• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちブラックの愛車 [ホンダ モンキー]

整備手帳

作業日:2022年10月6日

マフラーサイレンサー爆音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最近バイクは排気音の取締りが厳しいそうで、自分のモンキーも以前から爆音が気になっていましたので細工する事にしました。
2
モンキーに限らず、バイクの社外マフラーサイレンサーはストレート構造が採用されている事が多いと思います。
画像の様に向こうが見える状態ですが、これでも何も無い直管よりは静かなんですよね。
3
おそらくですけどストレート構造の場合、排気の流れは画像みたいな感じではないかと思います。
グラスウールが音の吸収をしているものの、真ん中から抜ける音はほぼダイレクトに出ていると予想します🤔
4
ちょっと良いアイデアが浮かびましたのでやってみました♪
まず、サイレンサーのリベットを全て撤去します。
5
中の芯(パンチング)を抜き、グラスウールを除去します。
6
芯だけにしました。
そのままだと煤で汚れますので、軽く水洗い。
7
プチエボリューションマフラーの芯はΦ45㎜程度ですので、ホームセンターでM3×50㎜のステンレス製トラスビス&ナットを50セット購入。
8
パンチングの穴にビスを通して締め付けました。
穴の並びを利用してスパイラル状に配置しております。
9
こうする事で真ん中からダイレクトに抜ける音が分散されて、満遍なくグラスウールに吸収されるのではないかと思います。
10
サイレンサーを覗くとこんな感じ。
排気がビスの隙間を抜けて“音(排気)の塊を砕く”みたいなイメージかな(^^;)
11
普通はエンドバッフル等を装着して音を小さくしますが、排気の抜けを抑えるとエンジンの回転が鈍くなります。
この細工ではビスをスパイラル状に配置しているので、画像のライン部分(赤・黄)は空洞です。
多分、回転が上がっても排気の抜けはそんなに悪くならないと思うので、予想通りに上手くいけば加速等にも影響は無いはず…。
12
DAISOでスチールウールたわしを購入。
13
パンチングパイプに巻きました。
14
その上からグラスウールを巻き、サイレンサーに挿入しました。
15
ホームセンターでアルミリベットを購入。
16
元の位置に穴を合わせ、リベットで固定します。
もちろん、リベットのフランジは磨いて鏡面にしております(笑)
17
サイレンサーをエキパイに装着して完成です。
後ろから見るとうっすらビスが見えますけど、煤で黒くなってそのうち目立たなくなるでしょう。
18
自宅の周りを乗り回しましたが、アイドリングではあまり変化が無い気がします。
ただ、高回転ではまあまあ静かに感じました!
1・2速で高回転まで引っ張ってみましたけど、排気の“抜け”も悪くなかったです😚
細工前と比べて排気音量がどれ位下がったか分かりませんが、とりあえず様子を見ながらこれで乗ります🎵

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左ミラーを追加装着

難易度:

モンキーのパンク修理とホイール塗装

難易度:

ツーリング終わったのでマフラー静かなのに交換

難易度:

マフラー交換 ツーリング準備

難易度:

こまごま作業

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月7日 6:27
あっちブラックさん、おはようございます。

マフラーの消音対策お疲れ様です。

あまり音量を下げる対策をするとセッティングが変わったりと悩ましい問題ですよね😅
今回の対策はナイス👍アイデア💡だと思います。

余談ですが、その昔(免許を取得した頃)私もダックスやモンキーで、ダウンマフラーや自作のアップマフラーを着けて音量関係無いネ✌️なんて走ってまして、白バイのお兄さに(やかましいから切符やって)青い奴を貰った記憶があります(笑)

あ!今は気にしてませんよ🥲爆音ですが(笑)
コメントへの返答
2022年10月7日 7:03
ジュンペイ爺さん、おはようございます♪
コメントありがとうございます(^∇^)

そうなんですよね!
エンドバッフルで出口を細くすると抜けが悪くなってセッティングがズレますし、排圧が上がる事でハイカムの効きも半減すると思います💧
今回はスパイラル状にビスを配置して、排気効率を犠牲にしない程度でなるべく爆音を抑える様に細工してみました😊
そう言って頂けると頑張った甲斐があります。
ありがとうございます🎵

確かに、警察によっては厳しく確認される方もおられますよね💦
自分の知人はモンキーで白バイに停められた時、サイレンサーに棒を突っ込まれて「棒が入るマフラーは違反ですよ😡」と怒られたそうです。
まぁ…周りに迷惑を掛けるといけないでしょうけど、車等の死角に入り易いバイクはある程度の音量で存在をアピールした方が安全な気もしますね!
基本的には自分も爆音なんて気にしないのですが…(笑)
2022年10月7日 8:44
おはようございます😃
志賀島へ行かれる際は志賀海神社P
でたまに取り締まりしてますよ。
ご注意下さい。
コメントへの返答
2022年10月7日 9:01
kachimusiさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます(^∇^)

そう!
以前にも他のみん友さんから「志賀島で取締りしている事があるそうですよ」との情報を頂いたので、ビビってモンキーに乗る機会が減りました💦
以前から「何かしらマフラー対策しないといけないな🤔」と考えていましたし、今回の細工で少しはマシになった気もします。

今度フィットで志賀島の下見に行ってみようと思います(笑)
情報頂きありがとうございます😊
お互い事故にも気を付けて楽しみましょう🎵
2022年10月7日 11:43
お早うございます。
バイクじゃないけど、前車アクセラのマフラーも古くなり爆音が恥ずかしくて、インナーサイレンサーにこれを取り付けていました。
https://www.sfc2000.com/products/3.html
同じ原理ですよね?
コメントへの返答
2022年10月7日 12:13
VVVF-EUROBEATさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます(^∇^)

ご紹介頂いた製品とは違う仕組みですが、グラスウールで音を減衰させると言う意味では同じ様な原理かも知れませんね!
今回の細工で音質が低音寄りに変わった気がする🤔…と思いましたけど、シンサレート等と同様にグラスウールも高音域で効果があるんですね。
勉強になりました(^^)
2022年10月7日 13:28
あっちブラックさん、こんにちは。
パワーと静かさの両立って難しいですよね。
僕も静音化やってみましたが上手いこといかず、インナーバッフルに戻ってしまいました。
このスパイラル形状良いアイデアですね。
やってみようかな?😁
コメントへの返答
2022年10月7日 13:56
yu160さん、こんにちは(^∇^)
コメントありがとうございます♪

仰る通り…パワーを優先すると排気音は大きくなりますし、排気音を抑えるとパワーが犠牲になりますね💦
サイレンサーを太く長くすれば音量は下がると思いますが、車体が小さいモンキーだと現実的ではない…😅
…等々、色々考えてこの方法にたどり着きました。
yu160さんのご投稿も拝見しましたけど、やはりパワーダウンは不満ですよね!
なるべく排圧を上げずに音量が下がれば…と細工しましたが、結果としては音量自体が下がったと言うより「耳障りな音が消えた」みたいな感じでしょうか🤔
個人的にはそれなりに効果が得られたと思います🎵
車両の仕様等で効果に違いはあるかも知れませんけど、一度試されてみるのも良さそうですね😄
2022年10月7日 19:07
あっちブラックさん
こんばんは!

マフラーの静音は難しい
問題ですね。
排気音を大きく甲高くする
構造の反対の事をすれば
良いのでしょうけど(笑)
サイレンサーの大きさと
消音室に制限があると
至難の業何でしょうね。

あっちさんの試みは
実に興味深い!
ある程度走ると音も馴染むと
思いますので経過の投稿も
楽しみにしています!
コメントへの返答
2022年10月7日 20:13
超猿人さん、こんばんは(^∇^)
コメントありがとうございます♪

社外マフラーはパワーアップを目的に作られた製品が多いので最低限の消音機能しか無いんだと思いますが、パワーを犠牲にせず音量だけ抑えるのは確かに難しいですよね🤔
今回は効率良くグラスウールに吸音させる様に考えて細工しましたけど、実際には音質が変化した感じでした。
ただ、爆音独特の不快感は減少した気がします🎵
予想とは違いましたが、まぁ結果オーライと言う事で(^^;)

言われてみると、もっと走れば馴染んで更に落ち着いた音になるかも知れませんね!
暫くこれで乗ってみて、変化が出たらまた投稿させて頂きます😊

あ、リベットの鏡面も忘れずにやりましたよ(笑)
やはり鏡面加工は楽しい…✨
2022年10月7日 20:55
面白い!かしこい!天才!!
ネジでスパイラルを作るなんて思いつかないですよ。
これは良いアイデアですね〜
コメントへの返答
2022年10月7日 21:19
ハ・ばたやんさん、こんばんは(^∇^)
コメントありがとうございます♪

いやいや、天才だなんて…(笑)
でも、これはなかなか面白いアイデアですよね!
「どうやったら音が消えるかな🙄」と考えていた時にふと思い付きまして、良さそうな気がしたので実行してみました✨
結果的に大した音の減少は無い様に感じましたが、高回転時の爆音は多少落ち着いたと思います(^^)
ビスをスパイラル状に配置しただけなので排気が渦を巻いて出る事は無いでしょうけど、イメージ的には効きそうですよね😃
2022年10月7日 21:02
家の二十数年物のヨシムラタイプ3も爆音で、たまに乗っている自分が参ります。でも排気音は直管のような反響音はないので、それなりにサイレンサーが機能しているようです。
コメントへの返答
2022年10月7日 21:34
@とーる@さん、こんばんは(^∇^)
コメントありがとうございます♪

やはりモンキー用の社外マフラーは爆音の物が多いみたいですね💦
確かに、サイレンサーが無い直管状態だと「ポロポロ」と高い音が混ざった独特な音質ですよね。
サイレンサーがあるだけで太くて重たい音に変化する様です🤔
今回の細工では更に低音が太くなったみたいで、耳障りな音が減少した様に感じました🎵
もう少し静かになる事を期待しましたが、多少なりの効果が出たのでヨシとします(笑)
2022年10月7日 21:50
こんばんは(・∀・)
他の方もおっしゃっていますが、まさに天才!!∑(゚Д゚)
素晴らしい発想と行動力と技術力!
マフラー内部の見た目も、何だか吸い込まれそうでグーですね!( ´∀`)b
コメントへの返答
2022年10月7日 22:51
イケダマさん、こんばんは(^∇^)
コメントありがとうございます♪

わぁ(/▽\)✨
イケダマさんまで天才だなんて…(笑)
サイレンサーの出口にバッフルを入れて消音させる製品はあるのですが、エンジンのパワーに影響が出てしまう事が多いのであまり使いたくないんですよね💦
とは言え、周りに迷惑を掛けるのもいけませんので、色々考えてこの方法を思い付きました😄
期待した程の消音はしませんでしたけど、心地良いサウンドに変化した様にも感じますので何もしないよりはマシだったと思います🎵

どこかのメーカーさんがこの投稿を見て「スパイラル式サイレンサー」みたいな製品を作ってくれると面白いんですけどね🤣

プロフィール

「今日はお墓参りで大分県へ来ております🛣️🚗💨

昨日の夕方に洗車したので良い艶~😊✨」
何シテル?   06/16 10:59
ご訪問ありがとうございます。 40過ぎの猫好きなオッチャンです( ・∇・) 何事も人任せに出来ない性格なので、愛車の修理~弄りはもちろんですが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初モンキーです。 頂き物の純正フレームからコツコツ組み上げました。 ZⅡ仕様等を目指して ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
GE6後期フィットに乗ってます。 知識ほぼゼロの素人ながら、ほんの少しだけオーディ ...
日産 180SX 日産 180SX
ガソリンスタンド勤務の時に乗っていた愛車です。 画像では分かりにくいですが、濃い目の紫に ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
甥っ子が下宿していた時に乗っていた原チャリです🛵 数年間放置で錆びとコケが酷くボロボロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation