームからコツコツ組み上げました。 ZⅡ仕様等を目指して ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
GE6後期フィットに乗ってます。 知識ほぼゼロの素人ながら、ほんの少しだけオーディ ...
日産 180SX 日産 180SX
ガソリンスタンド勤務の時に乗っていた愛車です。 画像では分かりにくいですが、濃い目の紫に ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
甥っ子が下宿していた時に乗っていた原チャリです🛵 数年間放置で錆びとコケが酷くボロボロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation