
まずは外構から。
と言っても、もともと植えてあった植栽の移動だけでかなりの費用がかかってしまい、 「ついでに庭に芝生貼ってくれ!」 と言ったらさらにプラス30諭吉の見積り(汗)
当然断念しました(>_<)
なので庭は今のところ更地状態。
ここはobさんに教わった
鳥取方式で自分で芝生化するか、みらくる農園に弟子入りしてボルケーノ農法で野菜作るか。
土いじりを楽しみたいと思います。
テンションが上がっていきなり犬のように走り出した息子w

サッカーの練習も芝の上の方が良いでしょう。
テラスは室内のタイルとイメージを連続させてタイル張りです。

BBQの焼肉のタレはなるべく落とさないようお願いします(笑)
外壁にはどこかに 「SEKISUI HOUSE」 のエンブレムを入れなければなりません。

営業さんはガレージ横の一番目立つところに入れて欲しそうでしたが、お断りしてひっそりと目立たないところにw
アルファのエンブレムは顔についてないと変ですけどね(^_^;)
さて、ようやくガレージのご紹介。
まずは入り口スロープ。
打ち合わせの時にウチの156を見た設計士さん 「・・・低っ!」
足の短いイタリア娘がケガしなくてすむように綿密に勾配を計算して下さいました。

「全部コンクリにしても良いのですが、ちょっと表情が出るようにしましょう。」 と、ピンコロ石を入り口に敷き詰めることに。

ステアリングに感じる石の感触が気持ち良いです♪
シャッターを閉めるとこんな感じ。

GV号も大変喜んでおります(^^)
ガレージ前方のドアは各社から見積りを取って悩んだ挙げ句選んだ三和シャッターのオーバースライダー「EUGA」 (
選択の過程はコチラ)

静かで早いです。
開閉を見てるだけで面白いです。(スーツ姿はお世話になった営業Nサン)

ウチの家族全員ポカーンと口が開いています(爆)
オーバースライダーのモーターは信頼の日立製作所製!

日本語表記で安心です(^_^;)
開閉回数も表示され、あんまり限度を超えた使い方だと故障時に怒られるらしい・・・(^_^;)
そしてコイツがガレージGV一番の自慢w ガレージ後方ドア。

オーバースライダー以上に悩み抜いて導入した三和のSPハンガードア、ワンオフです(
これの選考過程はコチラ)。
一枚物のドアは大層重くて(200㎏以上)子供のチカラでは動かすのにちょっと骨がおれますが、普段の出入りは潜り戸で楽々(^^)

外で遊んで帰ってきたら自転車専用道でガレージ後方のカーポートに自転車を置いて、ガレージのシンクで手を洗って家に入るよう彼らには申しつけます。 ビアンコな壁紙を汚されないように(汗)

真冬の洗車に備えて、みなさんのアドバイス通りお湯も出るようにしましたm(_ _)m
気が向いたらまた続きます・・・
ワールドカップが始まりますからねw
Posted at 2010/06/11 19:23:10 | |
トラックバック(0) |
Garage House | 暮らし/家族