• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズグロンのブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

6月の仏壇のお花たち

6月6日から哲学を語り合っていたスガビオサステラータとスプレーバラ


6月16日にはバラの葉に隠れていた子どもたちが討論に馴れて自信をつけてきたのか顔を出し始めました。


6月20日今度はバラの中が紫色に。


共存共栄という言葉がぴったりです。


そして、クララのガーベラが枯れて2本だけになってしまったので、お花屋さんに行くと、とても似合いそう薄紫のダイアンサス(撫子)ラフィーネ ピアがあったので一緒にしてあげました。


この日みつけた珍しいヒマワリ
八重まるこ


巨人の世界のたんぽぽ?


卵黄だけで作ったふわふわパンケーキ?


朝起きて見上げていると、私専用の太陽みたいで、ずっと見守られながらエネルギーをもらえているみたいでした。

6月22日、クララのガーベラが全て枯れて撫子だけになったので、撫子に似合いそうな白いお花を探しに行くと、、、

白い芍薬が一本だけありました。
「多分今年最後の芍薬です」と。

白いカーネーション、白いシモツケ、撫子に似合いそうなピンクのバラでこんな花束を。





23日、芍薬が開くと、中にバラと撫子が合体したようなピンク紫が。


そして24日、こんなに開いた芍薬は


バラさんをぎゅっと抱きしめるのでした。




私はこんなにも醜い心で生きているのに、そんな人間のそばでも花は花の役割りを果たしているのでしょうか。
それとも、、、

お店にいるときより、仏壇にきてからの方がいつも美しく咲く花たち。
生まれ変わっていつも誰かがそばにいてくれるようで、花をみると「ごめんなさい」という気持ちでいっぱいになるのでした。
Posted at 2025/06/26 19:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月26日 イイね!

サンリオの「くるみ割り人形」

幼い頃観たサンリオの「くるみ割り人形」


https://youtu.be/h93RKnD_tkA?feature=shared

この映画を劇場で観たとき、ポポロン(昔々映画館で売っていたお菓子)を落としてしまうほどの衝撃でした。



ずっと忘れられず、ずっと想い続けて、大人になってからVHSを手に入れて2回目が観れたときの感動は今でも忘れられません。

2014年、
声優さんたちを変えて新しく撮り直された作品も観ましたが、それは全く別もので、現代風に映像を楽しむスタイルのもので、

(こちらはリメイク版)

昔々に作られた「くるみ割り人形」の「人の心」や「愛」を丁寧に語り刺激する作品が、どれだけ素晴らしかったかを思い知らされたのでした。




今では、その昔々の作品がサンリオオンラインストアで本もブルーレイも普通に買えます。

サンリオオンラインショップ本店 - 公式通販サイト https://shop.sanrio.co.jp/

主人公の声優さんは「鳥の詩」の杉田かおるさんで、各国の名士役の声優は、昔のテレビ司会者達がズラ〜り。


そして私は相手役の王子様より、このドロッセルマイヤーおじさんにずっと恋をしていたのでした。 


ドロッセルマイヤーおじさんの声は水戸黄門の西村晃さんです。

だから、こんなシーンより


こんなシーンにドキドキさせられ、




(夜中にドロッセルマイヤーおじさんが訪ねてきて楽しい話を聞かせてくれる)


夜にベットで寝転ぶたびにドロッセルマイヤーおじさんが訪ねてこないかな?なんて想像したりして切なくなっていました。

森の中で「愛」とは何かと答えをだすときも、


ずっとずっとそばで成長を見守ってくれるドロッセルマイヤーおじさん。








夢から覚めて目覚めたとき、こんなふうにそばにいてくれる。





王子様(従兄弟のフリッツ)がお見舞いにきたら席を譲って、


窓際で微笑むドロッセルマイヤーおじさんの表情と佇まいが、どれだけ紳士的で、どれだけ深くゾクゾクさせられるほど魅力的だったことか。


私を色んな世界に連れて行って、、といつも思っていました。

つい最近、この映画のLPが発売されていたことを初めて知って必死で探して手に入れることができました。(リメイク版は音楽もなにもかも違うので、昔々のレコードでしか聴けないのです。)


ずっとフルで聴きたかった、時計の唄(私のなかでドロッセルマイヤーおじさんのテーマ曲)


お月様に目隠ししておいて〜♪
って、この歌詞だけで妄想は膨らみドキドキ倍増

レコードからUSBにダビングできるステレオ?も買って、初めて音楽として聴けたときは「ヤバーイ♡⁠(⁠˃͈⁠ ⁠ ⁠˂͈⁠ ⁠ ⁠)」と声をあげてしまいました。

これで私は月夜に森の中で車をとめて、この曲を何度もリピートすることができるようになりました。

ずっと、お城より森に行って、たくさんの謎を解きたかった私。

クララも幼い私も「愛とは何か」の答えにはたどり着いたけれど、その愛が後に人間を最も苦しめる人質になることは知らない。

その先の答えを出すときも、ドロッセルマイヤーおじさんがずっとそばにいてくれたらどんなに幸せだろうか。

6月12日、レコードを初めて聴いた日、主人公クララと私の幼い頃の恋をイメージして作った花束がこれ


近所の日比谷花壇に、あんまりにもイメージにぴったりの「クララのワンピース色」のガーベラが売っていて、それ以外もう考えられなくて、それだけの花束を作ったのでした。





追記

【AMV】くるみ割り人形「時計の唄」 - ニコニコ動画 https://sp.nicovideo.jp/watch/sm28783669


↑これすごい!なんでこんな動画があるの!?
Posted at 2025/06/26 18:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月26日 イイね!

不思議な紫陽花

5月7日、ブルーノの命日の前に購入した紫陽花。


5月21日、鉢植えから切って花瓶に移した頃から


日に日に色褪せ、枯れていき、どんどんへって

5月26日、のブルーノの命日には、これだけになっていました。


それなのに、、
5月29日、ちょっとだけ残って薄く弱っていた紫陽花が突然こんな色に。



5月31日





6月6日にはカーネーションを一緒に入れてあげました。


6月9日


6月15日

9日に入れたカーネーションは枯れてしまったので、赤い芍薬と一緒に入っていた対のカーネーションと入れ替えました。

そのカーネーションも枯れて、今度はクララのガーベラのために買った撫子を少し入れてあげました。


26日、今日も変わらず、ずっと美しい紫陽花は、もしかしてブルーノの化身なのでしょうか。
Posted at 2025/06/26 18:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月26日 イイね!

やっぱり種を残した2人の芍薬

6月5日、対として我が家にきた芍薬





6月6日、花びらが開き








6月7日、お互をみつけて





6月8日、恋に落ちます





6月9日、二人で一つに



6月13日、ピンク色に変わってから、こんなに美しい花びらになって


たった2本の花びらとは思えないくらい一面を覆う芍薬風呂になってくれました。


そんな二人はやっぱり種を残したので(だってあんなに情熱的に愛し合っていたから(⁠ ⁠˘⁠ ⁠˘⁠)⁠♥)
6月15日、2人の種にふさわしい花瓶を探しに新宿のデパートへ

二人でさくらんぼだったから、


さくらんぼの花瓶をみつけることができました(⁠ʃ⁠ƪ⁠^⁠^⁠)🍒




「受粉して種を付けるというのはかなり植物の体力を使うことになるので、芍薬の切り花からは万が一実が出来てたとしても種が熟するまでにはなりません」

こんなふうに書かれているのをみつけて、だから今まで種をみたことなかったんだ〜と納得しましたが、せっかく出来た実をなんとか育てたいという願いをさくらんぼの花瓶に託しました。




切り花の芍薬で初めて種の実を見せてくれたピンクの芍薬さん






その実は茶色く熟成して、綿をつけ始めていますが、




ここからどうしたら良いのか本当に分からなくて、、、

なんとか園芸やさんを探して聞いてみようと思います。
Posted at 2025/06/26 18:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月10日 イイね!

「やなせたかし」が導く運命

NHKで放送されている「あんぱん」

これを観ることは凄く悩みました。
なぜなら私は「やなせたかし」がずっと幸せな人であったことを望み、亡くなってからはそう思い込むことでバランスを保ってきたからです。

神を信じていた14歳の私が、この世界の悲しみについて考え悩み苦しんでいたときの文章に対して、

「神様はいろいろつくりすぎて、今はちょっと混乱していらっしゃる。」と書いてくれたのが「やなせたかし」でした。

後に私はこの言葉を背負い苦しみ続けることになる。
あまりにも世界が悲しみに溢れていることを知って、私が神を否定するまで。


あの頃の私をみつけて、私の心を考えてくれた唯一ひとりの日本人、そして海外の天使たちにバトンが渡されるきっかけを作ったのも「やなせたかし」でした。

だから「アンパンマン」が1988年にアニメ化されて有名になっていく前から、日本ではない別の小さな私達の世界で「やなせたかし」は特別な人として語られていました。


この縁が、私を想像もできない世界へ導くことになり、私に使命を自覚させることになっていったわけですが、神を否定する結論をだした自分の罪深さを感じながら、逃げて避けて、それでもずっとただ幸せであって欲しいと願ってきた大切な存在なのでした。


2022年9月29日、初めてお墓の前にたち




お墓があんまりにも綺麗で、願った場所で望んだ形で眠っているんだと思ったら、物凄く嬉しくて身内でもないのに安心したように涙がボロボロと。

このように故人の願いを叶えてくれた全てのものに感謝したんです。


だからあの日お墓の前で終わらせた「幸せなやなせたかし」が、悲しんだり苦しみぬく姿なんてみたくもなかったんです。

だって「あんぱん」が先にすすめば、必ず避けては通れないのが戦争だから。


私の祖父は昭和18年7月20日に補充兵として召集されてから、

兵站病院要員として



昭和18年10月21日小倉陸軍病院に転属になり

20年3月11日
レイテ島シラド湾で
腹部砲弾被片創

で衛生兵として戦死しました。

「あんぱん」が放送されてから、ニュースなどにもなるようになって、
「やなせたかし」が高知の連隊ではなく小倉の連隊だったんだ!と知ると、大きな力で導かれる運命を感じずにはいられませんでした。

飢餓経験が生んだのが「アンパンマン」と知ったときは、

私はあんまり悲しい日は、食事のとき、みんなの分!と、体が痛むまで食べることをくり返してしまうけど、何かを生み出すことで苦しみを希望に変え続けられたら、私もいつか救われるだろうかと思いました。


祖父は飢えたまま、一度も満たされることなく、産まれた子供にも会えないまま亡くなってしまいました。
どうせ亡くなるなら苦しみ抜いた分、生きていたことの方が残酷じゃないか!と何度も思いました。

私は、世界中の戦死した人たちが、戦争が終わったら!祖国に帰ったら!と夢に描いていたであろう世界を何度も想像して、少しでもそれを現実の世界につくることで、せめて夢を描いたことだけでも報われるようにしたかったし、
愛するものの平和のために!と命を捧げた人たちのために、その愛するものに平和を与えられる未来をつくりたいとずっと願って生きてきました。

でも、今年それを放棄したんです。

「あんぱん」を観て、そんな願いを思い返され、
私が放棄した年に「あんぱん」がこのタイミングで放送されることも「やなせたかし」が導く運命なのでしょうか。




戦争の話はとても苦しい。
だから全てを直ぐに受け入れることが私には難しい。

それでも、闇を隠せば光もみえなくなるし、悪人をいなかったことにしたら善人もいなかったことになる。

だからどうか真実は消してしまわないでと思っています。




Posted at 2025/06/10 10:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@insect12 おめでとうございます!
私がその日に生まれていたら真剣にTOTOに就活してたと思います。トイレは今も世界中から褒められる日本の宝の一つですが、0→1が得意な米国と1→10が得意な日本が繋がり人々を幸せにできた証明です。全ての国が宝を取り戻す日にしたい(^ν^)」
何シテル?   10/10 15:44
プロフィールが昔のままだったので更新しました。 海外移住を真剣に考えて資料集め をしています。 この頃は海外移住先での暮らしを個人がたくさん動画に出してくれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
56 78 91011
12131415 1617 18
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビニールハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 09:46:33
巣箱リノベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:35:04
Live巣立ちシジュウカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:34:47

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2019年1月24日まで、三年間レクサス GS Fに乗っていました。 車は三年ごとに購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation