• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズグロンのブログ一覧

2022年10月19日 イイね!

過去の清算〜日本の供託

先日、供託通知書というものが届きました(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)



ズグロンが他国のために働いていたとき、色んな場所でたくさんのものをもらいました。
だけど、それはズグロンには必要ないものばかりでしたし、色んな気持ちがあってほとんど受け取りませんでした。

それを5年に一回くらい、
「ずっと守っているからいつでも取りに来て下さい」と連絡がきたり、
「あなたに受け取ってもらえないことだけが悔やまれるといって亡くなりました。その意志をついで、私達が今度は守り続けます。ずっとお待ちしています。」
と言われているとこもあります。

私がこの仕事をするきっかけになった一番最初から3つまでの文章。
その頃、これを読んだほとんどの日本人は、何故かこれを、
ひとつめ、少女の初恋
ふたつめ、思春期の恋
みっつめ、年頃の恋

の、せつなさ、もどかしさ、悲しみ、苦しみについて書かれたものだと思っていました。

でもこれは、私が世界平和を想う気持ちを語ったものでした。

何故、わかってもらえないのか、何故、これが恋だと思われるのか、私には全くわかりませんでした。


フランス人も恋だと思い、海外に持っていくわけですが、もっていかれた国に、初めてそれを見抜いてくれた人がいたんです。

そしてその人が、わたしに仕事をさせた人でした。
あまりにも私に寄り添い、私が欲しかった言葉をたくさんくれたので、嬉しくて、初めてこのような孤独から解放された気持ちになって、やることに決めた仕事でした。

10年くらい前、この方の雇い主にはじめて会いました。そんな気がしていたので驚きはしませんでしたが、

「私達はずっと考えている、あなたの人生のなかの一番大切な時間を奪った罪について、あなたが受け取らないことがこたえだと思っている」←通訳さんのことば。

そして「ごめんなさい」と何度も日本語で謝られました。

そしてつい最近知ったことです。

海外のボランティアに行くたびに、不思議なことが起きていましたが、やっぱり、あしながおじさんは、この人たちだったんだ、ということです。

ズグロンには15歳がありません。
このときは完全に社会から隔離されていました。そしてこのまま消されるんだと思ってました(⁠^⁠_⁠^⁠メ⁠)子供って馬鹿

またこういう仕事に誘われたら嫌だから、何も言わないでいつも黙ってきましたが、

仕事はいつか、私の願いになり、
貴方がたは、まるで私の願いをすべて叶えることだけをしているようでした。

だから許せないとか怒っていて受け取らないでいるわけじゃないです。
私も私の罪をずっと考えてきたんです。それが受け取らない理由です。
私には必要ないものだからが一番ですけど。

ズグロンは、自分が長く生きることを考えたことがなくて、あ、変な意味じゃなくて、銀河鉄道の夜の蠍の無念をいつも想って生きていたから。


で、供託の話に戻りますと、
海外はどこも、ずっと守り続けます!とか控えめなのに、
なんだ、この供託って?!
受け取らないと、送り付け詐欺みたいに送ってくるシステムにびっくり。

地味な封書に送り主からの理由?と金額だけ書かれてあり、しかも普通郵便でくるって(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)

私のものだから、私に返さなくてはいけない?返還命令と勝手に判決で決まったらしいけど(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)あのぉ、一度もそれ、私欲しいとも権利主張もしてませんよ!その裁判も誰もでてないし!ていうかいつ決まったの?!間の連絡ぬけてません?!


勝手に返したい?全部渡したい?裁判されて、勝手に決まるってなに?(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)

なんか、私はもらうほうみたいなのに、罰金命令もらったみたいに感じる手続き?書類なんですけど(⁠٥⁠↼⁠_⁠↼⁠)
ズグロン、こういうのほんと無理。凄いストレス。

でも供託通知書は、詐欺ではないので←当たり前だけど(⁠^⁠_⁠^⁠メ⁠)
受け取りたくない人は、何年か無視したままでいると国のものになる救済措置?があるみたいです。だけど、供託されたもの以外は弁護士があずかっているけど、無視しても救済措置はなく弁護士のものにはならないらしいです(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)⁠・⁠・⁠・こうなった流れがわからなすぎて、正直、怖い。



ただ、受け取らないでいることも、人を苦しめたり困らせたりしていたんだと気づいていくズグロン。

これは、誰かの幸せが今まで私をずっと幸せにしてくれたように、自分が幸せになることも誰かの幸せになるんだ、、と、今年初めて気づいたことに、ちょっぴり似ているなーと思ったズグロンでした。

Posted at 2022/10/19 22:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月17日 イイね!

大冒険、年内見送る

今年は、
とにかく大冒険を終わらせなければ全てが始まらない!始めることができない!と、

1月から大冒険準備を始めていたズグロン。

いろんなことが起きて、延期延期とのびていき、最終的には12月2日に決まっていった大冒険。

通常忙し過ぎて日本には絶対に来ることはないと思われていた二人が、それぞれ別の時期に、別の用事で偶然日本にきてくれていたので、たくさん相談にのってもらうこともできました。

大冒険は、年齢も関係があって、早くやることにもたくさんのメリットがあるのですが、急ぐものではない、急がなくてもいい、とも言われていたなか、

その二人が自分の国に持ち帰ってたくさんの専門家と話してくれたみたいで、
昨日、むしろ急がないほうがいい!と、みんなの意見をまとめてくれた結論を言い切ってくれました。

そして、私がやるときまで、これについてみんなで研究していきたい!と言ってくれました。
あ、私に関係なく、もともと研究したい!研究しなくてはいけないことだ!とも言ってました。

最後に、こっちでやらない?とかなり誘われましたが、どうしても日本でやりたい私は、それはきっぱりことわりました(⁠^⁠_⁠^⁠メ⁠)

だけど、本当にありがとう。
こんなにたくさん時間をつくりみんなで考えてくれて。
感動とともに、

この、
分野ごとに明確にわかれた上で、それぞれが極め、持ちより、一つのことに多角的に迅速に挑もうとできるチーム体制、
この国のスタイルを是非日本にも!!と思ってしまいました。←恩を仇で返すようでなんですが、、是非パクりたい(⁠>⁠<⁠;⁠)

今日、神施設に予定のキャンセルのTELをいれて、ズグロン、

☆\(*^^*)/☆わーい

だってクリスマスもお正月も、今年はないと思っていたし、
もうすぐインコ達と離れないといけないストレスが、何より一番辛かったから。

はっ!!(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!
一年やらないなら、納車も間に合って車も買えたじゃん!
まんま山にこもって生物満喫できたじゃん!とも思いましたが、、、

やっぱり違うんです。
今年、やっぱり私は、じっとしていなくちゃいけない年だったんです。

今年起きているすべての気づきは、止まっていなければ得られないものばかりで、
それは私の人生にとって、本当に大切な気づきであり、どれも絶対にかえしたくないものばかりなんです。

昨年にひき続き、不思議な年でした。
何もかもがそうなるように起こり続けるのですから。
実は9月にも、山にこもらなくてよかった!大冒険延期にしてきてよかった!と、つくづく思わされた出来事もあったんです。

部屋にあるたくさんのカエル🐸をみて、今年は過去の行いが、全て私に返ってきた年でもあったなーと、しみじみ。
カエルの数だけ私に返ってくるみたいです。

まるで宝の山を持っていて、じっとしているだけで自動発掘機が掘り出してくれているみたいな年なんです。


あ!ささやかな幸せな気づきもありました!

朝目覚めると、はちみつのような甘い素敵な香りがするんです。
この香りは、大好きな「花々の雫」という、はちみつの香りだわ!!




なぜ?なぜ?なぜ?どこからくるの?

部屋中くんくん

ふふふ、私よ!私!🌸(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)🌸


な、なんと!(⁠✿⁠☉⁠。⁠☉⁠)🌸


花そのものを嗅ぐと、違う香りなのに、もしかして、開花の瞬間にだけ放つ香りなの?!フェロモンみたいな??
ルクリアの開花は光が減る夜と言われており、寝ている間に開花して部屋中にとばしてくれた香りなの?!

な、なんてロマンチックな花なのかしら🌸♡(⁠ʃ⁠ƪ⁠^⁠^⁠)♡🌸

3月に買ったこの富士山と、


一緒に置くと、さらに素敵すぎて、毎日うっとりしちゃうんですが、
恋する鳳凰ペアなんかもいたりして、



ますます!

いけないわー♡⁠🌸(⁠˃͈⁠ ⁠ ⁠˂͈⁠ ⁠ ⁠)🌸♡

な感じになってきた、ズグロンの仏壇でした。
Posted at 2022/10/17 20:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月14日 イイね!

ちゃっぴー💗と、ちゃぼちゃぼ💙

ちゃっぴー💗と、ちゃぼちゃぼ💙かぼちゃんが亡くなって、一人ぼっちになってしまった黄色ちゃんと、
見ているのがとても耐えられないくらいに傷つき苦しみ抜いていた子供のために、我が家にきてくれた「ちゃぼちゃぼ」💙雄


ブルーノとかぼちゃんに、ひたすら尽くしてばかりで、一度も毛づくろいをしてもらえなかった黄色ちゃんに、初めて一生懸命尽くしてくれた、とても優しい男の子です。

毛づくろいをしてもらったことがなかった黄色ちゃんは、初めてのときはかたまっていましたが、とても幸せそうでした。

良かったね、黄色ちゃん!(;_;)って、何度も泣かせてくれました。
お年寄りに優しくしている3歳児くらいの年の差だったでしょうか。

黄色ちゃんも亡くなって、
一人ぼっちになった「ちゃぼちゃぼ」💙
コロナウイルスで自粛になってから直ぐ我が家に来たということもあり、私が家にいる時間が長く、あまり離れたことがないせいか、今までで一番の甘えん坊さんインコになりました。


つぶらな瞳

餌より、とにかく私で、
カゴからででいるときは、片時も私から離れません。



このままではいけない!と迎えたのが「ちゃっぴー」💗雌


とにかくマイペース、いつもででーんとしてます。


初めて我が家に来たときは、年下でしたし、焼きもちをやいた「ちゃぼちゃぼ」💙に攻撃されていましたが、
優しい「ちゃぼちゃぼ」の攻撃は、攻撃するふりの「なんちゃって攻撃」なので、


だから?

で?

何か?

って感じで、全く動じませんでした。

インコさん用ソファで、いつもやりたい放題

愛くるしいけど!!♡⁠(⁠˃͈⁠ ⁠ ⁠˂͈⁠ ⁠ ⁠)


ふたりとも、ちっとも仲良くなろうとしなかったある日、

いつもみたいに、ケージの上にいた「ちゃっぴー」💗に、なんちゃって攻撃をしてみせる「ちゃぼちゃぼ」💙

どすん!!⊙⁠.⁠☉!!

ひきつけて、ひきつけて、いきなり思いっきりケリを入れた雌💗
バサバサとケージの上から落ちる雄💙


瞬間みたけど、インコって蹴りとか入れるの?(・・;)
今、思いっきり際に来るの狙って蹴ったよね?(・・;)

雌、つ、強い(⁠・⁠・⁠)


呆然として床にいる「ちゃぼちゃぼ」💙を抱っこして、面白すぎて笑ってしまいました。

それからは、なんどもなんども二人で蹴り合う日々、、

私、何をみてるの?(⁠・⁠・⁠)蹴り合い??
あなたたちインコだよね?(⁠・⁠・⁠)
これはまるで、ゴールドコーストでみた!カンガルーの蹴り合いにそっくりなんですけど!!

、、そんなことが、2週間くらい続いた二人の今は、、、



ラブラブです💕



ちゃぼちゃぼ💙僕、尽くしてまーす
ちゃっぴー💗私、尽くされてまーす


ちなみに、僕たち私たちのお気に入りの場所は、タオルホルダーの上でーす💙💗


壁紙をかじるようになったので、
廊下にこういう花とか置くときに汚れ防止で壁紙の上に貼る、シールタイプの貼ったり剥がしたり簡単にできる壁紙が、


↑チャボチャボの頭


タオルホルダーのあたりにも必要になりそうなこの頃です。

それにしても、インコの蹴り合い、動画に残したかった!!だって2週間、見るたびに爆笑するくらい面白かったんだから!
これだけラブラブになっちゃうと、もうやらないのかな?

と、かなり残念なズグロンでした。









Posted at 2022/10/14 06:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月12日 イイね!

におい桜🌸からの

先日、届くのを楽しみにしていた「におい桜」

別名、ルクリアというらしく、花言葉は「優美な人」「しとやか」「清純な心」です(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)


開けてみると、、

どうしてこんなに花と花の間に隙間があるの?(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)




上から見ると空間が(⁠;⁠;⁠;⁠・⁠_⁠・⁠)




なかをみてみると、たくさん茎が切られたあとと、


茎が上じゃなく真横にむかってのびていることがわかる。(⁠٥⁠↼⁠_⁠↼⁠)

しかも、支え柱が4本もさしてあって、そこにワイヤー?みたいなもので、無理矢理たくさんとめて何とか上に向くようにまでしてある、、、で、そこまでしてもこれ(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)⁠・⁠・⁠・

いつも買っている、青山フラワーマーケットとか日比谷花壇から、このような鉢植えが届けられたことは、今まで一度もない。

たまに、お安いお花屋さんで、支柱を使って上にきれいに咲かせている鉢植えが売っていますが、それはそれは工夫されていますし、花に負担もない感じて、ちゃんと鉢植えのままの観賞用として綺麗に咲かせています。

はっ(⁠⊙⁠_⁠◎⁠)!!

友達に話してしまって、みんなも買う!買う!(⁠ʃ⁠ƪ⁠^⁠^⁠)と言っていた!!

まずい!(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)
すぐに連絡。

みんなまだ注文していなくて、ほっ

ギフトとかにしてなくてよかった!!!(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)

とりあえず、購入先に、このようなお花が届いたことを話して問い合わせてみると、写真を送信して欲しいというので何枚か撮影して送信しました。

すぐに連絡がきて、

「御写真にもご協力いただきまして誠にありがとうございます。

出荷・品質管理につきましては、
細心の注意を払っておりますが、今回のような不始末を生じましたことは、
まだまだ弊社の管理体制に不行届きがあるものと深く反省しております。
大変申し訳ございません。」

と、これはメールの一部ですが、怒ったわけでもないのに、かなり誠実な対応をしてくれます。
「不始末」という言葉を使ってメールを返してくれてることから、お店側もあり得ない商品だと思ってくれたのかな?

お花は新しいものを直ぐに送ってくれるとのこと。

なので、
「箱から出したばかりで、お花が配送されてきた箱も綺麗なままなので、すぐにそちらに送れます!」と伝えると、


「現在お手元にございます商品に関しましては、
ご返送は不要でございますので、元気なお花のみお楽しみいただくか、
お手数ではございますが、ご処分いただきます様お願い申し上げます。」

と。


えっ?!いいの?!w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w


でも、そうか、返品されても他に売ることはできないし、送料だけかかってしまうからか、、


確かに、、鉢植えとしては厳しいけれど、切り花にも出来るので、、

私としては、めちゃくちゃにラッキー🌸╮⁠(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠╭🌸


新しいお花も届いて、、



かわいい(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)♡🌸



そして香りにも(⁠ ⁠˘⁠ ⁠˘⁠)⁠♡🌸うっとり


早速、前に届いている鉢植えの花を1つだけ切り花にして仏壇に。




うわぁ、このお花は切り花にしたほうが素敵♡




華やかなのに、なぜか可憐さがでて本当に素敵だわ。

🌸♡(⁠ ⁠˘⁠ ⁠˘⁠)⁠♡🌸

先日5本のバラから魔法のバラを選んだズグロン

一番惑わされたこのしろピンクのバラは、


一番最初にかれてしまい、5日で4本だけに。

一週間たって、みんな衰えてはいるけれど、

魔法のバラさん、、かなり一人だけでかくない?(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)いつのまに成長したのかしら?


そりゃ、最初の頃から、みんなより、少しはぷっくりしてたけど、

後ろにいるくせに大きすぎる!!


やっぱり魔法のバラさんなのかも🌹♡⁠(⁠˃͈⁠ ⁠ ⁠˂͈⁠ ⁠)♡🌹


昨日、近所の日比谷花壇を通ったのですが、今いちばん欲しいと思っているバラの花束が、まんま花瓶にさしてあるみたいに並んでいて、、思わずパシャリ



やっぱり素敵♡この色なんていう色なんだろう。クラシックピンク?ピンクパープル?

上手く色が写らないけど、バラのカラーカタログでいうと、ラベンダーとチェリーピンクを足して割ってタイムスリップさせたみたいな色です。

ここ数年ときどき見かけるバラの色で、カーネーションにもあったけど、ピンクすぎない大人の色で、
ロマンチックなクラシック映画の雰囲気なのに、とても新しい。



これ30本くらい?
だとすると、このバラは30本から50本くらいまでの花束にするのが一番素敵で可愛いいかもしれませんね。

無料でお花がもらえてしまって、
なんだか、この花もいつかもらえそうな気がしてならない、ちゃっかりズグロンでした🌹ふ(⁠๑⁠¯⁠◡⁠¯⁠๑⁠)ふ🌹


水戸黄門の、うっかり八兵衛みたいなやつね。
Posted at 2022/10/12 01:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月10日 イイね!

10月のカレンダーと森の冒険

10月のカレンダーはこれ、



お月さまがくじらさんにプレゼントしていた流れ星、そんな流れ星たちを、森の熊さんが空に帰してあげていたという、

どう考えても私には結びつかない話で、いままでカレンダーの世界に便乗してドキドキ・ワクワクしていた私にしてみると、これって私にどうやって関連付けたらいいの?と悩んでおりましたが、

自分の論文の証明みたいに、都合か良いデータだけ、信じたい事実だけを持ってきていいなら、この10月ほど私にとってドキドキ・ワクワクするカレンダーはないのです(⁠๑⁠¯⁠◡⁠¯⁠๑⁠)ふふ

子供の頃、大好きすぎて、遊びに行くときに持ち歩いていた「3匹のくま」という絵本。

女の子が森の中で家をみつけて、勝手に家のなかに入り、
すべて大中小のサイズがある、椅子とかベッドとか、テーブルの上に用意されているスープまでも、自分にとってぴったりサイズのものだけを食べたり、使ったりしていくのですが、
人の家のものを、ここまで勝手にやりたい放題して、壊してしまったりもしているくせに、疲れてベッドで寝てしまい、
そこに熊家族が帰ってきて、
熊の家とは知らなかった女の子がびっくりして逃げるという、なんとも単純なお話なわけですが、
あ、大←熊お父さんのもの、中←熊お母さんのもの、小←子熊のものです。

幼少期の私をこれほどワクワク・ドキドキさせた本はありませんでした。

それで私は、工作用紙と色紙で、この家みたいに大中小のベッドや椅子のような家具を作ったりしていたくらいハマッていたのです。

また、引き出しタイプのマッチ箱を大中小集めて、その中にティッシュペーパーでベッドを作り、みかんの房の大中小を寝かせていたこともあります。
だから、みかんの房の中に、たまに現れる小さい赤ちゃんみたいな房を見つけると、とてもうれしくて!



そして、わたしが一番一番大好きだった童話
「雪白ちゃんバラ赤ちゃん」

この絵本は、私が幼稚園前に夢中で読んていた童話集の9巻に入っていた作品で、訪問販売の人が毎月一冊ずつ自宅に持ってきてくれるという本でした。1巻に5作品が入っているのですが、
通常の絵本より大きくて、子供にはとても重くて、持ち歩けませんでしたが、このお話を何度読んだことでしょうか。

私の夢、私の憧れ、私が望まずにはいられない世界があまりにもいっぱいすぎて、そのページを開いて、何度も枕にして寝たこともあったくらい、絵もお話も、素敵すぎるんです。


10年前に、もう一度読みたくなって、どうしてもどうしても我慢できなくてたまらなくなって、
当たり前ですがどこにも売っていないので、
いろんな人に協力してもらって、なんとか全巻手に入れることができたのですが、

もう一度その童話を読めたときの感動は、本を抱きしめてしまうほどの嬉しさでした。



森のそばに住む、姉妹。
毎日森に出かけて、魚にひげをひっぱられている、意地悪な小人さんを助けたり、



冬には、毎日寒がりの熊さんが家に遊びに来てくれたり、



木のなかにピンクの毛布にくるまって、森に泊まるというこのページは、ずっと私の枕でした。




この小人さんは、悪い小人さんで、


いつも現れる熊さんは、この小人さんに魔法をかけられてしまった王子様だったんです。




木の中に泊まったときも、姉妹は全く気づけませんでしたが、この王子様は姉妹を一晩中守ってくれていたんです。

熊さんカレンダーをみながら、また10年ぶりにこの絵本を読みましたが、
このカレンダーとこの絵本のテーマが、
過去、現在、未来の自分を幸せにするものに気づいていくという、私の今年のテーマにあっているようで、
なんだかとても幸せなズグロンでした。

あ、それからF○のニュースもたくさん読んで、じーん。
岸田首相も行ってくれたんですね!
そういえば、所信表明も、私の願いとかぶることがたくさんあって、かなり驚いたんです。
何をやっても悪く言われるなら、それは何でもできるチャンスでもある。


F○でずっとずっと苦しんできたHOND○が、やってきてよかった!と、今までの苦しみ以上に、F○で報われる日が来て欲しい!と、ずっと願っています。

そして来年は、みんなが報われる年になるといいね。

Posted at 2022/10/10 21:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あん君 久しぶりにみんカラしたら、あん君様海外なんですね!
どこなんだろう、、行ったことがある国だったら近況が聞けるかもしれないと、海外がご無沙汰の私は期待してしまいます。旅行より仕事での海外の方がめちゃくちゃ興味深いです。どうか体を大切に、くれぐれもご無理なさらないで下さい。」
何シテル?   06/26 20:11
ズグロンです。よろしくお願いします。 2014年10月に七年飼っていたセキセイインコを亡くしてしまいペットロスになりました。 それから、立ち直るために飼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234 5 6 78
9 1011 1213 1415
16 1718 19 2021 22
23 24 25262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

巣箱リノベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:35:04
Live巣立ちシジュウカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:34:47
孵化後12日目のシジュウカラ巣箱の幼鳥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:34:28

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2019年1月24日まで、三年間レクサス GS Fに乗っていました。 車は三年ごとに購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation