• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Grande Violaのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

王様的椅子と羽根無的扇風機

王様的椅子と羽根無的扇風機玄関を占拠する巨大なダンボール。

中身は以前から欲しかったバルセロナチェア。

巨匠ミース・ファン・デル・ローエが1929年のバルセロナ万博でドイツパビリオンを設計した際、スペイン国王をお招きするためにデザインした椅子です。

もともとライセンスを持っていたKnoll社製は80マソ超え!

もちろん今回ワタクシが購入したのは支那製のリプロダクト(ライセンス切れのジェネリック)品。

リプロにもいろいろありまして、安いビニールレザーのものからレザーの質にこだわり抜いたイタリア製まで様々。

今回は直接中国まで出向いて納得できる品質のものを買い付けてきたという家具屋さんからの購入でコスパは良さそう。

ところが搬入してくれた某運送会社の配達員さんが、このデカいダンボールを無理矢理玄関に押し込んだものだから、玄関ドアにダンボールのホッチキスで傷がついてしまい・・・orz


修理費は補償してくれることになりましたが、我が家のドアは何かと受難が続いております。


気を取り直して開梱。

今日は洗車のあとエアコンの効いたリビングでまったり国王気分。
実際にはスペイン国王はこの椅子には座らなかったらしいですが(^^;)



さらに、デザインだけで即決購入したダイソンのエアマルチプライアーで気持ち良くうたた寝できそうzzz



・・・という散財日記でございました。
Posted at 2012/07/29 22:42:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | Garage House | 暮らし/家族
2012年03月29日 イイね!

復活! GIARDINO VERDE 計画 ~増毛日記その5~

2010年6月からスタートした緑化計画、ときどきお会いした皆さんから「芝どうなってますの?」とご質問いただきます。
┏O アザ~ス!

そういえば・・・と思いブログを読み返してみると、昨年は一度も芝ブログを上げてませんでした(^_^;)

もちろん放置していたわけではございませんで、そこはそれなりに苦労しながら育成しておりました。

1年半の間の空白を経てのガーデンネタ、リスタートです。




【植毛直後 2010/6/22】 GIARDINO VERDE 計画!



【1カ月後 2010/7/16】 GIARDINO VERDE 計画その後 ~毛ボーボープロジェクト!~



【2カ月後 2010/8/28】 GIARDINO VERDE 計画! ~増毛日記その3~



【4カ月後 2010/10/17】 Husqvarna Novolette 540N 導入! ~増毛日記その4~



【5ヶ月後 2010/11/6】
そろそろ冬枯れの時期



【8ヶ月後 2011/2/15】
雪に覆われる日もありました



【9ヶ月後 2011/3/21】
すこしずつ暖かくなってきました


ガーデンスパイクでエアレーションした上で


肥料(化学肥料+牛糞)と目土をたっぷりご奉仕



【10ヶ月後 2011/4/9】
少しずつ緑の新芽がでてきます

点々と黒いのは牛糞w

ソメイヨシノを買ってきました

今年は花が咲くかな♪


下旬(4/29)にはかなり青々と茂ってきました



【11ヶ月後 2011/5/22】
ティフトン、かなりの繁殖力です



【1年後 2011/6/4】
まだ密集度には地域間格差がありますが、かなり広がってきました


この頃から航空写真で記録してますw

中旬(6/19)には芝刈り機の調整に失敗し、広範囲の軸刈りとなってしまいますが・・・



【1年1ヶ月後 2011/7/2】
なんということでしょう!

短時間で驚異の回復力
羨ましい・・・w

夏の盛りには芝刈りが追いつかないくらい伸びるようになってしまい、大量のサッチ(芝の刈りカスですね)がピッチに貯まるようになってしまいました。
放置すると害虫や病気の元になるということで、サッチ分解&土壌改善効果のある肥料「万緑-NHT」を投入



【1年3ヶ月後 2011/9/11】

その後ちょっと疲れちゃって芝刈りと撒水をサボってたら、暑さに負けてところどころ枯れてしまいました


【1年4ヶ月後 2011/10/16】
また来年ガンバればエエわと放置www



【1年6ヶ月後 2011/12/4】
やはり冬枯れすると寂しいものです(^_^;)



【1年9ヶ月後 2012/3/3】
そして今月、またまた春が近づいて参りました

今回は貯まったサッチをひたすら熊手で集めて除去
結局写真の4倍ほどの量をサッチング
燃えるゴミで出すのもアレなので、庭木の間に有機肥料として埋めました(この穴掘り作業も非常に腰にきます・・・)

これからまたエアレーション、肥料散布、目土入れ(^^;)


今年は植木の間まで土がほぼ見えないレベルに広げてみたいと思っております!

(たぶん続く)
Posted at 2012/03/29 18:35:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | Garage House | 暮らし/家族
2012年02月19日 イイね!

続・週末あれこれ

続・週末あれこれ最近平日は何かと忙しく、ブログうpやお友達の皆様のページへのお邪魔をサボっております<(_ _)>

まあネタもそんなに無いのですが、小学生の日記的な週末ブログを一つ。


土曜日は朝起きたら雪景色。

ちょっと仕事しにミトちゃんで職場へ。

車高下げたいんですが、職場の駐車場の段差が気になって踏み切れません。
156の時はガリガリ擦ってましたけど、そういったことに気を遣うのもなんだかもう疲れるしなぁ・・・



ツマの誕生祝いを兼ねて夜は家族でお食事に。
寒いから鍋とかイイかも、と博多鉄鍋 壱弐参でもつ鍋

ピンボケスマソ

パリパリの餃子が美味かった。

4人で6500イェン! 激安です。



今日は息子のキッズシェフ(ガス会社主催の料理教室みたいなもんです)の送迎ついでに寄り道して以前頼んでおいた洋服のリフォームを受け取りに。

10年くらい前に買ったRED EARのGジャンとDay&Lloydの薄手のブルゾン、2着で15120イェンも払って身幅をタイトにお直し。
捨てるには忍びないくらい気に入っていたので痛い出費も納得です。



帰りにホムセンでさらに散財。

ガレージにメッシュパネルを。この突っ張りポールが意外と高くて3350イェン×2本、パネルが1980イェン、パネル取り付け金具が320イェン×2ヶ、締めて9320イェンもかかってしまいました。

一番の目的はドアが壁に激突するのを防ぐことでして、このパネルで直撃を防ごうという意図なのです。
写真を飾ったりしようと思いますが、現状はとりあえずプントHGTで使っていたエンブレムがポツンと寂しく飾られています。

それから、ガレージ内部に人感センサー付きLEDライトを購入。

乾電池式で2950イェン。

いちいち電灯のスイッチを入れなくても良くなりました。


さらにピカソのセカンドシートの貧弱なフロアマットを補填するためにBONFORMのトレイ式フロアマットを購入。

フロアマットが汚れないようにフロアマットを買うのはヘンタイでしょうかw  2350イェン。


そうこうしていると密林から大きなハコが届きました。


今頃になってDRIVING FORCE GT ( ̄◇ ̄;)

お金と時間の使い方、間違ってますかねwww



最後に、最近通勤アルファの車内でガンガンかかっているのがこの曲。

これも既に旬は外れてますが・・・

「ムッシュムラムラ!」 と今週もがんばりましょうw
Posted at 2012/02/19 23:30:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | Garage House | 暮らし/家族
2011年06月05日 イイね!

パントンチェア

パントンチェア6月から職場が変わり、異動のゴタゴタ(≒呑みすぎ)で完全に体調を崩してしまったGVです。
ゴホゴホ・・・と咳こんでマトモにしゃべれないので「この人ヤバイ病気なんぢゃね?」と思われていることでしょう(´Д`)

新職場へは往復三十数㎞の通勤ドライブを156とHGTで交互に楽しんでおります。
今までと違って毎日自宅に帰れるのは、嬉しいような自由が無くなったような(爆)
人間って無い物ねだりな生き物ですねw


で自宅での時間を充実させるべく、テラスに新兵器を導入しました。

ヴェルナー・パントンデザインのチェアー。
もちろん激安のリプロ品ですが。


ホムセンで買ったパラソルとテーブル(これも激安モノ)と合わせてカフェGV不定期営業中♪
Posted at 2011/06/05 12:39:01 | コメント(24) | トラックバック(0) | Garage House | 暮らし/家族
2011年05月16日 イイね!

別荘撤収で悩む

別荘撤収で悩む一身上の都合により旧GVシチーの別荘を引き払うことになりました。

別荘で使っていたものでリサイクル屋さんに買い取って貰えたのは冷蔵庫・ベッド・壁掛け時計・5.1chサラウンドヘッドホン・PS2(GT3+タイムクライシス2付属w)だけ。
← 樋口一葉さんたった一枚にしかなりませんでした(;´д` )

さらに使い古した洗濯機はリサイクル料金が発生するとかで、この樋口一葉さんは我らがDeoDeoさんにそのまま連れ去られて行きました( ̄▽ ̄;)!!

あとはテーブルとか食器棚とかテレビボードとかファンヒーターとかオイルヒーターとか・・・自宅では使わないので全部粗大ゴミとして捨てまくってスッキリダイエット!


それで先週末、残りの荷物をコチラの有名引っ越し屋さんにお願いして自宅まで運んで貰いました。


今回の業者選定に際してはいわゆる単身パックよりも少ない量ということもあり(大きなものは32インチのテレビとブックシェルフだけ)、各社かなり頑張った見積りを出して来ましたがその中でもやはり信頼のおける大手に決定。
「ウチはバイトは使いません。きちんと研修を受けた社員がしっかり仕事させて頂きます。」 ですと。


夕方、約束の時間から若干遅れての作業開始だったこともあり、ワタシは所用のため、ツマはPTAの役員会のため荷物搬入につきあえず、義母にご足労願って受け取りしてもらうことに。


「まあ荷物も少ないし、作業員の兄さんも誠実そうな人だし大丈夫だろう。」 


が、自宅に荷物を搬入する際に階段に養生をしていなかったことが発覚。

となると 「んん?? 大丈夫か?」 が人情でしょう。



悪いことに壁紙に何かが当たったと思われる凹みが見つかってしまいました。



引っ越し屋さんは「当てていません」とおっしゃいますし、すでに1年ほど使っている我が家ですからこの凹みは今回たまたま気付いただけかもしれません。

だけど養生する手間を惜しまなければこんな疑いを持たれることもなかったわけです。
つまり先方には難癖であると証明する手段がない。


作業員さんは「荷物が少なく階段が広いので大丈夫だろうと思ったが養生をしなかったことは自分のミスなので弁済します」と謝罪してくれました。

ちなみにこういった場合(ミスでの損傷)は会社負担ではなく、作業員の自己負担になるらしく、壁の補修代金はおそらく彼の日当はおろか今回の引越代金を超えてしまうでしょう。


あくまでも養生しなかったお宅に責任があるんだからと強弁するべきなのか、搬入時に確認しなかったワタシ達も悪いんだからと引き下がるべきなのか。



これってどうするべき~???



大した傷じゃないんですけど、気がついてしまうと目が行くし。
だけどどうせ生活しているうちに傷なんてついていくものだし。

目下の小さな悩みであります。


昨年の引越の時にも一悶着ありましたしw、コチラの社との相性を考えるべきだったのかもしれません。
Posted at 2011/05/16 20:45:03 | コメント(22) | トラックバック(0) | Garage House | 暮らし/家族

プロフィール

「寺地負けるとは思わなんだ」
何シテル?   07/30 22:43
Grande Violaなサンフレッチェ広島を愛するオトコ△○歳。 みんカラでサカーブログばかりアップしてスミマセンw 年代的にはスーパーカーブーマーな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
101112131415 16
17 1819 20 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルファロメオ 156 2.5 V6 メーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/01 10:10:18
FLAG Counter (カウント開始`10/8/9) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2010/08/09 13:19:41
 
NINJA TOOLS (カウント開始`08/8/1 二重カウントoff) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2008/07/31 16:47:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) 黒レオくん (プジョー 308SW (ワゴン))
T9型モデル末期のGT BlueHDi 1.5L 8AT。 3ドアMT2台体制は不便と ...
シトロエン DS3 トロワさん (シトロエン DS3)
スポーツシックRHD6MT。 2017/10/28にやってきました。 アルファ・ミトの ...
アウディ TT クーペ 熟女号 (アウディ TT クーペ)
2020/7/7七夕にやってきた2001年式初代TT。A4アバント以来自身18年ぶりのフ ...
ポルシェ 944 赤爺 (ポルシェ 944)
ひょんなきっかけで2012/11/3に婿入りしてきた944S2クン。`91式のLHD5M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation