• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オリオン-ND7のブログ一覧

2022年04月14日 イイね!

桜満開!中川村へ。

桜満開!中川村へ。以前みん友のぱむっちょさんに連れて行って貰って感動した中川村。。


去年はタイミングが合わず行けなかったけど今年は天気と桜のタイミングがバッチリだったので日帰り強行軍で行く事にしました。


4/10(日)


目的地に陽が当たる時間を計算して家をAM2:30に出るつもりでしたがワクワクして1:00に目が覚めちゃったのでそのまま起きて1:30出発〜


ゆっくり休憩しながら目的地の大草城址公園へ6:15分頃着くとやはりまだ陰になってる。。


まぁ分かってた事なので大体の撮影イメージだけして陽の当たる場所から撮影する事にして来た道を少し戻り松川町へ。



小さな神社に咲く満開の桜からこの日の撮影スタートです。



天気も最高で美しい。



少し移動してアルプスを取り込む。



2年前撮ったのここじゃなかったかな。。?鉄塔が邪魔だけど南信らしい風景を楽しみます。



大草城址公園近くの展望所にも光が当たりだしたのでそろそろ行くか。。



ヨッシャー\(^o^)/



こんなのが撮りたかったんやー(嬉)


7:20頃には陽が当たり車も居ない絶好のコンディションに興奮していると、、、



アガサさん登場!


こんなに良い条件の素晴らしい絶景スポットに誰も来ないのかな〜と考えてたらトップオブトップ絶景ハンターのアガサさんの登場にテンションMAX!


1日ご一緒させて貰う事になりました。


折角なので公園内を少し散策。



小さな子供用の滑り台と満開の桜が良い雰囲気。



空は青空桜は満開。


アガサさんとお話しながら色々撮影の事等聞いてたらあまり写真撮ってなかったw

だっていつも参考にさせて貰ってる御本人から色々教えて貰えるんだもんw

普段から気になってた事や写真に対する考え方、レンズの事等色々と教えて貰い僕の方向性は間違ってなかったと確信し、一安心しました(^^)
※去年アガサさんが使ってるrf24-240を見て僕も同じレンズに買い替えてますw



散策を終え車に戻ると仲良く愛車達が待っててくれました。桜の枝にピントが合ってる気がするけど気にしないw


さぁ楽しい撮影ツーリングのスタートです。


最初に向かったのが小学校の前にある100年桜。



こんな近くに停めて撮影出来るなんて有り難いですよね。



桜全体を入れるの難しい位大きかったです。


そしてもう一つの目的地であるぱむっちょさんが発見したポイントへ、、



キター!



今年はアルプスもくっきり。



アガサさん得意の前ボケを少し練習するも小さな花がボケすぎて分かりにくい(悲)



反対側からも。



う〜ん良い。



次の場所に移動する前にここからの構図に気付いたアガサさんに教えられササッと撮影。



僕だけなら見逃してた構図もGETして次の場所へ。



望岳荘は車と撮りにくいけど中川村人気の桜スポット。



アガサさんのコペンを取り込んで見る。。

このかわいいコペンの後ろを走ってると白いワンピースを着た若い女の子が降りてくるんじゃないの?と錯覚してしまいますが乗ってるのは大きな体の乙女オヤジさんなのでご注意下さい(爆



次に谷村家の桜へ。


ここもカメラマンに人気のスポットらしいのですがこの日は何故か僕達以外に人が居ない。。


それならば、、



ロードスターと谷村家の桜GETだぜ〜



コペンも並べてパシャリ。


藁葺き屋根が有名な谷村家の桜ですが今シーズンの桜が終わると小屋の解体が決まってるそうで本当に最後の最後にロードスターと撮れてラッキーでした。


ここに何度か来ているアガサさんによるといつもは人が多くて車なんて停めれないからホントラッキーだよ!って少し興奮されてましたw

又してもビギナーズラックをかましちゃいました〜(^^)



次に西丸尾のしだれ桜へ。


ここもカメラマン一人も居なくてアガサさん驚いてたw


次は僕のリクエストで以前アガサさんのブログで見て気になってた名もなきスポットへ連れて行って貰いました。



ここだよ!ここ!


この場所も僕一人では見つけられなかったと思うので連れて行って下さったアガサさんに感謝です。


少し視点を変えて。



のどかな原風景に癒やされます。



少し下ってヘアピンカーブで。



アガサさんが僕の撮影姿撮ってくれてた。



ここでも前ボケ練習するもイマイチw



梅、桜、山茱萸乱れ咲き〜



写真は引き算ってよく聞くけど花は色々入ってプラスの方が僕は好きです。


お昼になったのでご飯を食べに移動。


いつも行くレストランあかさかへアガサさんをご案内♪



そしていつものサクラライス。
濃い目のハヤシライスに臭味の無い柔らかい馬肉が乗ってて最高です♪


ご飯を食べて帰る時間が迫って来たのでササッと撮影に戻りますよ〜



道の駅田切の里近くの桜並木でフレーム構図。



桜並木とアルプス。


次の場所へ行く前に少し寄り道。



僕の車が陰だったので陽の当たる場所に停め直したけど構図的にこっちの方が良かったのでコチラを採用!


そしていよいよ最後の目的地へ



かわいいコペンの後ろを着いて来たら桃源郷に辿り着いた\(^o^)/


ここも気になってた場所で去年近くまで来てたのに発見出来なかったんだよね〜



アガサさんに車を停める位置も指導して貰い後は撮るだけで嵌め込み構図完成!



素敵な場所に案内してくれて構図の指導までしてくれてありがとうございます(^^)



僕が巨乳女子なら胸元のガバッと開いた服を来て前屈みになってお礼を言いたい所ですが白髪混じりのおっさんなんでブログでしかお礼を言えず申し訳ありません(涙)



え?タイトなニットで胸を張る方が好みでしたか?(違)w


ここでタイムオーバーによりアガサさんとお別れ〜

本当に楽しかったです。
又何処かの絶景地でお会いしましょう♪

なんとなくすぐお会いしそうな予感がしますが。。w




アガサさんとお別れして去年発見した花桃のポイントでササッと撮影。


満開じゃ無かったけど美しいからヨシ。



さぁ帰ろう。。



と出発すると僕好みの景色を見つけてしまいUターン。



最後にちっこいロードスター撮ったど〜



手前の道をもう少し入れたかったけど植え込みが邪魔でこれ位で勘弁してやりました。


この後は高速で一気に帰路へ。。


19:30に帰り着き日帰り強行軍が無事終了。


少し体は疲れましたが心が満たされまくった1日でした。


おわり
Posted at 2022/04/15 12:35:02 | コメント(3) | トラックバック(2) | 日記
2022年04月09日 イイね!

ソメイヨシノの季節がやって来た。

ソメイヨシノの季節がやって来た。九州から帰り次の週はロードスターのメンテナンスをしたり家の用事をしたりしてたらフォロワーの皆さんのブログからは春の便りがチラホラ。。

少し出遅れた感満載ですが僕もソメイヨシノを仕留めに行って来ました!


4/3(日)


この日は生憎の雨模様でテンション上がらずでしたが以前から気になってた撮影場所に来年の下見を兼ねてお出かけ〜


6:30頃到着し、早速撮影開始です。



まずはフォロワーさんのインスタで気になって構図を丸パクリw
橋の幅が狭いので交通量のほとんどない時間に撮影しました。



小雨で光が入らず残念ですが桜のトンネルGET!



人が少ない内にお城っぽい場所でも撮影。



反対側の方が雰囲気良かったけど車を停める位置をもっと左にすれば良かったと反省中。。

車の通りも増えて来たので停め直さずにすぐ撤収。
来年停め直そうw



桜トンネルへ戻り少し全景を。。



みんな大好きフレーム構図も。



コチラは桜フレームっぽい感じ。
標識が1番目立ってる気がするけど気にしないw

この辺りも車が増えて来たので移動。



近くで見つけたこの場所は低い桜トンネルが良い感じ♪


密集度が凄い!



何枚か撮影して次の場所へ。



ここで撮影してると黄色のs660オーナーさんがオリオンさんですか?と声を掛けて下さり少し談笑。



SNSで何度か見たことがあるpepekunさんでした(^o^)



色々とお話したり撮影場所を教えて頂いたりと大変お世話になりました。



又何処かの絶景地でお会いしましょう♪


pepekunさんと別れ帰りながら桜パトロール。



小さな小道を見つけたのでササッと1枚。



更に移動して小さな集落に咲く桜をGET♪


縦構図も撮って移動。。



最後は奈良県のポイントへ寄り道〜



フレームも撮ってみたけど背景がゴチャゴチャしすぎてたなぁ。。



少し奥に行って見ると行き止まりだけど線路がある。。



折角なんで最近マイブームのにわか鉄っちゃんしてこの日は終了〜

1日天気は冴えませんでしたが編集で春っぽくしたのでそれなりに見れたかなw

次は正真正銘、青空の元でソメイヨシノを仕留めたいと思います。


おわり
Posted at 2022/04/09 19:25:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月30日 イイね!

春の九州旅③~阿蘇・天草〜

春の九州旅③~阿蘇・天草〜つづきです。


前回のブログがコチラ↓
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2622272/blog/45976013/


3/21(祝)



南阿蘇の宿を暗い内に出発してまずは大観峰へ。。



雲海を期待してたんですが残念ながらこの日は現れず。



ですが美しい朝霧と青い時間を楽しめて満足です。



色々な表情を見せてくれる根子岳。



幻想的な景色を見た後は阿蘇と反対方向に雲海が出てるみたいなので偵察に向かいます。



曇り空で分かりにくいけど雲海出てた!



阿蘇村の雲海が見たかったけど贅沢は言うまいw



今年初の雲海は阿蘇でした(^o^)


一応雲海を仕留めた後は草千里へ。




向かう途中あか牛が普通に散歩しててワロタw


突進して来ないか心配しましたがササッと撮影して移動。


先日は車が多くてスルーした草千里ですが朝はガラガラなのでササッと撮影。



ここで広く撮りたかったんだよね~♪



雲の隙間から見える太陽も入れて。



野焼き後の草千里は独特の雰囲気でした。


少し移動して、、



この日の中岳は噴煙が少しだけでした。



でも日本じゃないみたいな景色を通り越して地球じゃないみたいですよねw


ここから南阿蘇村へ戻り昨日下見しておいた河津桜と阿蘇を撮れるスポットへ。



狙い通りガラガラで撮り放題(^^)


 
撮影中は邪魔だと思ってた雲も後で見ると何だか良い感じでした。



折角なんで広角レンズでも1枚。





ここから本来なら九重に周りボチボチ帰ろうかと思いましたが元々行く予定を飛ばした天草がどうしても気になる。。


実は鹿児島から天草へ渡り阿蘇で撮影して九重を周って帰る計画でしたが天気の都合で天草に行かず阿蘇を優先してたんですよね。。


南阿蘇から天草だと行って帰ってくるだけで動線的には無駄が多いのですが折角次の日も休みを取ってあるので向かう事にしました。



前日は俵山峠を走ったのでこの日はケニーロードを走り熊本方面へ。



山を超え川沿いを走ると菜の花が沢山咲いてたのでササッと1枚。



通り道の長部田海床路は海の中。
夕方になると道が現れるんですけどね〜w




三角西港でこれから渡る橋をバックに。



天気が良ければ最高に美しい場所やろなぁ。



ここは天草四郎館やったかな。。?
正面が工事中だったので裏から撮影しました。


ここから一気に牛深へ。



南阿蘇からここに来るの大阪から鹿児島行くより遠い気がした。



イヤ、絶対遠いと思うw


一息ついて来た道を少し戻りお目当ての場所へ。



ここも撮りたかったんだよね~



何とかロードスターと撮れて満足満足♪



インスタでよく見る構図もGETして移動。



教会とロードスター絵になるよね!



大好きなちっこいロードスターも(^^)



良い感じのアーチを見つけてフレームに。



横も撮っとこw



教会の裏には菜の花畑が。



ロードスターとも撮影して予定終了〜


ここから博多まで移動して屋台にでも行こうかと思ってたのですが熊本市内まで戻るだけでフラフラになったので熊本で最後の夜を過ごす事に。。


天草舐めたらアカンかったw




宿に行く前に事前に調べてたラーメン屋さんで晩ごはん♪



ちなみにこの日も昼飯抜きで走り周ってましたが美味しいラーメンに出会えて良かったです!


気がつけば滞在3日共昼飯抜きやったなw


夜ご飯を食べてホテルに向かう頃にはすっかり雨。


次の日も1日雨だと分かっていたので深夜割で帰る為に早朝3:00起きでバビューンと帰路へ。


昼過ぎには家に帰り着きました。


今回初めて走る所ばかりでしたが行きたかった所はほとんど行けて撮影欲を満たせた九州旅行でした!


このブログが九州旅行に行く方の参考になれば幸いです!


九州はいいぞ〜


おわり

Posted at 2022/03/31 19:13:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月27日 イイね!

春の九州旅②〜阿蘇界隈〜

春の九州旅②〜阿蘇界隈〜前回からのつづきです。

前回のブログがコチラ↓
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2622272/blog/45968590/



3/20(日)午後



桜島を仕留め鹿児島を後にして一気に阿蘇へ。。


まずは俵山峠に初訪問。



分厚い雲に覆われてますが久しぶりに見る阿蘇の景色に感動です。



俵山峠から南阿蘇村方面へ。



ワクワクが止まりませんw



野焼き後のレアな景色も撮る事が出来ました。



調べて来た訳では無くて偶然野焼きの後のタイミングでしたが珍しい阿蘇を走れて良かったです。


俵山峠を下り早速お目当ての場所へ。。




河津桜と阿蘇を撮れるスポットです。



今年は開花が遅れてるいてこの週初めに咲き始めて週末一気に満開になったそうです。



既に緑の葉っぱが出てる木もあり今年の河津桜の季節は短そう。



次の日の下調べで寄ったのですが何とかGET出来て良かった〜(^o^)



最後に阿蘇をフレームに閉じ込めて次の撮影スポットへ。



インスタのフォロワーさんに教えて貰った場所に向かうも一本道を間違えてたのですがココが又良かった!



根子岳がこんな近くに見える場所に小さな集落がありました。



フォロワーさんに教えて貰った場所がコチラ。



桜が沢山植えられてましたが開花はまだ少し先でした。



今日辺り咲いてるかも知れないですね。



箱石峠へに来ると少し晴れ間が!


ここも来てみたかったので嬉しい♪



箱石峠の少し先から根子岳を。


イヤぁ凄い迫力でした。


ここから草千里へ向かいます。



阿蘇パノラマライン最高♪



野焼き後の米塚は関西人の僕には珍しい景色でした。


草千里辺りは車が多くスルー


中岳近くに行って見ると。。



噴煙モクモク〜



火口と同じ大きさで噴煙が出てました。



こんなに近づけるなんて凄いですよね!



阿蘇パノラマラインを戻り次の目的地へ。。



同じ場所で縦構図も。



途中お花畑を見つけてササッと1枚。



次の場所は少し離れてるのですがインスタ徘徊中にたまたま見つけてしまいどうしても行きたくなったので行程にねじ込みました。


夕方5:00頃にやっと着いたのが、、



原尻の滝です。



着いた時は少し人が居ましたが五時のサイレンが鳴った後は一気に居なくなったのでササッと撮影。

作戦通りです\(^o^)/


この日の宿は南阿蘇に取ってあったのですがここで撮影したくなってしまったばかりにハードスケジュールになり昼飯抜きになってしまいましたが昼飯を食べる為に九州に来た訳では無いので(名言)w満足満足♪


南阿蘇に戻る途中にこの日最後の撮影を。。




阿蘇望橋を仕留めてこの日は終了〜


宿に向かう通り道でロス無く撮影出来ました。


南阿蘇の宿には7:00頃着いたのですが辺りにお店はほとんど無くて危うく晩ごはんも食べれなくなりそうになりながら仕方なくコンビニで弁当を買って近くの温泉に寄り1日の疲れを癒やしこの日は終了〜


指宿から鹿児島、阿蘇、一部大分と良く走った1日でした。


つづく
Posted at 2022/03/27 16:44:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月24日 イイね!

春の九州旅①〜鹿児島編〜

春の九州旅①〜鹿児島編〜去年の紅葉前に漠然と行きたいなぁ。。と考えてた鹿児島。


今回の三連休+有給を利用して思い切って行く事にしました(^^)



3/19(土)


大阪をAM2:00に出発し目的地の鹿児島まで10時間、お昼頃にはすぐ近くまで移動しましたが生憎の曇り空。。


桜島が綺麗に見えたら鹿児島市内の撮影場所に行くつもりでしたがライブカメラを見ると頭が雲の中だったのでもっと近づいて見よう!と思い目的地変更。


湯之平展望所へ向かいます。


桜島の麓を走ってると頭が見えそうになったので慌てて撮影場所を探します。



咄嗟に見つけた場所にしては良い場所でした。



展望所へ向かう道でも1枚。



展望所から見た桜島。曇り空ですが凄い迫力でした。


晴れそうにないのでフェリーで鹿児島市内へ。



船の上から見るとしっかり頭が隠れてました(悲)


桜島から鹿児島市内までは船で10分程で値段もロードスターで¥1400-と安いのでオススメです。


少し時間が押しましたが宿のある指宿へ向かいます。


海沿いの国道を走る方が一般的な様ですが眺望を楽しむ為指宿スカイラインを走って行く事にしてまずは桜のある場所へ寄って見ると。。



まだ咲き始めと言った所で残念でした。

本来なら左の真ん中辺りに桜島も見えるみたいですがこの日は全く見えませんでした。


気を取り直して指宿スカイラインを快走♪



開聞岳が見えてきましたが霞んで分かりにくいw


ここから池田湖を抜けお目当ての撮影場所を偵察に。。



インスタでよく見るここにロードスターを添えて撮りたかったんだよね(^^)

夕方の交通量が少なかったので2分だけ停めてダッシュで仕留めました(^o^)


桜島は見れませんでしたがもう一つの目的地で撮影出来て一安心♪


急いで次の撮影場所へ。



日本最南端の駅、西大山駅で電車とロードスターと開聞岳GET♪

時刻表を見ると丁度電車が来る所だったので慌てて来ました。

この辺りは1時間に一本位しか電車が通らないのでワンチャンスをモノに出来て良かったです。


陽も傾いて来たので次の日の下見をしながら夕陽を撮れそうな場所に移動。



少し粘りましたがこれ以上焼けそうにないので諦めてこの日は撤収!

宿のある指宿市内へ。。

と、その前に事前に調べておいたラーメン屋さんで晩ごはん♪



TAKETORAさんって言う人気のお店で醤油ラーメンと単品の焼き飯をチョイス。



口コミの評判も良かったけど僕はイマイチで残念でしたorz


この日の宿は素泊まり¥2800の激安宿だったんですが簡単なアンケートを書くと安くてなりますよ〜と言われたので書きますよ!と言ったらお値段なんと¥2200w


TV冷蔵庫エアコンwifi完備、無料駐車場有りでこの値段は安過ぎでした。


有名な砂蒸し風呂も歩いて1分の所にあるので折角なんで行って見る。。



砂楽さんは割と有名な砂蒸し風呂みたいでした。


砂蒸し風呂初体験しましたが僕はなんだか砂の重さが苦手でイマイチw


まぁ話のタネになったからヨシ(^^)


1日目が終わりました。



3/20(日)


この日は夜明けと共に昨日下調べしていた撮影場所へ。




ロードスターと開聞岳と電車のコラボ撮ったど〜\(^o^)/

ここもインスタで見て気になった場所にそっとロードスターを添えて見ました。



現地に来るまでロードスターを停めて撮れるか分かりませんでしたが何とか大丈夫そうだったのでササッと撮影♪


苦手な時刻表調べて始発を狙った甲斐がありました。


夜が明け切る前に折角なんで昨日の撮影場所へ行って見る。



もう少し焼けてくれたら良かったけど贅沢は言うまいw


撮りたいと思ってた写真はGET出来たので移動しながら少し撮影。



開聞岳と菜の花もGET出来ました。





南国っぽい場所でもササッと1枚。



開聞岳も撮っとこw



桜と開聞岳もGET♪


この辺りは何処も素晴らしくゆっくり撮影していたかったのですが昨日仕留め損ねた大物を狙いに急いで移動します。。


昨日仕留め損ねた大物とは。。?




そう!桜島です!

姿を現してくれた桜島に感動しておっさん登場w



逆光なのが少し残念ですが想定の範囲内です。

最初に鹿児島に行きたいと思った理由はここで桜島と撮りたいと思ったからなので感無量でした。


満足して次の場所に移動するのですがその前にもう1箇所寄り道〜



石橋と桜島をGETしてさらば鹿児島!


天気が良いのはこの日だけの予報なので予定を繰り上げて阿蘇へ。。


阿蘇の様子は次のブログで書こうと思います。



阿蘇編へつづく。。




Posted at 2022/03/24 19:22:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@横浜ND5RC さま、お疲れ様です。
僕はちょっとビビってHYPERREVだけにしておきました( ˘ω˘)スヤァ」
何シテル?   07/29 20:00
オリオン-ND7です。 愛車の写真を格好良く撮りたい。。 と思って始めたカメラにどっぷりハマってしまい愛車と素敵な風景を撮影する為アチコチ出掛ける様になりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'22.05.02-1 ポチさんと岩手ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 08:16:07
'19 紅葉ドライブ 夕森と奥矢作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 10:55:15
ビーナスライン1dayドライブガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 20:54:38

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
純正+αな感じを狙って色々と試行錯誤しております。。 内装は山口県のユアブランドに一式 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
フレアクロスオーバーをベースにユアブランドオリジナルエアロを纏った【アナトラ】です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation