外構に回す資金が枯渇してしまい、拙宅の庭はご覧のような単なる空き地状態・・・。
このまま放置しておくと草ボーボーになること必至・・・。
ズボラなワタシの性格上、やる気のあるうちに手をつけなければどうでも良くなる可能性大・・・。
嫌々雑草と格闘するよりは、多少手がかかっても芝の手入れをするほうがやり甲斐があるに違いない・・・。
と、言うわけで、
新GV計画(=
庭/GIARDINO を 緑/VERDE に 計画)発動です!
↑イタリア語として正しいかどうかは知りませんw
まずは近所のホムセンを偵察しましたが、園芸コーナーには高麗芝のシート売りしかありません。
30×30cmが1枚400円くらい。
全面に貼ると10諭吉以上かかってしまいます。
HM経由の外構業者さん見積りの1/3ですが、それでも高い(汗)
なので最近学校の校庭の芝生化で話題になっている
鳥取方式を採用。
鳥取方式と言いいましても、実際に苗を買ったのは鹿児島の
こちらのお店。
ちょっと高いですが、計画段階で出遅れたため本家鳥取のNPOでの今年の販売はとっくに終了しており仕方ありません。
ちょうど鹿児島に梅雨前線が停滞しており、豪雨で刈り取りができなかったとのことで予定より1日遅れて日曜日朝にクール宅急便で苗が届きました。
40ポッド×3段、メチャクチャ重いダンボール2箱をどっこいしょと搬入し、開けてみたところ元気な苗ばかりで安心。
しかし、到着後はできるだけ早く植えてあげないと芝が蒸れてダメになっちゃうらしいので、引越のダンボールの整理を放り出して園芸オジサンと化すことに。
苗はひとつひとつ小分けのポットに入っています。
まずは庭に50cm間隔で碁盤の目を書き、苗を植える穴を掘り芝生用の肥料を適量入れます。
子供達も手伝ってくれ・・・たのは最初だけw
降りはじめた雨の中、240ヶをひたすら植える園芸オジサン(;´д` )
デ、デケタヨ ~ (@@)
腰が悲鳴をあげました (>_<)
水撒きをしっかり、肥料と目土を時々やってれば3ヶ月ほどで緑が広がるというふれ込みですが結果はいかに(^_^;)
元気に育つのじゃ、
ティフトン419!
苗が22800円、送料3050円、肥料代1400円、スコップ等の用具代2500円くらい・・・
腰の痛みと充実感はプライスレス(古)
Posted at 2010/06/24 18:05:14 | |
トラックバック(0) |
Garage House | 暮らし/家族