• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Grande Violaのブログ一覧

2025年01月08日 イイね!

はじめての電チャリ ベロスターミニ納車

はじめての電チャリ ベロスターミニ納車これまで長きにわたり楽しませてくれたドッペル203CRシボレーMTBなんですが、先日の旧猫娘号整備の際についでにチェックしたところ、この2台もチューブ交換が必要となりまして、特にドッペル君については全身骨粗鬆症が進行しておりキケンと判断。2台とも廃品回収業者さんに引き取ってもらいました。

坂道の多い我が家につき、「次は電チャリにして!」とネ申サマからの司令を頂き、電チャリにも中華欧米いろいろありまして迷いましたが、ここはガンバ兄さんに敬意を表して信頼のパナソニック謹製ベロスターミニBE-ELVS074Vを購入!

モデルイヤー落ちで若干割引になっていた(9.9エイッチ)のと鮮やかなフラットアクアブルーが決め手。

西濃運輸の某支社まで受取りにいきまして、さっそく初ライドで電チャリ完全初体験。

「なんじゃこりゃ~! ©優作」という楽チン登坂で大いに満足。もっと早く買っとけばヨカッタ。


10エイッチのチャリなんて初めて買いましたので、シリコン製スイッチカバーを装着のうえガレージ内保管で過保護に維持ります、当面は笑
Posted at 2025/01/12 14:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bicycle | スポーツ
2025年01月04日 イイね!

はじめてのチャリチューブ交換

はじめてのチャリチューブ交換元猫娘号のママチャリを愛用中のネ申サマから「パンクしちゃったわよ」とお告げ。

パンク修理ならオマカセあれ」と、チューブを取り出してバケツに漬けたところ、バルブの根元からブクブク・・・

金属とゴムの接合部が劣化して漏れてる場合の修理はプロでも難易度高いらしい(つか、プロならチューブ交換一択か)。
でもセコビッチ的には、YouTubeで見たゴム糊ベッタベタ&ポンチ穴開けゴムパッチ作戦でなんとかしたいです!

で、

クランプで挟んで一晩。

もう一度バケツに漬けましたところ、

僅かながら空気漏れが確認できてしまい、やっぱりダメかーーー


チューブ交換、タイヤ外すの面倒だなーーー

サイズを確認して・・・


と、目についたのがコレ!


一本線のチューブの端がオスとメスになってまして、


タイヤ内で合体させるアイディア商品!


お値段は普通のチューブの倍以上しますし、本格サイクリスト向けではありませんけど、サクっと時短できて満足満足。
Posted at 2025/01/04 18:42:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bicycle | 暮らし/家族
2023年11月05日 イイね!

シボレーのマウンテンバイク

シボレーのマウンテンバイクウチの息子さんと娘さんが中高生時代に乗ってた自転車、今の住居には遠いから持って行かないとのことで、ワタシとネ申サマが近所の足として有難く使わせていただいております。

しかしながら経年劣化で2台ともグリップはボロボロ、シフトインジケーターは白濁、シフターゴムはネバネバになっておりまして、特にネバネバは手が真っ黒になるのがイヤン。

アルコールや重曹でフキフキしてみましたが、車のパーツのようにコーティング素材が劣化してネバネバしてるわけじゃなく、ゴムそのものなので超絶無効。



しかしそこは世界のシマノ。ドッペルの時と同じでちゃんと部品が出てるんですね。

最初はシフターのゴムだけ替えようかと思いましたが、1つ919イェンと意外にお高い


どうせ純正も中国製なんだからとアリエクを覗いてみると、シフターアッシー一式が送料込みでも全然安い。濁ったシフトインジケーターもついでに交換したらエエやん!

シボレーマウンテンバイク3✕6速(左右)用とママチャリ6速(右)用をアリゲット1767イェン。



ところが、パチもんの性でパーツの寸法が微妙にズレておりまして、シフトインジケーターが純正シフターにハマらない。

それならあっさりシフター一式交換したろやないかと思えど、シフトケーブルが錆で固着していて外れない。

仕方ないのでインジケーターをさらに分解し、透明な窓だけを取り出して、


古いインジケーターも分解して、ラバープロテクタントで掃除して、


純正パーツにパチもんの透明窓を合体させて、

(この時セメダインを食卓にこぼしてネ申サマから大目玉くらって、、、)


こちらもアリゲット1956イェンのグリップが長すぎたので電ノコでカットして、


2台に組み込み完成です。



シボレー最高!w

左のシフトワイヤー替えないとフロントディレイラーが動かないんですが。
*後日CRC556とシリコンルブスプレーを固着したワイヤーとディレイラーに吹きまくったら復活しました。



この他、この週末はトロワさん黒レオくんのプチ弄りと、腹減らしランニングと、廻ってない回転寿司と、読書と、お好み焼き屋で大量昼酒と、広島ゲートパーク(旧市民球場)散歩で大いに楽しみました。
Posted at 2023/11/06 19:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bicycle | 趣味
2023年01月29日 イイね!

ドッペルギャンガー203CRメンテナンス

ドッペルギャンガー203CRメンテナンス13年前に購入したドッペルギャンガーの黄色い自転車なんですけど(後ろに写ってる黃プン号は元気にしとんのかな~)、エディスタへの出勤や近所の散髪屋への足としていまだ現役です。

さすがにタイヤは坊主、スポークはサビだらけ、ブレーキも心許ない状態ですし、自転車趣味の方から見れば「まだドッペルなんて乗ってんのかー(冷笑)」というか「知らん(無視)」って感じでしょう。

ワタシとしても来年からは街なか新スタに通うことになるため、自転車の登場回数は減る見込みですが、この自転車には愛着もあるのでもうしばらくお付き合いすることにしました。


まずは酷く色あせてスポンジが露出したサドル。


ROCKBROSの穴あき2309イェンに交換。

座面がデカくてやや違和感あり・・・


次いでボタンがもげてしまい、スイッチを押すと親指に刺さるサムシフター。


こんなの直せるのかなと思ったら、最廉価版だけどSHIMANO製を使ってくれてたのでパーツが簡単に手に入る。

インナーケーブル付きで800イェン

ハンドルにハメる際に一旦輪を広げる必要があり、鉄が固くて戻らないため付属のネジが到達せず苦労しました。結局ダイソーのネジとワッシャーで調整。


シフト感も軽くなり快適!



さらに、ラテックスが加水分解でボロボロになり、握るたびに手がネットリ真っ黒になるブレーキカバー。


これもブレーキーバーにちゃんと型番が書いてあり、SHIMANO純正のゴム970イェン(しかも日本製)が手に入りました。


ブレーキレバー側から通して被せるだけで簡単交換(ホントは入れる方向間違えて苦戦)。




あとは各所に注油してエア入れして終了。





しかし今回初めて知りましたが、3年前にドッペルギャンガーは自転車から撤退してオートバイ用品専門になっちゃったんですね。これも広い意味でチャイナリスクかな。

シートポストやハンドルポストの破断事故があったようですし、ウチの203CRもせっかくメンテしたけど大怪我しないうちに退役かな~。
Posted at 2023/01/30 18:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bicycle | 趣味
2020年10月14日 イイね!

はじめてのパンク修理

はじめてのパンク修理自転車ですけど(°▽°)

愛機ドッペルCR203がパンクしちゃいまして。

これまではパンクしたらピカソさんの広大な荷室にブッこんで自転車屋さんに搬入してたのですが、熟女号のトランクには乗らない?
折りたたんで頑張れば乗るかもだけど熟女号にキズがつくのは困ります。

なので密林とダイソーでDIYグッズを調達。

(使い捨てタイヤレバーならダイソーだけでイケます)


タイヤをリムから外し、チューブを取り出します。



洗面器でブクブク〜


あとはサンドペーパーで足つけして液体ノリを塗布。
ゴムシールを貼って元通りに戻して終了(写真撮り忘れ)。

チャリダーな方には当たり前の作業でしょうけど、今までお金払って修理して貰ってたのがアホらしいくらい簡単でした。



今年は夏休み1日しか取ってなかったし有給も消費しなきゃならんので休暇を取ったのですが、誰も遊んでくれる人がいません。

パンク修理して、
近所のスーパー銭湯行って平日午前のお爺さん達のコミュニティに混じり、
アウトレット行くも何も買わず大して美味くない和田党のラーメン餃子に1200円も払って、
熟女号のナンバー灯交換して、
エディスタの待機列並んだけど全く並ぶ必要がなくガラガラで、
待ってる間スーパーで買ったビール飲みながら読書して(もちろんスタジアム外でですよ)、
クソ寒い中寒い試合を観て、
帰宅後JLTの予約忘れに気づきヤケ酒を煽っております。 ←イマココ


ま、でも、そんなに悪くない休日かな。

Posted at 2020/10/14 22:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bicycle | 日記

プロフィール

「寺地負けるとは思わなんだ」
何シテル?   07/30 22:43
Grande Violaなサンフレッチェ広島を愛するオトコ△○歳。 みんカラでサカーブログばかりアップしてスミマセンw 年代的にはスーパーカーブーマーな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルファロメオ 156 2.5 V6 メーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/01 10:10:18
FLAG Counter (カウント開始`10/8/9) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2010/08/09 13:19:41
 
NINJA TOOLS (カウント開始`08/8/1 二重カウントoff) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2008/07/31 16:47:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) 黒レオくん (プジョー 308SW (ワゴン))
T9型モデル末期のGT BlueHDi 1.5L 8AT。 3ドアMT2台体制は不便と ...
シトロエン DS3 トロワさん (シトロエン DS3)
スポーツシックRHD6MT。 2017/10/28にやってきました。 アルファ・ミトの ...
アウディ TT クーペ 熟女号 (アウディ TT クーペ)
2020/7/7七夕にやってきた2001年式初代TT。A4アバント以来自身18年ぶりのフ ...
ポルシェ 944 赤爺 (ポルシェ 944)
ひょんなきっかけで2012/11/3に婿入りしてきた944S2クン。`91式のLHD5M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation