• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オリオン-ND7のブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

初夏の信州旅②〜志賀草津道路・ビーナスライン〜

初夏の信州旅②〜志賀草津道路・ビーナスライン〜つづきです。

前回のブログはコチラ↓
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2622272/blog/46217115/


amp兄さんとお別れしこの日最後の目的地である渋峠を目指します。


と、その前に行こう行こうと思いながらいつも忘れて行った事が無かった毛無峠に初訪問♪



群馬県の文字消えかけてたw


実はここに来るまでの道が9割方凹んで小さな池の様になってて片側池に入りながら走行する状態になりながら何とか走破!


今回の旅最難関でした。



この道を引き伸ばして見て貰えると池があるのが分かると思います。



最難関場所は仕留めたので後は余裕で撮影。



関西では出会えない景色を楽しみます。



振り返ると凄い雲。



少し陽が傾いて来たのでそろそろ行くか。。



オフロードスターが行くw



何とか形を変えずに出て来れたので一安心して渋峠方面へ。


夕方この辺りに着くと車が全然居なかったので山田峠でまずは撮影。



雲が増えて来ましたが何とか青空GET♪



Uターンして定番構図も(^o^)


撮影ポイントを偵察しながら横手山ドライブインへ。



少し待つとモクモクと沸き立つ雲。



このまま大雲海が発生しないか期待しましたが、、、



この辺りだけで撃沈。



少し下った場所からは遠くに小さな雲海出てた〜(*^^*)


これ以上待っても雲海が出そうにないので移動。



いつもの場所で夕景を狙います。



雲の隙間から少しだけシャーのヤツ。



もっと派手に光芒が出てくれると良かったんですが小さく出ただけでした。



分厚い雲が邪魔をして一部しか赤くならなかったので諦めてこの日は撤収。


一旦市街地まで下り食事を済ませて宿のある渋温泉に着いたのはPM9:00でした。

AM2:00出発でPM9:00までよく遊びましたw



6/26(日)



この日は天気予報が曇りに変わったのと前日の疲れもあり少しゆっくりのAM4:00に宿を出発して少し陽が昇った頃に渋峠へ着くようにしました。


志賀草津道路を登って行くと対向車線の向こうに何やら動くものが、、


ぱっと見ると体調1メートル程の熊が木に登ろうとしてました。

止まって写真を撮りたかったのですが前後に他の車がいて止まれず。。

Uターンして戻ろうかと思いましたが反対車線からだと熊との距離がメチャクチャ近くなるので野生の動物を刺激してはいけないと思い断念しました。

まぁもし襲って来たらボコボコにして熊鍋に放り込んでやるんですけどね!


無駄な殺生をせずに済んで良かったです( ˘ω˘)スヤァ


熊を見てすっかり目が覚めたので早速撮影スタート。


横手山ドライブインに雲海は出て無かったのでスルーしてまずは山田峠へ。



朝の優しい光が良い感じでした。


そのまま草津側へ様子を見に行きます。



何やら凄い雲が出て面白い空に!



Uターンして少し登った場所でも撮影。


ここから山田峠に向かって戻る途中に見覚えのある車とすれ違う。。



お久しぶりのSEさんでした。

山田峠の上の🅿にはまささん@Rさんも居てはじめましてのご挨拶♪
※写真は少し移動してから撮影


暫く談笑して各自好きなように撮影に戻ります。。



国道最高地点がガラガラだったので取り敢えず1枚。
夜明け頃は停める場所が無い程ですが少し時間が経てば余裕で停めれます♪



横手山ドライブインまで戻ると北アルプスが見えてた。


撮影してるとSEさんとまささん@Rさんも来て再び一緒に撮影。


SEさんがここで撮ってたので便乗して撮影w

ここで久しぶりに撮ったなぁ。。


今度こそ本当にお二人とお別れして僕は草津側へ下りビーナスラインへ向かう事に。。


SEさんまささん@Rさんありがとうございました〜(^o^)




下りながらいつもの場所で撮影。



先程まで停まってた車が居なくなってたので慌てて停めてちっこいロードスター(*^^*)



今年もここで撮れて良かった!



最後にモクモクっと煙の出てる白根山と撮影し、一気に志賀草津道路を下りました。


いつもの様に嬬恋パノラマラインを走ったのですが天気が悪くイマイチ気分が乗らなかったのでスルーしてそのままビーナスラインへ。



ビーナスラインはお昼前から晴れる予報でしたが曇り空でした。



たまに現れる青空を探して撮影。



少し登ると又しても曇り空。



富士見台から見た富士山は笠雲被ってた。



写真の後先が合ってるのか分からなくなって来たけど兎に角霧の駅へ。。



着くと関東からTRGに来てた皆さんとお会いする事が出来てパシャリ。

本当は僕の停まってる場所に赤いRFが停まってたのですが撮影準備の為先に移動されたので停めさせて貰いましたw

ここから皆さんはボチボチ帰るとの事でしたので僕も大門街道を下った辺りまでご一緒させて貰いプチTRGを楽しませて貰いました。

そして後でこの中のお一人がみんカラをされてる村人NDさんだと分かりお友達に♪

村人NDさん、ご一緒して下さった皆さん、ありがとうございました!

又お会いしましょう(^^)


皆さんとお別れし、僕は少し蓼科方面へ戻り気になってた温泉へ。



amp兄さんのインスタを見て気になってた温泉が近くにあるので寄って 見る事にしました。



迷路の様な廊下を歩いて何か所かある内の1番景色の良い露天風呂へ、、



う〜ん最高\(^o^)/
入った時は人がいましたがすぐに出て貸し切り状態でのんびり出来ました。


温泉の後は前から気になってたハルピンラーメンへ。



初めての僕には何だか不思議な味でしたが味噌ラーメンをピリ辛にしたような感じ。。が1番近いかも。


2日目は少し天気が悪かったので撮影はソコソコで温泉と食事をゆっくり楽しめて良かったです。


ここから一気に帰宅。


充実した初夏の信州旅でした。



おわり

Posted at 2022/07/06 18:41:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月01日 イイね!

初夏の信州旅〜レンゲツツジと夏の空〜

初夏の信州旅〜レンゲツツジと夏の空〜すっかり梅雨も明けて暑い日が続いてますが僕が信州に行く前は梅雨真っ只中。。


天気予報とにらめっこしつつ週末の仕事の加減を見ながら過ごしてましたが木曜辺りから天気予報はすっかり晴れに変わったので何とか休みを貰い一年ぶりにレンゲツツジを仕留めに行く事にしました。。


6/25(土)


早朝2:00出発でビーナスラインから行こうか裏ビーナスから行こうか悩みながら山の方を見ると何だか雲が掛かってる。。


それならビーナスラインへ先に行き標高の低い所で時間でも潰すか。。と考えてビーナスラインへ。


霧の駅まで来ると辺りはすっかり霧の中でしたが見覚えのある赤いz4を発見!


丁度登って行くところだったので追走して途中の駐車場へ。



はじめましてのMrREDさんでした〜


今までニアミス続きで中々お会い出来ませんでしたが先輩絶景ハンターのREDさんとお会い出来、すぐに僕と分かって貰えて嬉しかったです。


暫く談笑してREDさんは霧が晴れそうにないので一旦下って食事に行かれると言うのでお別れして僕は一か八か上まで登ることにしました。



少し登り始めると霧が晴れてきて青空が広がり夏らしい景色に期待しながら物見石へ着くと。。




うわぁぁ



レンゲツツジも満開で北アルプスもくっきり見える最高のロケーション。



車も少なく撮り放題w



この場所が気に入り同じ様なのばかり撮ってたw



何枚撮っても飽きないのですが一旦休憩して白樺平に偵察に行こう。。




やはりこの辺りは一週遅くほとんど散ってた。


ですので長居は無用。


白樺とササッと撮影してもう一度物見石へ。




戻る途中の群生地も好みだった。



電柱が邪魔だけどロードスターを停める位置がここが1番しっくり来たのでそのまま採用!



ササッと撮って物見石へ。



先程と違う場所で嵌め込んで見る。
何だかおもちゃ箱の世界みたい(^^)



同じ場所で少し引いて撮ると面白い雲が。



少し移動して別カット。



いやぁ良かった。

少し時間が経てば表情を変える空に見とれて中々移動出来ませんがそろそろ行くか。。



定番ショットも抑えて。。



夏らしい空を捉えてビーナスラインを後に。


一旦松本まで下りアザレアラインから裏ビーナスへ。




一気に登り定番の場所でまずは1枚。


撮影しながら登るつもりでしたが撮りたい場所に先客が居て思ったように撮れないので一旦奥の駐車場へ。


ん、何だか見覚えのある赤い車と青い車が。。



REDさんとokazakiさんでした!


写真は並べて撮るために移動した後のモノですが先輩絶景ハンターのお二人と並べて撮影出来て感無量でございます(^o^)



色々とお話出来て短い時間でしたが楽しかったです!

ありがとうございました~


又何処かの絶景地でお会いしましょう\(^o^)/


お二人は既に撮影を終えたとの事で別の場所へ。


僕は撮影ポイントが空いた様なのでそのまま裏ビーナスで撮影スタートです。



まずはこのショットから。

去年は何回も停め直して撮りましたが今年は一発で決まりましたw



先程REDさん、okazakiさんと一緒に撮った場所が良かったので1台でも撮っちゃうw



この時間はほとんど人も車も居なかったので行ったり来たり〜



好みのちっこいヤツを撮り放題です♪



刻々と表情を変える空もいいね!






かなりの時間ここで運動して汗だくになりましたw


かなり予定時間をオーバーしたのでそろそろ次の目的地へ向かうとするか。。


とゆっくり裏ビーナスを下ってると見覚えのある車が、、(そればっかり)w



プロ絶景ハンターのtomoさんでした〜


少し談笑し、お互いの健闘を称えつつお別れ。


この日お会いした絶景ハンターの大先輩3人、絶景地に集まる以外にもう一つ共通点があったような気がして考えて見ると、春に別々の場所で同じ頃にスタックしてたスタック三銃士やんw


チャレンジ精神旺盛なスタック三銃士の先輩方の姿を見てより一層気を引き締めて撮影に望もうと思いましたw




tomoさんと別れ裏ビーナスを下ると今度はハイドラを見て温泉博士のamp兄さんが駆けつけて下さいました~



そのまま目的地付近までアテンドして下さり途中レンゲツツジの群生地にも案内してくれました~(咲いてるの知らなかったそうですけど)w




途中お話ししながら近くに良い温泉があるとお誘い頂いたのですが時間が無かったので泣く泣くお断りして目的地へ、、


お忙しい中来て下さりありがとうございました!


今度は時間にゆとりのある行程で遊びに来ますので一緒に温泉巡り連れて行って下さい(^o^)



何だか毎回次はゆとりのある行程を組むと言ってる気もしますが行きたい所が多くてどうしても詰め込み過ぎちゃうんですよね。。

この日本当は佐久市にある蒼天さんでローストビーフ丼を食べるつもりだったんですがモチロンそんな時間は無しw

昼飯抜きのまま次の目的地へ向かうのですがこの続きは次回のブログで書きたいと思います。


つづく
Posted at 2022/07/01 14:41:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月14日 イイね!

GWの写活。。

GWの写活。。今年もGWは変則勤務で連休は前半のみ。。

しかし肝心の休みの日はほとんど雨だったので遠征はせず晴れた日に近場で少し撮影して来ました。


4/30(土)


前日が雨だったので雲海出るかな?と思い奈良県の野迫川村へ行く事に。


途中の五條市に鯉のぼりがあったので少し寄り道。


風が無く鯉のぼらん状態でした(悲)

余り時間がないのですぐに移動して一気に野迫川村へ。


雲海ポイントは残念ながらスカスカだったので少し標高の高い場所へ向かいます。



この辺りは幻想的な雰囲気でした。



もう少し進むと雲海出ないかな〜と思いながら進むと、、



開けた場所は雲の中でした。



風が強く雲が流れる。。



コロコロ変わる景色に慌ててシャッターを切ります。



雲海には出会えませんでしたが雲の中もたまにはいいかもw


来た道を戻ると霧が晴れて少し明るくなって来たのでゆっくり走りながら後ろを振り返って見ると。。



シャーのヤツ来たー\(^o^)/



急いでバックさせて光のシャワーを存分に浴びますw


もっと色々向きを変えて撮りたかったけど再び霧に包まれたので撤収!


何とか撮れて良かった(*^^*)


帰りにもう一度鯉のぼりの場所へ。


今度は何とか泳いでた。



逆方向の鯉のぼりの方が迫力あったけど他の車が停まっててロードスターとは撮影出来ずでした。



最後に泳いでる鯉のぼりリフレクションを仕留めてこの日は終了〜

昼過ぎには帰宅しました。



5/4(祝)


少し間が空きましたがこの日は久しぶりにメタセコイア並木へ。

去年インスタのフォロワーさんの写真を見て気になってたリフレクションを仕留めに行って来ました。



早朝6:00前に撮影スタート。



水が張ってるか少し心配してましたがバッチリでした。



同じ様な写真が続きますがコレを撮りに来たんだから仕方ないよね~w



いやぁ良い!



反対側の田んぼにも水が入ってたので撮影。


少し大きも撮っとこ(^^)



電線が気になったけど思い切って撮ってみるとまずまずでした。



朝の優しい光が良い感じでした。



人や車が居ない隙を狙って定番構図もGET♪


満足したのでそろそろ行くか。。


と少し移動してふとハイドラを見るとヒッポーさんが近くに居ると分かり合流。。



折角なのでコラボしました。


娘さんと旅行の途中に立ち寄られたそうで久しぶりに会えて嬉しかったです(^^)


又ゆっくりお会いしましょうね♪


ヒッポーさん親子と別れ奥琵琶湖方面へ。



展望台に少し藤が咲いてたので頑張って切り取る。。

まだこれからなのか終わりかけなのか分かりませんが兎に角スッカスカでしたw


木之本方面に下るとツツジを発見!


今年はツツジと撮って無かったので何とかGET出来て良かったです。


この日は夕方ヨメと約束があったのでそのまま一気に帰宅。。


帰ってすぐに愛犬くうちゃんを連れて近所のcafeへ。



初めてフォトコーナーで撮影してみました。



我が家のくうちゃんは兎に角落ち着きがないのが取り柄(?)なのでこんな可愛い場所での撮影は諦めてたのですが、試しに連れて行って見ると意外と大人しいw



ヨメと協力して何とか撮影出来ました(^^)



もう1箇所のフォトコーナーでも少し撮影。



すっかりくうちゃんの撮影にハマってしまいましたがあまり長い時間座らせるのは可哀想なのでササッと切り上げましたw






少し早目の夕食を済ませて帰宅。。


近場で楽しめたGWでした。


おわり
Posted at 2022/05/14 09:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

春の信州旅②北アルプスを求めて

春の信州旅②北アルプスを求めてつづきです。

前回のブログがこちら↓
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2622272/blog/46045193/


4/17(日)


この日は晴れの予報なので北アルプスがクッキリ見えるのを期待して小川村へ。。


目的の場所に着くと白いBMWがベスポジに停まっててもしかして?と思い声をかけてみるとみん友のE.Sさんでした。


少し談笑してるとアガサさん登場!



3台並べて撮影しました。



この日はピンクムーンだったらしくまん丸なお月様が綺麗でした。



沈み出すとあっという間で慌てて撮影。



すぐに北アルプスの向こうに消えて行きました。



月が沈んだ後は陽が登るのでお待ちかねのモルゲンロートを狙うもこの日はイマイチ焼けず。。

仕方ないので編集で色付けしてそれっぽくなって貰いました。



ゴリゴリに編集して激焼けw


モルゲンロートは諦め珍しく雲海が出てる方面があったので撮影場所を探して3台でレッツゴー。



アガサさんについて行くと北アルプスと雲海が撮れちゃった(^^)



雲海と北アルプスとちょっぴり朝焼けが最高に美しい。



小川村で雲海に出会えると思ってなかったので何だか得した気分です。

ここで撮影中絶景ハンターのTOMOHIRO(以下トモさん)さんが横を通りかかりアガサさんが呼びに行ってくれて合流。

雲海撮影に必死で写真は撮り忘れてましたがアガサさんが朝ごはんに行くと言うので各自自由に撮影に行く事にしました。


先週はアガサさんに色々な撮影場所を教えて貰ったのですがこの日はトモさんから絶景スポットを教えて貰おう!
と無理やり着いて行く事にしましたw



トモさんと目的地に向かう途中で見つけた場所で雲海と桜。



1台づつ交代で撮影しました。



風景だけも撮っとこw


少し進むと思わず足を止めてしまう好みの絶景が!



ここでやっとトモさんとコラボ。



この日にしか出会えない名もなきスポットの絶景に感動です(^o^)


少し移動してもう一枚。


そして目的地へ。


桜と菜の花と北アルプスとうっすら雲海の超贅沢な風景に興奮しすぎてハァハァ言いながら撮影しましたw



僕がここで撮影してる時トモさんは少し下のスポットで菜の花まみれの撮影をしてたはずなのですがうっかりやらかしてスタックしてしまい撮影どころでは無かった模様。。



ここを管理してる地元の方がトラクターで通り「ここよくハマるんだよね~」なんて言いながら引っ張り出してくれて無事脱出成功したのですが何だかこの後はずっと声に張りが無くなってましたw


兎に角無事で良かった!



この写真撮る時は汚れが気になってたけど逆にある方が戦った証みたいでいいよねw



少しするとトモさんが救助要請してたアガサさん登場。


少し談笑してみんなで二反田の桜へ向かう事にしました。





二反田の桜の展望所で少し談笑してると再びE.Sさんも登場しみんなでお話ししてここから各自バラバラで撮影に向かう為お別れ〜


アガサさん、E.Sさんは小川村で桜撮影。トモさんは夕方用事があり早目に帰宅するとのことでした。


僕はこの日は北アルプスと撮ろうと決めてたので撮影しながら白馬村へ戻る事にしました。


皆さんとお別れして大好きな場所へ向かいます。



キター\(^o^)/



今年もここで撮れて大満足です〜!



もう完全にアルプスですよね♪



ハァ〜凄い!



桜とも少し撮ってこの場所を後に。。


折角なんでもう一度朝の場所へ寄り道〜



キャンピングカーが停まってて広く撮れなかったけどまぁええかw



少し向きを変えて撮影し撤収!



鬼無里へ向かう途中も美しい景色。



白沢洞門も寄るよね〜

この日は人だらけでここに停めるまでも時間がかかり撮影するまでもフレームインしてくる人多数で撮るまで10分程かかりました(汗)

撮影自体は3カット10秒で終わり撤収。

混んだ場所は苦手なのでここはもう行かないかも。。



気を取り直してあの一本桜の場所へ。

桜はまだ早いの分かってたけど一応様子を見て来ました。

今まで駐車場だった場所サッカーのグランドになってたけど他に駐車場あるのかな。。?

僕は桜の時期にはもう行かないと思うのでなくても問題ないけどw



白馬大橋からちっこいロードスターと共に。。



トモさんに教えて貰った場所の近くで良い場所を見つけて撮影。



この日は快晴でアルプスが隠れる心配無さそう。


なので先にガソリンを入れに行ってお昼ご飯を食べてから教えて貰った場所で撮影することにしました。



お昼はグリンデルでハンバーグ定食。


スプーンでデミグラスソースと一緒に食べるハンバーグは熱々で美味しかったです。




ご飯の後はハイランドホテル近くのポイントに偵察。



GWの頃には左側の田んぼに水が張られて美しいリフレクションが撮れるこの場所ですがこの日はやはりまだ水は張ってませんでした。



水溜りでも無いかな〜と探してたのですがこんな小さなのしか無かったので目玉だけリフレクション。
よく見ないと分からないけどw


さてトモさんに教えて貰った場所へ行くか。。



ここ、今まで何度か通ってたはずだけど撮ったこと無かったな。。



ここも何度も近くを通ってて、ここでこう撮ればこうなるのね。。と感心してもっと視野を広げないとダメだなぁ。。と反省しました。



チラッと北アルプスが見えていいよね~


この後黒菱林道に行って見ると6月まで通行止めで断念。


北アルプスも逆光になってきたしまずまず満足したのでボチボチ帰るか。。


中綱湖辺りの桜はまだだったのでスルーして大町市へ。



山岳博物館では桜祭りやってた。



芝桜は少しだけしか咲いて無かったけど一応GET。



最後に安曇野の人気スポットで葉桜をササッと撮って帰路へ。。


楽し過ぎた春の信州旅でした。


おわり
Posted at 2022/04/24 18:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月22日 イイね!

春の信州旅①桜を求めて

春の信州旅①桜を求めて九州の次は信州だよね。。w

今回の旅は桜と雪山を求めて白馬村、小川村方面へ。

折角なので少し寄り道しながらのんびりと春を探して来ました。


4/16(土)



この日の北信方面は午前中曇りで昼から晴れてくる予報。


なのでこの日はアルプスを見るのはあまり期待せずに桜を中心に花の撮影をしながらゆっくりと目的地に向かう事にしました。


まず始めに先週は咲き始めだった花桃のポイントへ。



ガッツリ曇り空でしたが花桃は満開。



晴れていればバックに中央アルプスが見えるこの場所ですがこの日は残念ながら雲の中でした。


まぁ想定の範囲内ですので次に行きます。



ここも先週は少し早かったけど今回は見頃を迎えてました。



雲は多いけど少し晴れ間も出て来ました。



先週アガサさんに教えて貰った桃源郷へ行って見ると美しい桜の道が迎えてくれました。



この可愛いお地蔵さんと撮るの忘れてて気になってたんだよねw



先週は咲き始めだった枝垂れ桜も見頃に。



いやぁ素晴らしい!



桃源郷を後にしてもう一度花桃のポイントへ。



この辺りも見頃を迎えてたので先週は撮れなかった構図にチャレンジ。



横も撮っておこうw


次にTABさんのインスタで知った場所へ。



本来なら中央アルプスがバックに見えるハズですが雲の中。。



仕方ないので水仙だけで乗り切ります。



近くには小さな群生地も。


枝垂れ桜が有名なお寺があるこの場所でしたが水仙と撮るのに必死で枝垂れ桜とは撮らずで撤収。。


まぁ枝垂れ桜は桃源郷で撮れたからヨシ(^^)


ここから駒ヶ根IC〜安曇野ICまで高速で移動して池田町の夢農場へ。



着いた頃は車が一杯でしたが隙間を見つけてササッと撮影。



駐車場のすぐ下も綺麗でした。



少し移動して車と撮れる場所を探します。



この辺りは何とか撮影出来そう。



折角なので上からも。


等と撮影してるとコッチを見ながらゆっくり進む1台のレヴォーグ。

ロードスターが邪魔なのかな?と思ってると、、



みん友のpepekunさんでした!


少し前に会った時と車が違ってて全然分からんかったw

少し談笑してお別れ。

お相手下さりありがとうございました。


さてそろそろ小川村へ向かうか。。


と移動してると池田町と大町の間辺りで美しい場所発見。



アルプスが頭を出してくれました。



桜並木も美しいこの場所、ほとんど人が居なくて撮り放題♪



う〜ん、良い(^^)



アチコチ場所を移動して撮影を楽しみました〜(^o^)


大町の市街地を抜け三年前にヒッポーさんと見つけた撮影ポイントへ行って見る。



ここは桜はまだでした。
三年前も白馬村と同じ位に桜咲いてたので今週末位が見頃かも知れません。


ここから小川村へ入り二反田の桜を見に行くつもりが曲がる所を2回ほど間違えてウロウロ。。



迷ったついでに少し散策してみるとここにも良い場所が(^^)


3度目の正直で何とか二反田の桜へ辿り着く。


バッチリ満開で心ウキウキ。



去年は車が停まってて撮れなかったこの場所、今年は誰も居ないので思う存分楽しみす。



何処から撮っても絵になるなぁ。。



雲が多いのが残念ですが色々と撮影。



これ、この場所で撮った1番のお気に入りです。



折角なのでちっこいヤツもGET♪


時間も夕方に近づいて来たのでそろそろ人が少なくなってるかな。。と思い移動して番所の桜へ。。



アルプスが隠れてて残念ですがここも良いね~



狙い通り人が少なく今年も番所の桜とロードスターGET♪



反対からも撮影して〜



横からも撮って退却〜


最後にお気に入りの場所を偵察。



アルプスに雲がかかってるし逆光でイマイチテンションは上がりませんでしたが明日又来るからいいかw


この後は宿のある白馬村へ戻り次の日に備えて早目に休む事にしました。



2日目へつづく
Posted at 2022/04/22 20:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@横浜ND5RC さま、お疲れ様です。
僕はちょっとビビってHYPERREVだけにしておきました( ˘ω˘)スヤァ」
何シテル?   07/29 20:00
オリオン-ND7です。 愛車の写真を格好良く撮りたい。。 と思って始めたカメラにどっぷりハマってしまい愛車と素敵な風景を撮影する為アチコチ出掛ける様になりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'22.05.02-1 ポチさんと岩手ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 08:16:07
'19 紅葉ドライブ 夕森と奥矢作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 10:55:15
ビーナスライン1dayドライブガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 20:54:38

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
純正+αな感じを狙って色々と試行錯誤しております。。 内装は山口県のユアブランドに一式 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
フレアクロスオーバーをベースにユアブランドオリジナルエアロを纏った【アナトラ】です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation