• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月03日

F1速報plus&名車列伝

F1速報plus&名車列伝 F1に興味を持ったのは1975年前後だったか。
いわゆる「赤いペガサス世代」ですよ(知ってるヒトはかなりのオサンです)

マクラーレンは当時から強かったけど、マシンがスマート過ぎて好きじゃなかった。

カブトムシっぽい312Tとか、六輪タイレル(ティレルじゃなくて)、ブラバムBT46B(扇風機みたいなファン背負ってるヤツね)みたいなちょっとギョッとするデザインのマシンが好きでしたわ。

その後80年代のホンダF1ブームの頃~片山右京くらいまでは全戦見てましたが(もちろんテレビで)、シュー様の皇帝時代くらいから興味を失いました。

なんとなくマシンに特徴が無くなったような気がした(あくまでも私見ですよ)のと、やっぱり日本人ドライバーがね・・・。

しかし去年のシーズンはカムイ効果で何戦か見させて貰い、久々に面白さを再確認。
今年はちょっとしっかり見てみようかな、と。

で、先日本屋でこの2冊を見つけてしまい購入に至ったわけです。

「PLUS」はビギナーズガイドと謳っているとおりワタシのように暫くぶりなミーハーにも易しい内容。
「名車列伝」の方は表紙にあるようなFの126とかB189なんかの一番ハマってた時代のマシンの生い立ちから裏話まで。

寝る前に少しずつ読むのが楽しいです♪


いつかベッテルとカムイがフェラーリ乗らんかな・・・zzz




↑ ラウダ×アルファ×パルマラット 萌え~!
ブログ一覧 | Book, Magazine and Comic | クルマ
Posted at 2011/02/03 18:50:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

この記事へのコメント

2011年2月3日 19:32
さすがは変態師匠!数あるF1の中からBT46を推奨するとはw

ワタシは烏賊みたいなピケ&ブラバムBT52が一番好きです♪
コメントへの返答
2011年2月4日 14:58
デビューウィンしたけどレギュレーション違反で失格→お蔵入りというドラマチックな46Bが大好きですw

関連動画のラウダ車載見てください。
メッチャエエ音してますよアルファの水平対向12気筒♪

BT52は逆に凄くスマートでイカ臭いじゃなかた、烏賊っぽいですねw
ピケは白紺パルマラットのイメージあるな~。
2011年2月3日 20:19
私はセナ時代が高校生で、よく見てましたね~♪

最近ご無沙汰でしたが、カムイの走りに期待をしています~
今シーズンはタイヤにも興味あるよ(笑
コメントへの返答
2011年2月4日 15:06
神様セナ、ワタシもリアルタイム世代ですけど実はぶっちゃけそこまで思い入れが無いのです(滝汗)
セナの映画もDVDで見ればイイかなってくらい。あれほどの名ドライバーなのになぜなんだろう。神様よりも人間よりなちょっと下品なドライバーの方が好きなのかもしれません。

カムイは期待できますね。べしゃりもイケるしw
おっ? つまり次期タイヤはやっぱP社ですか?
2011年2月3日 20:27
小学校の時の筆箱の絵柄が「六輪タイレル」でした、あの六輪は鮮烈なのでよく覚えてる。別にF1が好きだった訳でもなんでもなかったのに・・
コメントへの返答
2011年2月4日 15:07
小学生の筆箱に入るってことは今のポケモンと同じレベルのブームだったってことですよね。
今じゃ考えられないな~(^_^;)
2011年2月3日 21:41
タミヤのラジコンにも6輪ありましたね~  ナツカシヤ

僕はセナがJPSの頃から観てる、プロストファンです。
コメントへの返答
2011年2月4日 15:11
6輪タイレルをRC化してしまうタミヤも凄いですよね。友人が持ってましたが、機構が複雑でしょっちゅう壊れてましたw

セナプロ対決のころがF1人気のピークでしたね(遠い目)
2011年2月3日 21:53
ブラバムは好きですね~。私がTVで見出した頃のブラバムは酷いもんでしたが・・・。
BT44B、BT45、BT46B、BT52、BT55が好みです。
名車列伝、買おうかな?
コメントへの返答
2011年2月4日 15:15
昔のマシンはどれもデザイナーの特徴が出ててそれぞれ独特の形状してますよね。
当時はそんなことわからなかったですがw

最近のマシンは流行り物にみんなが飛びつくんでカラーリング以外の違いがあんまりわからないような気がします(マジメに見てるヒトにはわかるのでしょうけれど)。

名車列伝、オモロイですよ!
2011年2月3日 22:05
雨の中嶋が好きでした。
コメントへの返答
2011年2月4日 15:17
雨といえば八代亜紀です!w


中嶋さんには皆さん思い入れがありますよね。夜中に必死で見てましたよね。
2011年2月3日 22:35
赤いペガサスってイギリス系日本人でしたっけ?

かすかに知っとる・・
コメントへの返答
2011年2月4日 15:19
おおっ! 惜しい!
日系イギリス人らしいです。

単行本買おうにもすでに廃盤みたいです(;´д` )
2011年2月3日 22:36
次第にF1を観なくなっていった最大の原因は、とほほなレギュレーションの変更でした。真剣に腹を立てていましたっけ(笑)
それにしても懐かしい名前が並んでますね。僕はマンセル大好きでした。
コメントへの返答
2011年2月4日 15:21
まあ毎年コロコロとレギュレーションが変わりますよね。
ホンダ潰しとか苦々しく思ってた時期もありましたが、最近ではF1に参加できる日本企業が減ってしまって寂しいですね。

マンセルは豪放磊落でファンが多かったですね。
2011年2月3日 23:30
ナイジェルマンセルが当時、何故だか好きでした♪

当時はテレビにがぶりつきでしたww

コメントへの返答
2011年2月4日 15:24
フェラーリ時代のマンセル、ちょっと落ちぶれた感じが好きでしたw

ワタシも昔は全戦ビデオ録画して保管してました。
結局日本GPすらまだ生観戦してませんから、一度は行きたいです。
2011年2月4日 0:09
ボンベイブラッドですね
ラウダ、ハント、アンドレッティ
次の世代がマンセル、セナ、プロスト

クルマとしてはウィングカー時代が好きです
コメントへの返答
2011年2月4日 15:34
ボンベイブラッド!
今だとムンバイブラッドでしょうかw

ハントがチャンピオン決めた'76の日本GPは印象深いですね。天気が良かったらどうなっていたか・・・

ウイングカーといえばロータス78ですね。
JPSカラーが美しいですよね。
ワタシはビルニューブの126C2にオーラを感じてしまいます。
F1はミニカー集め出すと大変なことになるんで自粛してますが、126だけは買ってしまいました(^_^;)
2011年2月4日 5:47
ペガサス世代ですw
1日発売のレーシングONはブラバム特集ですよ。
BT46Bも詳しく載ってました^^
中2の頃からオートスポーツ誌を買いだして・・・
あれから30年www
やっぱりウイングカー時代が好きかなぁ。

コメントへの返答
2011年2月4日 15:37
やはりペガサス世代ど真ん中ですなw

レーシングONブラバム特集は買いですね。
しかし何故今ブラバム?
面白そうだな。

最近のKERSとかもあと30年したらオタクに「あの頃のF1は・・・」つって語られるんでしょうかね(^_^;)
あ、30年したらF1も間違いなくEV?
2011年2月4日 5:54
去年縁あって片山右京の講演を聞く機会がありました。
良いヒトだったですよ。
コメントへの返答
2011年2月4日 15:39
最近の片山氏はドライバーというよりは登山家としての活動が主ですよね。
仲間を山で失ったり自分も死にかけたり、命の向こう側を何度も見てきたヒトの言葉には重みがあるでしょうね。
2011年2月4日 8:01
雨のオーストラリアで、ロータス最後の中嶋のファステストラップが一番感動しましたw
コメントへの返答
2011年2月4日 15:41
うん、あれは意地の激走でしたね。
もっと若い時にF1に行けてればまた結果は違ってたんでしょうけど、それも人生ですね。
2011年2月4日 11:30
昔のF1マシンだと・・・・
JPSロータスとか、フェラーリ312T4とか好きでした。

ちょっと前(もう随分前?)は、セナが好きだったので、セナのマシンはどれも好きでした。
メモリアルマシンのウイリアムズFW16は忘れられないマシンです。
コメントへの返答
2011年2月4日 15:46
やっぱりよっちゃんさんも第一次F1ブーム世代ですねw
ラウダの312T4はフロントウイングがカッコ良いですよね。

ワタシはセナの大ファンだったわけではありませんが、やはり彼を失ったのはF1界最大の損失ですよね。
偉大なドライバーでした。
2011年2月4日 13:03
オサンです~。。σ( ̄∀ ̄;)オレ・・
312TやBT46好きでした。あとジタンカラーのリジェ♪
当時のF1と今のF1では全長やホイールサイズが全然ちがいますよね。
かなりスマートになりましたが、当時のボテッとしたスタイリングとぶっといタイヤが好きです。
しかもフラット12エンジンもあったし♪

コメントへの返答
2011年2月4日 15:51
はい! 呼びましたwww

ジャックラフィーのリジェですね!
ワタシはフェラーリでもタイレルでもなく、なぜかタミヤのRCではリジェを選んでました。
フレンチブルー&ジタンのロゴの腰つきが良かったですねw

ヘンなカタチしたF1が好きなワタクシにとっては`70年代が最高です♪
`60年代の葉巻型はあんまし好きじゃなくて、最近のはワカランから・・・

アルファのF12、↑のようつべの関連動画にあります。痺れますよ♪
2011年2月4日 16:07
度々スイマセン
以前SRさんのところに書いたことですが、ブラバムだとBT44、BT45(アルファのフラット12ですよね)、フェラーリは312T2、タイレルの6輪車、みんな冨士で走るところ見てますよ!

ジェイムスハントがチャンピオンになったところ、マリオアンドレッティの久しぶりの勝利とか、ラウダが首を振りながらマシンを降りるところや、長谷見の激走とかね!
コメントへの返答
2011年2月4日 16:33
JACKさん富士F1の生き証人でしたね!

生のF12サウンドはさぞ美しかったでしょうね。
ドラえもんに頼んで連れて行ってもらいたいです。

レースを断念したラウダの判断も決して間違いじゃなかったんでしょうけど、結局それが引き金となってフェラーリを降りることになったんですよね。
2011年2月4日 16:30
度々度々申し訳ありませぬ

富士のメインスタンドで聞くかぎりでは、マトラの12気筒がもう最高、二番目がフェラーリフラット12、12気筒のくせにしょぼいサウンドのアルファロメオという印象ですた。

マトラの音はスタンドの屋根に反響しちゃってスゴイものだったなあ。
コメントへの返答
2011年2月4日 16:35
わははは。止まりませんねw

ぬぬ~、アルファ12気筒はしょぼかったんですか!
そういえば以前お話しした時(ギロッポンオフでしたっけ)にマトラがサイコーとおっしゃってましたよね。

マトラサウンドちょっとようつべで探してみます♪
2011年2月4日 17:59
再訪w
アルア最後のF1エンジンといえばベネトンB185だったかな?ターボ時代ですがw
(その後オッゼラブランドで細々と続きますが・・・)
あれも中々オールイタリアンな感じが好きでした^^
コメントへの返答
2011年2月4日 18:10
うふふふw 皆さん好きですねぇ♪

オゼッラって懐かしすぎ!
予備予選の住人でしたね。。。
つか存在を忘れてましたわw
アルファエンジン使ってたのもw

ああいった遅いけどアツいレース屋オヤジチームはもう現代のF1では出てこないでしょうかね。
2011年2月4日 20:23
なぜだかセナはあまり好きではありませんでした。
そのせいか、これもあまり好きとは言えないプロストを密かに応援していたりしてました。
やはりマンセルと中嶋が活躍すると「いけ~!」だったかもしれません。(その機会は少なかったですが・・・(>_<)ヽ )
コメントへの返答
2011年2月5日 12:25
COSMOさんご同類ですね。
ワタシもセナは嫌いじゃないけど大好きってわけでもなかったです。
プロフェッサープロストが好きだったかと言うとまたそうでもなかったり・・・単なるへそ曲がりですね。
中嶋の晩年はリタイアしてとぼとぼとコース脇を歩く姿ばかりが記憶に残ってますね(^^;)
2011年2月4日 21:37
F1を見始めたのはブームが去った90年代中盤ぐらいですかね~。
シューマッハよりもハッキネンが好きでした。
2000年ベルギーGPでのオーバーテイクは何度見ても感動します。

今もF1は欠かさず見てますが、最近はMotoGPの方に夢中ですけどね(笑)。
コメントへの返答
2011年2月5日 12:39
逆にワタシは2000年頃のF1はほとんど活字で結果を見る程度でした(^^;)
マクラーレンの黒銀のマシンには個人的には全然萌えませんでしたが、ハッキネンは紳士だしカッコ良いし金持ちだしでニクいドライバーでしたねw

MotoGPファンの方も多いですね~。
ワタシはお友達のブログで結果を知るくらいなんですけど(汗)
2011年2月4日 23:24
こんばんは。

赤ペガ世代ということは私より少し先輩ですね。愛蔵版は自分もそろえてます。

私の場合はサーキットの狼~グランプリの鷹と来て、映画のポールポジションが決定的でした。
筆箱はタイレルP34 のピーターソンと312T4のビルヌーブ、R/Cはどこにも売ってないリジェJS17とルノーRE30でした。確かにあの頃のほうが車のキャラが立ってましたね。
コメントへの返答
2011年2月5日 12:55
SCALAさん、こんにちは。
コメント有難うございます。

SCALAさんもサーキットの狼~赤ペガ世代ですか!
プロフィールに記載しておられるお好きなドライバーを拝見しますと、むしろワタシの方が後輩かもしれませんよw

ベルガーはワタシも大好きでした。
20年くらい前、本通りで道に迷ってる外人さんに声かけたらオーストリア人で、「F1パイロットのゲルハルトベルガー知っとる?」と聞いたら「???」。
その人はオーケストラ奏者だったようで(ワタシのつたない英会話能力と相まって)話が全く噛み合いませんでした(笑)

今思うと「あの頃」ってクルマ産業がずっと右肩上がりに成長し続けることを全く疑っていない時代でしたよね。
キャラの立ったクルマ、また出てきて欲しいです。

2011年2月5日 0:36
後ろのデカイ扇風機で
フロアパネル下の空気を吸い出し、ダウンフォースを作り出すといった
ギミックが話題となったマシンですね。

あの当時の
キテレツなアイデアを採用してみては禁止され。の繰り返しが面白かった。

ニキ・ラウダが現役で走ってるシーンを覚えてるワタシって...(^^;


コメントへの返答
2011年2月5日 13:00
でかくて重いアルファ製フラット12のせいで、流行りのウイングカーが作れない・・・
ほんなら強制的にファンで真空状態作っちゃれ!
という発想と実行力が凄いですね。
(レギュレーション違反ではないとする言い訳も凄かったw)
ダイソンの掃除機を見るといつも思い出します(笑)

ラウダ現役時代を覚えてるんですか!
立派なオサンですね(爆)
2011年2月6日 0:33
私はマンセルが好きでした。
目の前がクリアなトップを走ってる時より、
誰かを追いかけてる時の方が速いという、
その精神面が好きでしたww
コメントへの返答
2011年2月6日 10:44
追われる立場になると意外と脆いw

その人間らしいところが多くのファンにマンセルが愛された由縁なのでしょうね。

プロフィール

「寺地負けるとは思わなんだ」
何シテル?   07/30 22:43
Grande Violaなサンフレッチェ広島を愛するオトコ△○歳。 みんカラでサカーブログばかりアップしてスミマセンw 年代的にはスーパーカーブーマーな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルファロメオ 156 2.5 V6 メーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/01 10:10:18
FLAG Counter (カウント開始`10/8/9) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2010/08/09 13:19:41
 
NINJA TOOLS (カウント開始`08/8/1 二重カウントoff) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2008/07/31 16:47:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) 黒レオくん (プジョー 308SW (ワゴン))
T9型モデル末期のGT BlueHDi 1.5L 8AT。 3ドアMT2台体制は不便と ...
シトロエン DS3 トロワさん (シトロエン DS3)
スポーツシックRHD6MT。 2017/10/28にやってきました。 アルファ・ミトの ...
アウディ TT クーペ 熟女号 (アウディ TT クーペ)
2020/7/7七夕にやってきた2001年式初代TT。A4アバント以来自身18年ぶりのフ ...
ポルシェ 944 赤爺 (ポルシェ 944)
ひょんなきっかけで2012/11/3に婿入りしてきた944S2クン。`91式のLHD5M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation