
熟女号のホイールは前オーナーさんチョイスのOZ スーパーレッジェーラという廃番製品です。
イタリー製のシンプルなデザインは好ましいのですが、ガリ傷や汚れが目立って残念な感じ。
タイヤも6年モノ(2014年製)でそろそろ寿命です。
で、
アルファ156で使っていたBBS RG-Rが好きなので調べてみました。
TT(8N)適合サイズの17インチの現行品はRG751(ハブリング仕様)。
マルゼンのwebで見積もり取ってみると、ミシュランPS4とセットで34.4ユキッチぃ! 戦わずして完敗です。
かといってVW/アウディ用として中古で出てるRG-Rは概ね状態が悪い。経年考えるとそりゃそうですよね。
TAN-EI-SYAのコレも機能的にはイイんでしょうけど、どーせ大枚払って(30.6ユキッチ)鍛造買うならやっぱりBBSがぁぁぁ、という昭和生まれ。
ラリーレーシングの復刻版もカッコイイし23.3ユキッチと鍛造ホイールよりは随分安いんですが、このデザインだとせっかくのブレンボキャリパー見えなくなりますなぁ。
・・・う~ん、まあ、くたびれたOZでもイイか、と思ってたある日、たまたま覗いたヤホオクで見つけました!

ゴルフ4専用サイズのRG735、17インチ7.5J ET35 PCD100、57.1mmの専用ハブ径でハブリング要らず。ガリ傷なく綺麗に再塗装してあります。悩むこと10分で即決。
出品者さんがショップだったので、タイヤの組付けもお願いしてネットで安く購入したミシュランPS4を直送。
さて、週末。
届いたBBSを綺麗に洗ってシリコンオフで脱脂したうえでガラスコーティングを3度塗り。
ニッコニコでいざ、取り付けようとしたら・・・
・・・自慢のブレンボキャリパーに干渉して付きませんでした(わははは)
OZは8J ET35でキャリパーまで5-6mm余裕があったのですが、RG735(&751)は7.5Jなのでインセットが同じでも6.35mm内側に入ってしまう計算になるんですね。
しかーし!
OZのリアには15mmスペーサーが入っていたので、これをフロントに持っていけば(リアはめちゃめちゃ内側に入りますが)とりあえずは装着可能やないか! 俺ちゃん頭イイ!
と思いましたが、中途半端に古くて素性のわからないクルマの宿命で、このスペーサーがハブ径変換タイプのスペーサー(ホイール側65mm→車体側57.1mm)という特殊?なモノだったようで57.1mmのRG-Rにはハマらない・・・。
外したOZを比べてみるとフロントはハブリング付きでハブ径57.1mm、リアはハブリングなしで65mmになってまして、つまり前後のタイヤローテもできない仕様。ここまで理解するのに半日かかりましたw
仕方ないので、余ったガラスコーティング剤を
トロワさんの夏靴・冬靴に塗りたくり自己満足。
OZには支那アリさんで買った一枚60イェンのホイールステッカーをサービスしてお茶濁し。
というわけで、現在スペーサーの購入選定に入っております。
ハミタイにならずにフロントのブレンボキャリパーを逃せるのは12mmか15mm。クリアランスギリギリは怖いので15mmかな。
リアは上述のように8J/ET35に15mmスペーサーだったので、わずかに内に入りますが20mmでイイと思ってます。
計算合ってますよね??
(ゴルフ4純正ホイールは7J/17 ET38なのでRG735は9mmほど外にでる計算ですが、TT(8N)純正は7.5J/17 ET32なのでそもそも3mm引っ込むわけでRG735をTTに装着する場合はスペーサー使用が前提なのかもしれません。)
Posted at 2020/09/14 22:19:38 | |
トラックバック(0) |
Audi TT | クルマ