
ウチの画伯の純正オーディオはブルートゥース対応です。
今までのジュラシック携帯では全くの宝の持ち腐れだったわけですが、昨年末導入しました
愛ポン5はブルートゥースでペアリングしてハンズフリーで通話が可能なうえにiTunesの再生もそのままOK。
一度設定してしまえば愛ポンを持って乗り込むだけで画伯が自動的に認識してくれて、歩きながらヘッドフォンで聴いていた音楽をスピーカーから流してくれます♪
なんちゅう便利な世の中なんや~!
・・・と言いつつ、愛ポンの電池消費も気になるため実際には従来の
USBメモリー音源を使っています(^_^;)
昨年末の1年点検で、
オーディオがイグニッションオフにする前のボリューム設定を記憶してくれず始動のたびに「5」でけっこう大きな音が鳴る件 がヘッドユニットの不具合だと診断されまして。
年末年始を挟んでいるのにも関わらずシトロエンとは思えない超絶素早い対応で、昨日「交換の準備が整いました!」とご連絡を頂きました。
早速本日Dさんにお邪魔し作業を依頼。
ゆっくりコーヒーを頂いていたところに急な仕事が入りまして( ̄◇ ̄;)
シャチョーさんからは「代車貸しましょか?」とオファーを頂きましたが、場合によっては長時間軟禁となる可能性もあるため電車で職場へ向かいます。
運良く2時間ほどで解放されましたのでDさんに戻ったところ作業は完了していました。
が!
結果としてはヘッドユニットを新品交換しても症状は完治しませんでした(´Д`)
FMやCD、ブルートゥースではきちんと電源OFFした時点のボリュームを保持してくれるので、どうやらこれはUSBメモリー経由でのMP3再生の時だけに起こる固有のバグ(?)みたいなもんらしく、そこらへんのロジックはDさんがお持ちの説明書にもどこにも書いてないようです。
「無駄な作業させて済みませんでしたねぇ」 とメカさんに礼を述べたところ、
「いや、われわれも交換してみなければわからないので一つ勉強になりました!」 と爽やかな笑顔で見送ってくださいました。
ん? ものすごくマニアックでありえないほどニッチな車種限定話題で申し訳ないス(@゚Д゚@;)
しかも結局何も変わってないし、Dでコーヒー飲んで電車で仕事行ったという日記じゃないかwww
Posted at 2013/01/06 19:11:13 | |
トラックバック(0) |
Citroen C4 Picasso | クルマ