• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

清吉おじさんの愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

放課後電流倶楽部 (アーシング)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
プラシーボ効果かもしれませんが、
「やらないより、やったほうが良いだろ!」という信念で施工。
カオスバッテリーなんて、ビンボーなんで買えません。
コードも前のL900ムーヴからの使い回し。
それでは行ってみよう!
2
バルクヘッド
3
エンジン
4
フロント
5
反対側

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

手持ちのドラレコ取付(250kmくらい)

難易度:

キーレス水没からの復活と電池交換

難易度:

USB接続通信パネル取付け(結局外した)

難易度:

オルタネーターと燃料ホース等交換

難易度: ★★★

オルタネータブラシとレクチファイア交換

難易度: ★★

ワークスよりクルコン強奪(3,610km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月15日 7:33
あるショップの社長から聞いた話なんですが
S30Zに客の依頼でL28改を乗せたところ
なんか調子が良くない・・・
エンジンもちゃんとかかるしアイドルも安定してるけど
なんかいまいち速くない・・・・

なんかパンチに欠けるらしいみたいです。
まったく原因がつかめずに
本人がS130Zに乗り換えるというので
エンジンも同時に乗せ換えたら
何もしていないのにメチャクチャ調子よくなったらしいです。

社長いわく
おそらく古い車だったので配線のなかに緑青が走り
電気の通りが悪くなっていたんじゃないかと思うと
教えてもらいました。
当時にアーシングしてればこの30Zは速くなっていたのかは
誰にもわかりません。


コメントへの返答
2016年5月15日 13:46
電気系統がしっかりしていないと、高回転域でスッキリしませんよね。

S30は古いので、やはり電気系統に何かあったかも知れませんね。

L28改ですか、
当時は定番でしたよね。

所有したことがないので個人的なイメージですが、
L型といったらキャブから空気とガソリンを沢山吸い込んで、
「ガォ ガォ ガォォォォォ!!」と叫んでいるライオンのイメージが強いです。

昔、私の叔父さんがケンメリ(2ドア)を所有しており、
初めて同乗させてもらったときに感じた加速感は、
本当にシビレましたね(^_^)

プロフィール

「@ボルサリーノ・トゥ さん。幾つになっても友人が居て、互いに何かを与えあえる、施しあえるなんて素敵な関係だと思います。友達からの愛をしっかりと受けて楽しんできて下さい!」
何シテル?   10/21 20:02
清吉です。昭和なおじさんです。 噛みません。 吠えません。 何かしらのエサに弱いです。 基本、口下手で不器用ですが 文字ならなんとかおつきあいでき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルトに乗っています。 ノーマル+αで手を加える感じにしてます。 おとなしく地味 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation