• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jima67のブログ一覧

2009年03月06日 イイね!

点火系強化への道

点火系強化への道前回エンジン不調からCDI制作・・・そして失敗。その時にリベンジをココロに強く誓った訳ですが、まずはセミトラ化だろうと前回CDIの時に参考にしたサイトに掲載されていたセミトラユニットを制作してみました。

セミトラのメリットは(以下、永井電子のサイトより)
-------------------------------------------
ポイント式点火車系チューンで最もコストパフォーマンスに優れ、取付けの簡単なセミトラ・システム。従来のコンタクトポイントに小さな電流を流し、点火信号をとり、トランジスターがポイントの代わりに1/100万秒という早さでスイッチングを行うので、ポイントの焼損を防ぎ、強力な点火スパークが得られます。燃費、加速の向上とともに、特に、極寒時のエンジンスタートは格段に向上”セル一発の始動性”を実現します。ポイント式点火の軽自動車、輸入車や旧型車のレストアにも適用範囲の広いベーシックモデルです。

●燃費、加速性が格段に向上
ポイントに発生するアークによって引き起こされていたミスファイアを皆無にし 確実な着火を実現することで 優れた燃費とパワーを手に入れます。
●優れた始動性。厳寒時でも一発でエンジン始動
ポイントに替わりトランジスタが高速スイッチングを行うので スターターの低速回転でも着実に強力な点火スパークを供給して、真冬でもセル一発の始動を実現。
●コンタクトポイントが長持ちする
ポイントには従来の10分の1以下の微弱な信号電流しか流れませんので、焼損することがなく、ポイント寿命は格段に向上します。
●クリーンな燃焼を促進
トランジスターの高速スイッチングによる高い火花電圧とミスファイアの無い確実な点火、燃焼によって、点火プラグは常にキレイな焼けを、そして、CO2等有害排気ガスの減少に効果があります。
●ノーマルに一発復帰
コネクターの差し替え一つで、従来の点火方式に戻せるイージーバックアップ方式を採用し、いつでもノーマル点火に戻せ安全性のマージンを確保しています。
-------------------------------------------
なんだそうです。コレだけ読むとなんだかとっても良さそう~♪
参考サイトの回路図を見ると部品点数6点ととってもシンプル。その上、材料費が1000円ほど、これならリベンジ前の肩ならしには良さそうです。

2時間ほどで制作完了し装着してみると・・・虚しくクランキング音がするだけで一向に掛かりません。
再度外して中を確認してみるとトランジスタの配線が左右間違っていました。(汗
配線を修正し装着するといともカンタンにエンジンが掛かりました。

その後テスト走行してみましたが不具合は見つかりませんでした。。。が、効果も実感できませんでした。(滝汗)
まぁ、まだちょっと走っただけなので燃費とか高速とかはテストしてないし、ちょっとでも良くなれば良いなぁなんて思っています。

ただ、VWのエンジンルームは、夏場はキャブがパーコレーションが起こるほど熱くなるのでトランジスタのパンクがちょっと心配です。ただこれも配線を1本戻すだけでノーマルに戻るのでそれほど心配ではありません。


とかなんとか・・・この日記を書かなきゃなぁ~なんて思っている間にCDI2号機が完成してしまいました。(笑
クルマが板金中なので装着していませんが。。。リベンジなるか?こうご期待!(実はあまり自信無しです。。。トホホ。)
Posted at 2009/03/08 01:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW-Type2 | 日記
2009年03月02日 イイね!

なんでぇえええ!(涙

なんでぇえええ!(涙昨日、近所のスタンドで駐車中に。。。。

ブツケラレマシタ。。。OTZ


なんか怪しい動きしてるFitがいるなぁ~と見ていると、ス~~~っと僕のクルマのほうへバックで近寄っていきます。

ん。。。んん???

や・め・てぇぇぇ~!!!!

グシャ。。。。orz


ホントありえない。。。(泣
Posted at 2009/03/02 16:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW-Type2 | 日記
2009年03月01日 イイね!

バックランプが点きませ~ん

バックランプが点きませ~んちょっと前にバルブ切れを直したばかりのバックランプがまた点かなくなってしまいました。

またバルブ切れだろうとバラシてみると切れていません。

どこかで断線して電源がきていないのかとテスターで見るとちゃんと電気がきていました。

??????????

アース不良でした。(汗

写真はランプハウジングです。
ブルーの部分は本来メッキで劣化してはがれています。
このメッキ部分がアースになりボディーへと電気が流れていくんですが、はがれていた為にアース不良となり点灯できなかったようです。

バルブとハウジングの間にリード線を強引にかませボディーへアースさせると煌々と点きました。

しかし、メッキ剥がれによるアース不良。。。。
生まれてから42年も経つとメッキも剥がれるのかぁぁぁ。。。

因みに僕、、、、
このクルマと同じ年です。。。
メッキ剥がれ。。。。。。。。。orz

なんだか細かい故障が増えてきました。(>_<)
Posted at 2009/03/02 16:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW-Type2 | 日記
2009年02月22日 イイね!

点火系強化へ・・・自作CDIの巻

点火系強化へ・・・自作CDIの巻前回のエンジン不調時に点火系の強化を図ろうと思い立ち、まずはセミトラ化だろうとWEBで探すと永井電子でいまだに発売されていました。

最近の車は、ポイントなんてあるわけも無く、デスビすら無いのでちゃんとした商品が売られていることにうれしくなってしまいました。値段は1万5千円ほど。。。

しかし、倍の値段+αでMSD 6Aが買えます。

しかし、ノーマルのエンジンにCDIなんて必要なわけも無く4万ほどの出費は痛い・・・まぁ、そんな風に考えながらWEBで調べていくと自作している人が結構いて、回路図まで公開している方がいました。

その方のページを読み読み進めていくと、セミトラなら1千円ほど、CDIでも数千円で自作可能なことが分かりました。また、CDI製作に必要なパーツを一式セットで譲っていただけるとの事で早速お願いしました。

パーツが届いてから、仕事が終わってからなれない半田ごてをもって1週間かけて組み立てました。

ようやく出来上がった自作CDIをクルマに付けてクランキング。。。。掛かりません。

元の配線に戻すと何事も無かったようにエンジンがかかります。。。(>_<)

どうやら、なれない電気工作で電気部品の一部をだめにしてしまったようです。トホホ


しかし、このままでは終われません。
今度は自分でパーツをそろえてリベンジします!!!!
Posted at 2009/03/02 16:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月16日 イイね!

基本は大事です。。。うん!

基本は大事です。。。うん!免停明けに久しぶりに運転してから、なんだか不調だと思っていた我がVWバス。
クレのキャブクリーナーをやってみたりしてもなんだか変わりませんでした。

久しぶりに動かしたのでイマイチなんだろうと思い、燃焼室のスス払いも兼ねて中央道を調布から八王子まで往復してみましたが80km/h位しかスピードが出ませんでした。

7年間持っていてかつて無いほど不調です。

しかし、パワーは無いしエンジンはなんだかバラけた感じですが日常は普通に乗れました。エンストも無いし。。。


大体、古い車のこの手の不調の場合、原因は3つしかありません。

1.ガスが来てない。又は濃い。
 キャブかポンプ。ストレーナーの詰まりだったり、意外とガス欠。www
2.圧縮が無い。
 これが一番悲しくもやっかい。
3.電気(火花が飛んでない。)

VWバスなどの古い車の場合、点火方式がポイント式のため調整不良のため不調になることがあります。

なんとは無く電気系だろうと思っていました。

最近はすっかり自分でいじるのをやめてしまったので、工場へ入れようと電話をしましたがどうやら日曜日は休みのようでした。

こんなときにいつも頼ってしまう同じ車に乗っている先輩Z氏に連絡をすると一緒に見てくれると言ってくれたので、お言葉に甘えて出かけていきました。

ポイントをヤスリで表面をさらってからエンジンをかけ、プラグコードを1本づつ抜いてみると2番を抜いても変化がありません。。。どうやら1発死んでいたようです。トホホ。

その後、Z氏よりスペアのプラグを譲ってもらい交換しエンジンをかけるとモクモクと白煙がマフラーから出てきました。2番シリンダーにたまったオイルやらガソリンやらが燃えているようでした。

たぶん電気系、だろうと思っていたのでコイルかポイント、またはハイテンションコードだろうとは思っていましたが、まさかプラグだったとは。。。基本中の基本を見落としていました。

-----------
そんな電気系の強化をもくろみ中です。
はじめはセミトラ化しようかと思っていましたが、CDIを付けようと思っています。
このCDI、買うととても高価。
ということでただいま自作中です。
ほぼはじめての電気工作。。。
うまく動くのか?
Posted at 2009/02/16 11:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW-Type2 | 日記

プロフィール

「カブのエンジンがやはりダメそうなので中古のエンジンを買って軽くOHして載せ替えようかな。出来れば4速。しかし4速は中古高いねぇ。。」
何シテル?   06/29 00:00
クルマとイヌとムスコが大好きです。 クルマは、ようやくエアコン付きの現代車'04 HONDA BEAT 前の車より25年も新しい?♪w あとは実家で売れ残...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二硫化モリブデン粉末 オイル攪拌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 13:01:44
[ホンダ ビート] ENG組立12! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 16:19:44
3速4速純正流用カーボンシンクロ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 10:23:41

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
76,000Kmの中古車をオークションで引いてもらいました。で、、、来たらECUパンクし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
僅か7ヶ月で事情が有りオサラバしました。と、言ってもお店に委託で出しているのですが、なか ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近乗り始めたクルマです。認定中古車で購入しました。 街乗りも楽チンで気に入ってます♪
ホンダ バモス バモ子ちゃん (ホンダ バモス)
足に入手しました

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation