• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちブラックの愛車 [ホンダ モンキー]

整備手帳

作業日:2021年4月15日

空燃比計取り付け O2センサー編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
以前から計画していたのですが、キャブセッティングをやり易くする為に空燃比計を装着しようと思います😊
燃調を数値化する事でセッティングの迷走をする手間も省けますし、よりシビアな調整でエンジンのコンディションも良くなるのではないでしょうか♪

キャブ車に空燃比計取り付けの場合、ネックになるのがO2センサーの取り付けですよね。
スチールかステンレスのマフラーだと自分で溶接出来るんですけど、自分のマフラーはフルチタンです。
とりあえずチタンのセンサー取り付け用ボスを購入して、仕事でお世話になっておりますステンレス加工業者さんに溶接して頂く事にしました。
画像はチタン製のセンサーボス。
M12サイズで税込5500円でした。
高い…💧
2
取り付けるO2センサーがこちら。
3
因みにですが、たったこれだけの部品がこんな箱に入って送られて来ました。
これで送料650円が別に掛かっております💦
封筒でも良かったんじゃないのか…( ¯−¯٥)
4
センサーの取り付け場所を決めます。
このセンサーはナローバンドタイプなので、排気熱で加熱する必要があるみたいです。
説明書にはシリンダーから約20㎝の位置と記載していますけど、エキパイの形状やアンダーカウルの関係上、少し離れた位置になります。
5
位置と向きを決めて、穴を開けます。
チタンの加工は初めてですが、普通の鉄工ドリルで大丈夫でした。
6
素材が高いチタン…。
加工で出た切り粉でジュース買える位の価値があるかも(笑)
※実際には画像の数倍の切り粉が出ました。

穴のバリ取りでサンダーを掛けましたが、チタンの火花って白いんですね。
7
仕事でお世話になっているステンレス加工業者さんに溶接をお願いしました。
朝出して昼頃に行くと終わってました😄
流石プロ、美しい溶接です✨
代金が心配でしたけど、知り合い価格と言う事で「従業員のジュース代で、千円で良いよ」と言って頂きました。
Σ(゚∀゚ノ)ノまじッスか!
こんな時に知り合いの業者さんがいるとありがたいですね。
しかし、パッと見ただけでも10人以上の従業員さんが居る感じでしたので、2千円お支払いさせて頂きました。
8
エキパイを戻し、センサーを取り付けてマフラー加工は完了です。
あとはメーター本体の取り付けとセッティングですね♪
上手く作動すると良いのですが…(;^_^A

メーター本体編へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サポート+サイドバッグ取り付け

難易度:

マフラー延長 取り付け

難易度:

マフラーサイレンサー製作中。

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

可変インマニ作成

難易度:

マフラー交換 ツーリング準備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月21日 19:47
チタンの溶接!
綺麗ですね!
僕も見せてもらいたいです(´∀`)b
コメントへの返答
2021年4月21日 20:51
外さん、こんばんは(^∇^)
コメントありがとうございます♪

本当は自分でロウ付けするかTIG溶接機を購入して取り付けしようと考えたのですが、チタンのロウ付けは難しいそうですしTIG溶接機を購入するにも予算が無いので、諦めてプロにお願いしました(笑)

やっぱりプロの溶接は綺麗ですよね✨
工賃も安くして頂きましたので良かったです😋
2021年4月21日 21:03
空燃比計導入!良いですね!自分も入れようと考えてて、妄想で終わってます。センサーが安価になったので、製品が手に入れやすくなりましたよね。一昔前は異様に高額でした。続きのレポ、楽しみにしてます!
コメントへの返答
2021年4月21日 21:23
ハ・ばたやんさん、こんばんは(^∇^)
コメントありがとうございます♪

自分も2年程前から空燃比計の導入を計画していたのですが、センサーボスの取り付けと予算の関係で先送りしておりました(笑)
後日パーツレビューへも投稿させて頂きますけど、自分が今回購入した空燃比メーターはKOSO製で、メーター本体・O2センサー・配線類・センサーボス(ステンレス?)・メクラキャップ・両面テープ・取り付けネジ等のセットで約15000円でした😄
取り付けは終わっているのですが、まだエンジンを掛けていないので作動確認も出来ておりません💦
今度の日曜日に天気が良ければ早速キャブセッティングしたいと思います💪
2021年4月22日 7:53
おはようございます。連投
ナローバンドでのデータの変化がどうなのか!?楽しみです!!
マフラー、チタンなんですね。すごい。
コメントへの返答
2021年4月22日 12:44
ハ・ばたやんさん、こんにちは(^∇^)
ご返信ありがとうございます♪

空燃比計を使用するのは初めてなのでナローバンドが何なのかも理解出来ておりませんが(笑)、自分もどんなセッティングになるのか楽しみです😊

チタンマフラーは最初に購入した高額パーツでして、今でもお気に入りで大事に使用しております。
今のところ買い直すつもりは一切ありませんけど、次はチタンマフラーなんて買えないと思います(;^_^A💦
2021年4月22日 20:29
あっちブラックさん、こんばんは!
チタンって凄く軽くて硬いという
イメージがあります。
まだチタンマフラーのサウンドは
聞いたことがないのですが
良い音なんでしょうね。
昔、CBRにサンセイのアルミマフラー組んでましたが乾いた音が
たまりませんでした。
チタンはどんな音なのか
聞いてみたいです!
コメントへの返答
2021年4月22日 21:03
超猿人さん、こんばんは(^∇^)
コメントありがとうございます♪

このモンキーを組んですぐの頃はショボいステンレス製マフラーを使用していたのですが、チタンマフラーな交換した時、軽さにビックリした記憶があります。
見た目と重量のギャップが大きいんですよね(笑)

自分が使用しております“プチエボリューションマフラー”は爆音ですけど、単気筒にしては太くて良い音が出ている気がします(*^-^*)
ただ、124cc等…排気量によっては爆音過ぎて耳が痛いかも知れません💦
昔124ccゴリラに装着されたJMCA規格のヨシムラマフラーサウンドを聞かせて頂いた事がありますが、鼓膜が破れるかと思いました(笑)
個人的には88cc×プチエボマフラーのサウンドは悪くないと思います😋

プロフィール

「今日立ち寄ったローソンには色々な「盛りすぎチャレンジ」商品がありましたのでタマゴサンド購入しました♪
ボリュームあってウマイ😋
終わる前にまた買おう✨」
何シテル?   06/19 21:00
ご訪問ありがとうございます。 40過ぎの猫好きなオッチャンです( ・∇・) 何事も人任せに出来ない性格なので、愛車の修理~弄りはもちろんですが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初モンキーです。 頂き物の純正フレームからコツコツ組み上げました。 ZⅡ仕様等を目指して ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
GE6後期フィットに乗ってます。 知識ほぼゼロの素人ながら、ほんの少しだけオーディ ...
日産 180SX 日産 180SX
ガソリンスタンド勤務の時に乗っていた愛車です。 画像では分かりにくいですが、濃い目の紫に ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
甥っ子が下宿していた時に乗っていた原チャリです🛵 数年間放置で錆びとコケが酷くボロボロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation