• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともっこりの愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2017年2月15日

KENWOOD ナビ&ツイーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
納車日に速攻で取り付けました。
元々付いてたカロの楽ラビの配線そのまま使用です。
以下から取り付け手順。
2
センターの小物入れのネジを外し、内部でナビ両サイドと金具を止めているネジを外します。
これで後後、まとめてセンターパネルごと取れます。
3
次にハンドル下のパネル。
写真中央あたりにある上向きのネジを外したらあとは引っ張れば取れます。

上のパネルもこのネジ1本外すだけで引っ張れば取れます。
4
ハンドル上のパネルを外すと、おそらくナビ周りのパネルもナビごと外れます。
そのままとって配線を新しいものに繋ぎ変えます。

元々のカロナビ、新しいKENWOODナビの両方の配線図を見て繋いでいきました。
ツイーターの配線もここまで持ってきて、ナビと車体の間のコードに割り込ませます。

ナビ側から出ている若草色のコードはエレクロタップでアースコードに付けてしまえば、走行中もナビ操作ができるようになります。
※走行中ナビ操作は危険です。自己責任でお願いいたします。
5
ツイーターもついでに取り付け。
配線はピラーからダッシュボードを通ってセンターまで引きました。
6
後はハーネスと引いてきたGPSアンテナ、FMアンテナ等をナビ裏に繋いで、パネルごと戻せば完成!!
iPodも繋いでハンズフリーマイクはセンターメータ横に設置。

写真はしょってすみません。
急いでて写真がないです...。

取り付け自体は30分くらい、配線で1時間くらい、やり方調べるのに30分と約2時間です。
※ドライブレコーダーの配線もしています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クルーズスカウターに「貼るミエ」と消失点学習リセット

難易度:

9インチパネル取り付け

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #シビック デッドニングキット スピーカー周辺 簡単モデル/2441 https://minkara.carview.co.jp/userid/2622457/car/2337208/9095170/parts.aspx
何シテル?   03/28 01:45
ともっこりです。 みんカラで皆さんの投稿を見ながら 貧乏いじり&手を入れられるとこ探してます。 主に忘備録。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALPINE DDL-RT17S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 22:18:42
フロント灯火類一式交換(のはずじゃなかった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 01:53:01
PIVOT 3-drive α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 01:07:53

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1.8GLのFD1最終型(ATパドルシフト付き)、Pホワイトのシビックです。 2017 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
大学3年の冬に購入し、1年後に乗り換えの為売却。 途中中間パイプに穴が空いたらしく、その ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
PホワイトのGD1をちょこちょこいじりながら乗っています。 もう10年以上前の車なので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation