
ライセンスランプを爆光LEDでビッカビカに光らせているのってヤカラで下品な感じがします(個人の感想です)。
ただ、ハロゲンの黄色い光は旧車には似合うけど、トロワさんだとうらぶれた感じがします(個人の思い込みです)。
なのでちょっと白く光らせたいのです(個人のどうでもいい願望です)。
LED球に入れ替えるのは簡単なんですが、トロワさんのライセンスランプユニットは防水が全くされていなくてレンズの隙間からバンバン雨が染み込むため、密封されているポジションランプと比べて明らかに
耐用期間が短いことがわかりました。(車検時に図ったように切れてて余計な出費)
それならば、最初からLEDが埋め込まれているものに交換してあげればイイんじゃないのってことで、支那アリさんから「高品プジョー・シトロエン用」と書いてあったカプラーユニットを買ったのが去年の5月。927イェン。
そのまま放置していて、今年の車検前整備で交換しようと思ったら・・・カプラーの形状が違っててハマラナイ!
調べてみると二種類のカプラーが存在していることがわかり、「これで安心じゃろか」と別タイプを支那アリさんにオーダーしたのが1月で、中国のコロナ騒動で届いたのが2月末。1206イェン。
「車検に間に合ったわ~♪」と交換しようと思ったら・・・そもそもユニットが一回り大きくてハマラナイ!
仕方ないので純正カプラーに防水LEDバルブを組むことにして、純正の品番を調べたら「9661480980」とある。
バルブの装着部がぐらついていて接触が不安だったので、車検の時にDさんで新品を購入しようと思ったら、「GVさんのお車用のパーツナンバーは型番9817588980、4290イェンです」 ん?
調べてみると9817588980は形状が全然違うんだけど、ウチのトロワさんにホントに付くのでせうか・・・と問い合わせ。
「試しに取り寄せましたら、無事装着できました! しかも9817855980は最初からLEDですよ。」
「おお・・・パーツそのものがマイナーチェンジされたんですかねえ。でも高いし要らないっすわ~。」
で、みたび支那アリさんで9661480980を探して購入。1283イェン。
「よっしゃ~、同じ形状なんだからね。今度こそ安心じゃろがい!」と交換しようと思ったら・・・粗雑なコピー精度のおかげで微妙にサイズが大きくてハマラナイ!
いや、頑張ったらハマるんだけど、車体が傷みそう(笑)
くすんだ純正ユニットのレンズだけでも新品にと思えど、当然レンズも微妙に大きくてハマラナイ!
Orz
Orz
Orz
結局、手持ちの
プラスティッククリーナーで純正のレンズを磨いて、こちらも支那アリさんで購入した10個で449イェンの防水(風)LEDに交換。

ゴースト点灯ばっちりだけど気にしないのです。
実装コスト100イェン、無駄使い3000イェンちょっとで海外通販遊びを楽しみまして、長い長い旅に終わりを告げることになりました
・・・と言いながら、OEMじゃない純正(風)の
9661480980ユニットや、
9817588980ユニットを支那アリや英吉利eBayで見つけてはウォッチリストに入れる毎日です。
DS3オーナーさん、どなたか試してみてください。っていないか(笑)
【追記】
その後、、、
→ 紆余曲折ありましたが、解決しました!
Posted at 2020/03/26 17:05:01 | |
トラックバック(0) |
Citroen DS3 | クルマ