• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズグロンのブログ一覧

2020年04月06日 イイね!

経済とウイルス

経済とウイルス世界で、または日本でボランティアをしたことがある人、経済と自殺についての論文を少しでも読んだことがある人ならわかるであろうと思いますが、
経済で、人は本当に簡単に死んでしまいます。

私はアベノミクスが人の命をどれだけ救ってきたのかも、ウイルスでの死とともに考えたいと思う。

この平和にみえる日本で、リーマンショックのときもふくめて、失業率が5%前後になった年、経済により何人の日本人が自殺したか。
8000人以上である。

アベノミクスで失業率が2%代になったときの経済による自殺者は3000人以上となり、単純に失業率1%は1000人以上の死と考えられます。

自宅には、飲食店やホテルから、どうか来てほしいと穏やかなものから、切実なものまでSOSの手紙が届くが、それは本当に命に関わるSOSだと私は思っています。

出歩く人は殺人者という言葉まででましたが、お店は家賃や人件費を払うためになんとか来てほしいと思っているし、その人たちに救われます。出歩く人が殺人なら、来てほしいと営業するお店の人は殺人教唆なのか。

自粛を呼びかけ、出歩く人を批判するほとんどの人が、店をあけている人を批判しない。それは生活のために仕方ないと思っているからに違いないのに、店に行くな!とはいう。
私は自粛を呼びかけるなら、お店の人達にも何らかのメッセージを発しなくてはいけないと思うのですが、それは無視してもいいものになっている今の日本人を、とても怖く感じています。

自粛を呼びかけるとき、心のなかにお店で働く人への気持ちというものが少しはあるのだろうか?
自粛=お店に行くな
になっしまうのですが、
そのときの気持は頭のなかでどういう風に整理されているのでしょうか?

空気をよんで、気づけよ、店をしめろよ!と思っている人もいたりするのでしょうか?

また、緊急事態宣言を!と、たくさんの人が発していますが、これをすることで、こうして欲しいという具体的な意見が、これを望む数に全く比例しません。

不安でそれにすがりたくなる気持ち、それをしたら何か改善するのでは?という期待にすがる気持ちもわかりますが、具体的にそれをすることで、これを改善しましょう、そしてそれによって起きるデメリットはこのように対応しましょう、という意見がなくては、やはりおかしいと思うのです。
ウイルスは未知であり、確かに怖いものです。
ですが、ウイルスのように人に感染し、恐怖を与える病気の二次感染は経済なのです。


ですから私たちは、とても冷静に数字をみなくてはいけないし、あらゆる角度からこの問題を考えなくてはいけないんです。

日本は検査をなるべくさせない対応なので、今回のウイルスの感染率、致死率は参考になりませんが、毎年世界で何十万人も亡くなる、季節性インフルエンザや風邪や他の感染症と比べて、今現在の致死率はどうなのか、これからどのように増えると予想されるのか。日本の医療体制と海外の医療体制、それぞれのあらゆる詳細を比べながら。


自粛を呼びかける人のほとんどが、経済とウイルスを天秤にかけたときに経済では死なない人です。
だから、命あってのことだという言葉がでるのです。

でも、生活のために経済を優先する人は、今現在のウイルスの致死率と経済の致死率を天秤にかけたときに経済で死ぬ可能性がある人です。

ウイルス問題が落ちついてきたときに、毎日経済で人が死んでも、TVは、今のように死者数を毎日更新しないどころか報道すらしないでしょう。だっていつもそうなんだから。


ウイルスの専門家が、ウイルスの恐怖や対策を語ることは大切なことです。
でも同じくらい経済の専門家が、経済の恐怖や対策を語ることも大切なのです。
そしてそれを聞いて毎日一生懸命考えているのが今の日本政府でしょう。

今回のウイルス対策は、
経済では死なない95%以上の人のなかからの1000人の死か、

経済で死んでしまう5%のなかからの1000人の死、

同じ1000人の命が天秤にかけられているのに、95%のなかからの死を防ぐ発言は絶賛され、5%のなかからの1000人の死を防ごうとする発言は批判されている。

危機的状況に陥ったとき、どちらかを選ばなくてはいけないのだとするなら、それは同じ命として、どちらが1000人以上により増えてしまうのかという正確な数字でなくてはいけないのではないでしょうか。


私は95%の方にいるけれど、政治とはそうあるべきだと思っています。

そして、毎日変化する数字から、それを見極めるために、対応が遅いと国民に文句を言われようが、慎重にすすめているのが今の日本だと信じています。


Posted at 2020/04/06 16:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

大好きな選手との出会い

今から15年前〜9年前まで、私はとにかく車を走らせていた。

どこの国へ行っても走れる場所を探したし、日本のどこに行っても走ってた。
ご飯もたべずに、夜になっても、朝が来ても、ずっとずっと走る日もたくさんあった。

体がしびれてきて、もう限界のように感じるのに、脳はすごく興奮して、胸がドキドキして、これが快感なのか苦痛なのかもわからなくて、ただいつも、あの車と一体化していくような感覚の先が知りたくて、やめられなかったんだと思うんです。

それは快感依存だったのかもしれません。

走らせたあとは、体がガクガクして、腕も頭もしびれて、酷く疲れているというのに、全然寝れなくて、、、それでもまたもっとあの先に行ってみたいと思っていました。

そんなときに、一緒に遊びレースをしようと変な怪しい(笑)外国人団体から誘われ、怪しいにも程がある遊びレースをすることになったのですが、
最低限、これはやりなさいと、カースタントマンを育てる先生??のところに連れて行かれ、、、、

海外には、私有地なのか、あり得なくひろくてボロいサー○ットみたいな、なんだかよくわからない場所がたくさんあって、普通じゃ走れないんだろうその場所と、普通じゃ出会えないんだろう先生に、私はかなりわくわくして好奇心が止められなくて、もうどうなってもいい!と飛び込んで行ったのでした。

今まで、車でこんな経験したことない!みたいなレッスンをたくさんされて、ぶつかる衝撃、音、車のもろさ、、、いろんなことを体験させてもらいました(まあ、それ用の車で全部ボロいので、レ○サスなんかは多分、もっと衝撃も音も小さく、そんなにもろくはないんだと思う(笑))

そのなかで、いつも言われてきた、感じろ!
感じるままに走れ!考えるな!
ブ○ース・リーか!!!と思いながら、本当はちょっといつも苛立っていた。

だって私は、物凄くもう本当にめちゃくちゃビシビシ感じていたんです。

だけど、感じていることが正解とは限らない。
敏感も鈍感も関係なく、
人間は感じるという曖昧で正確性のないのを優先するものだけれど、、、

このブ○ース・リーを乗せた車、私以外の命をのっけているわけで、、、、

きっと私がどんなにめちゃくちゃに走ったとしても、助手席から危険回避させる自信があったのだろうけど、
私は結局、一度もブ○ース・リーに身を委ねることはできませんでしたし、
座学経験も、車の知識も全くないまま、ひたすら走っていただけなので、結局いつまでもあの先に行くことも、あの先を知ることもできませんでした。


9年前、初めて知った、大好きな大好きな選手。
彼の走りをみたときの衝撃は、今も忘れられません。
顔も名前も知らないのに、走っているその車から少しも目が離すことができず、胸が苦しいくらいにドキドキしていました。
私がずっと行ってみたかった世界、まるで試合中に脳が解放されているように走る人。それなのに何故?あれ程大胆に走りながら、何故こんなにも雨のなか動じない安定感があるの?!
なんて、なんてかっこいいの!
そして、なんてなんて、気持ちがいいの!

雨なのに「晴れときどき殺人」という一番大好きな歌を思い出しました。

♪天使がひいた弓矢が 私の胸にたった今 刺さったとこよ〜
晴〜れ ときどき キルミー あなたとなら死んでもいいな
パラダイスのパスポートをまだ私持っているの〜♪

今まで、恋やときめきは「かわいい!」からしか始まったことがなかった。

「かっこいい!」から始まる気持ちって、こんなにも身も心も解放され、敗北感は快感になるものなんですね!
私が、一生走り続けてたとしても、あの先には行けなかったんだと、あれほど思い知らされたのに。


試合が終わって、選手や車のそばに行けるというので、初めてそういうものに参加する私。

選手の列に、今まで人生で会ったことないような雰囲気の男性がたくさん並んでいる中、女性はとりあえず私だけ(今では女子がうじゃうじゃならんでいる、、ちっ)
みんな、ヘルメットとかにサインしてもらってる!
どうしよう私、何も持ってきてない!(><;)
あ!握手してもらってる人もいる!

わ、わたしも!とりあえず握手!絶対に握手!そして絶対に写真も!
と、大興奮そわそわ

順番がきて、握手して下さい!って手を差し出したとき、、、、

選手の手は真っ黒で、、、自分の手をみて、あ、と言いながら手は出すのに戸惑うような仕草をみせて握ってくれない選手。

なんですか?!こんなすっぴんの貧乏くさい私なんかに、女性への配慮ですか?!
あんなやんちゃな大胆な走りをする人が?!

な、なんて優しくて可愛いいの!!!きゅーん♡

思いっきりギュッと自分から握っちゃう私。握手なんてビジネスで、世界中の人と何度もしてきた。ハグだって、ときには頬にキスだってたくさんあった。

なのに、握手って握手って、こんなに凄く重いものなんですね!
もはや、初めて好きな人と二人きりで手をつないでるような、それだけてどうにかなっちゃいそうな「あれ」さ。


そのときから、私の生まれて初めての、ファン&2年間の追っかけ?が始まる。


いつもみんなに危ない危ないと言われて、あの年まで一人で行動することを妨害されてきたけれど、契約が終わったその年、私は誰に何ていわれようが、一人で全て行動する冒険の年と決めていました。

選手の次の試合は鈴○でした。
その観戦のため、新幹線やらタクシーやらを乗り換えてたどり着いた鈴○サー○ットホテル。初めての一人旅、
大冒険したようなあの気持ち、待っているのは自由の国の王子様♡
そのドキドキと幸福感といったらもう、、、( ꈍᴗꈍ)♡♡

いつも、あの先の世界に連れて行ってくれる選手。


でもね、手が真っ黒だったのはあの日だけで、あとはずっと綺麗になっちゃったんだけど、私、あの真っ黒の、さっきまで車ずっといじってました!の手が、いつもずっと恋しい。 

私の追っかけに、写真係として途中から付き合ってくれるようになった友達が、握手と写真が終わると急ぐように立ち去る私に、いつもどうして?と聞くけれど、、、

私が欲望を抑えて、宝塚ファンのようにキリッとしてみせれる時間は5分が限界なの!女だって、犯罪者になりえる欲望をかきたてられることがあるんだからね!!(><;)それに私が暴走しても剥がす係がいないんだもの!


、、、、というほど、とにかく大好きなわけで。
 
ペットロスから、普通の生活ができるようになって初めてした活動も、選手に会いに行くことだったな。

今年、2月末から、とても悲しいことやトラブルが続いて、立ち直ることが、本当は今もできていないのかもしれない。 

それでも、思い出すと元気にしてくれる大好きな選手。どうかいつまでもいつまでも走り続けてくださいね。

あ、それから去年見学に行った鈴○のチャレ○ラで、一周だけ脳を解放して走ってるようにみえた車があった。興味深く刺激的なラインで。
それまではずっと慎重に丁寧に走っていたのに、まるで別人の走りだった。フリーのスポーツ走行で、そんな人みたの初めてだったから忘れられなくて、、、
またいつか、みれたらいいな(◠‿・)—♡

Posted at 2020/04/05 20:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月04日 イイね!

ヨガと加圧とパーソナルトレーニング

去年、体調を崩すまでの約一年間、週5でやっていたヨガ。

術後3ヶ月から運動ができると言うことで、また始める気マンマンだったのに、、、ウイルス問題。

やっぱりここは、パーソナルトレーニング?と思うのですが、
私はマンツーマンレッスンには苦い思い出があるのでした。

それは今から7〜8年前、1年通っていた加圧トレーニング。

それまでは、スポーツクラブで泳ぐことが多くて、運動って楽しくて気持ちがいいものだと思っていたし、ボクシングを始めたときは、あしたのジョーの力石や矢吹になりきって盛り上がっていたので、辛さや苦しみすらも、快感に感じることができていましたが、、、

加圧はただただ、いじめられてる感だけで、

トレーナーさんに「あと、10回!」とか言われて、本当はもうあと1回も無理!って思ってたくせに、
「こういう仕事してる同業者は、本当にSが多いんですよ!😏」と笑って言われると、
(多分、ニコっと爽やかな営業スマイルだったんだろうけど、いじめられてる感がハンパなくて、どんどん敵にみえてきて、トレーナーの笑顔は全部ニヤっとした悪巧み顔にみえる)
絶対負けない!絶対に辛い顔なんかみせない!と意地になり、、、、

課題を与えられるたびに無理して平気なふりをして、涼しい顔(のつもり)で、はい!とか言っちゃって(╥╥)
それはもう行くたび地獄で、、、


加圧の予約の日は、朝から一日嫌ーな悲しい気分で、行きたくない!っていつも思ってた。マンツーマンて、ずっとそばにいるからサボれないし休めないし(╥╥)
終わった後も「あーでも、これで終わりじゃないんだ、また来なくちゃいけないんだ、、、」って思うとストレスでしかなくて。

加圧の日は友達に電話していつも慰めてもらっていました。

ていうか、もうやめなよ!と何回も言われた。
でも、やめたら降参みたいな気がしてバカみたいに通った一年でした。


ヨガは楽しかったな。
腕立て伏せもどきは何故か一回もできなかったけど、体が柔らかいので、それ以外はほとんど出来るようになったし、マンツーマンじゃないから、イマイチな日は後ろの方で参加して程良くサボれたし(^^)ふ


でも今は、ヨガスタジオはやっぱりダメだろうから、

パーソナルトレーニングってことになるよね、、、、
あ、ても密集じゃないけど、近いからこれも自粛対象なのかな?

近所には、いつのまにかパーソナルトレーニングジムがたくさんできている。
自宅に出張してくれるトレーナーもいるみたいで、、、
始めてみようかな?


もしやるなら、絶対に腕立て伏せが出来るトレーナーさんがいいな。生でたくさんみせてほしいな。
私がどうして腕立て伏せができないのかを的確に説明できて、ちゃんと出来るようにしてくれる人がいいな。


そして、、、、甘い人がいいな。なんて、これは恥ずかしくて絶対に言えないけどね!(^_^メ)


あと、もしかして今って富○とか、鈴○とかめちゃくちゃすいてたりして!
車で、ヘルメットまでするんだから「人混みや密集を避けて!」に一番むいてるのはフリーのスポーツ走行なんじゃ、、、

今なら貸し切り状態で利用できたりして!
私、エコカーでどこまでやんちゃに走れるかチャレンジしたいし、サー○ット用の車をまだ一度も走らせてないから、凄く走らせてあげたい。

そのためにも、まずは病み上がり&運動不足で重ーくなってしまった体を、やっぱりちゃんと鍛えないとね!


子供の頃から大好きな映画「ロッキー4」を観て気持ちを盛り上げていこうと思います!ᕙ( • ‿ • )ᕗ


Posted at 2020/04/04 06:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月02日 イイね!

行けない定期検診と日比谷花壇のカンパニュラ


退院後検診のあと、3ヶ月に一回、6ヶ月に一回と定期検診をすすめられて、予約を入れるはずだった3月、、、、

ウイルスのことを考えると、予約が入れられずにいたら、あっという間に4月になってしまいました。
インフルエンザと違って無症状の可能性もたくさんあるこのウイルス。自分が今現在感染している可能性がいつもあるわけで、、、、

もし自分が感染していて、あれほど恩を感じている先生にうつしてしまったら?看護師さんや他の患者さんにうつしてしまったら?と考えたら、行くことが怖くて、予約が入れられなかったのです。

守らなくてはいけない病院

ましてやあの病院の私が行く予定の科は、不妊治療にたくさんの人が訪れている。その治療がどれだけ肉体的、精神的、経済的に苦しいかは、たくさん聞いて知っている。

やっと授かった妊婦さんだったら?と考えると本当に怖くてとても行けない!と思ってしまいました。




先日買ったライラックが枯れてしまったので、31日に日比谷花壇で白のカンパニュラ(フウリンソウ)を買いました。ギリシャ神話によくでてくるお花です。
昨日、花言葉を調べると「感謝」と「誠実」、、、、、、、(-_-;)・・・
ますます病院に行けない気持ちになりました。

でも、ベルの形のその花はとても可愛らしく、ホテルに飾られているような花と違って、とても自然で、枕元に置いて目が覚めると、美しい高原に遊びに行って自分が摘んできたような気持ちになれるのです。

カンパニュラの誕生花を調べたら、なんと選手の誕生日!!
偶然にときめく私( ˘ ˘)♡
誕生花がカンパニュラなんて、か、可愛いすぎる!と盛り上がり、カンパニュラの見方が変わっていきました。

ちなみに自分の誕生花を調べると、マドンナリリーでした。

花言葉は、「純粋」「無垢」、、、、(^_^メ)誰かに謝りたくなりました。

私が一番好きな花はずっとカサブランカでした。

でもマドンナリリーを調べると、とても似ていて、そうだったんだー、だからは私はカサブランカが好きだったのかしら?と納得してしまいました。

なんだか、マドンナリリーがとても欲しくなってしまったけど、普通に売っているのかしら?実物を凄くみてみたい!
今、手に入れることが出来るならカンパニュラと並べたい♡(˃͈ ˂͈ )ポッ


それから、ライラックって凄いんです!

枯れても花びら一枚散らないんです!
くっついたまま枯れるんです!

枯れても良い香りがして、ライラックって凄いんだーと感動しました。


桜がおあずけ!にされた今年、せめて部屋にたくさん花を飾ろう!と、お花屋さんに毎日のようによってるけど、みんな同じ気持ちなのか、お花屋さんがめちゃくちゃ混んでます。


桜、本当に悲しい。
桜の花をみると、厳しい冬を乗り越えてきた昔の人にとって、桜は本当に特別なものだったんだろうなといつも思ってた。だから桜は民を幸せにするために咲き、それを見届けて散るんだろうって。

「桜は、来年も咲きますから」、、、そりゃそうだけど、人が入れなくされている桜の通りをみると、なんだろう、この桜に対する罪悪感みたいな気持ち。

ごめんね、と言いながら桜のプリンを食べました。


Posted at 2020/04/02 05:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あん君 久しぶりにみんカラしたら、あん君様海外なんですね!
どこなんだろう、、行ったことがある国だったら近況が聞けるかもしれないと、海外がご無沙汰の私は期待してしまいます。旅行より仕事での海外の方がめちゃくちゃ興味深いです。どうか体を大切に、くれぐれもご無理なさらないで下さい。」
何シテル?   06/26 20:11
ズグロンです。よろしくお願いします。 2014年10月に七年飼っていたセキセイインコを亡くしてしまいペットロスになりました。 それから、立ち直るために飼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 23 4
5 67 8910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

巣箱リノベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:35:04
Live巣立ちシジュウカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:34:47
孵化後12日目のシジュウカラ巣箱の幼鳥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:34:28

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2019年1月24日まで、三年間レクサス GS Fに乗っていました。 車は三年ごとに購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation