
お盆で九州から実家に帰省してくる弟一家が、「今年で広島市民球場最後だから絶対行こう!」 と前々から張り切ってましたので我が家もお供して3世代10人で野球観戦に行ってきました。
私、市民球場でのカープの応援は10年ぶり!
超久しぶりの市民球場は感慨深いものがありました。
狭くて汚い球場ですけど、歴史と市民の思いが一杯つまったボールパーク。
子供のころはカープキ○ガイの父親に連れられて良く通ったものです。
お盆期間中ということもあり、平日のナイターですが2万6千人以上の観衆を集めて熱気ムンムン。
汗ダラダラ(^^;)

生ビールが美味い! 650円は高いけど。
ゲームの方は2回表までで中日に0-5とリードを許しどうなることかと思いましたが、中継ぎの好投とダメ外人の烙印を押されていたシーボルの打棒が暴発し、終わってみると5-11の大逆転勝ち(^_^)v
4時間近くの熱戦で子供達は疲れてしまったようですが、やはりナマ観戦ってのは良いものですね。
いつもサンフレッチェのゲームばかり行ってると、カープの試合運営や球場のアメニティーなど参考になることが結構あります。
カープってやっぱり広島に根付いてるんだな~と再認識。
自然発生的に球場全体が声を出してカープを応援してました。
only footballな紫熊サポの方もたまにはヤキウにも行ってみることをお勧めします。
あと思ったことは、やはり市民球場は選手とスタンドとのの距離が近いってことですね。

↑ 侍・前田智徳も目の前です。
「カープ(=野球)は専スタなのに、なんでサンフレ(=サッカー)は専スタじゃないの?」といった意見をどんどん発信していかなきゃいけません。
球場跡地の利用法として、サッカー専用スタジアムの建設を改めて強く希望したいとおもいます。
以前にも紹介した「
ALL FOR HIROSHIMAプロジェクト」では、まず市民球場を残すことを考えているとのことです。
歴史と伝統にあふれた市民球場の外観はそのままで、中に入ったらサッカー専用スタジアムだったりするとステキじゃないですか?(妄想w)
サッカーで世界平和をアピール・・・しょうもない公園とか箱モノ作るよりもずっと広島のためになるとおもいますけどね~。
全国から広島へやってくるアウェイサポの皆さんも、ビッグアーチだったらそのまま帰っちゃうかもしれないけど、市民球場跡地だったら目の前にある原爆ドームや平和公園に足を運ばれるんじゃないでしょうか?
・・・とそんなコトを考えながら帰路についたGVでありました。
多分これがワタシにとっては市民球場で野球を見る最後の機会だと思いますから、良いゲームを見せてくれて素晴らしい思い出になりました。
Posted at 2008/08/14 16:03:49 | |
トラックバック(0) |
Baseball | スポーツ