• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Grande Violaのブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

2011 J1第29節 横浜M×広島

2011 J1第29節 横浜M×広島モッタイナイツ…

ここんとこ大量失点で連敗と調子を落としている鞠さんとの対戦。

チャンスはウチのほうが多く創れていたのですけどね。

重たい身体にムチ打って全員良く走ってたし、ディフェンスでも集中して身体張れてました。

横浜もそれは同じでガンガッてたから痛み分けも仕方ないところでしょうか。
まあ良く追いついた。

小野はもう一皮むけたらバケモノになるかもね(汗)

あと、カズシがチャン河合になってますた( ̄ー ̄)
Posted at 2011/10/15 16:04:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | Sanfrecce 2011 | スポーツ
2011年10月14日 イイね!

おーみんナイツるんるん

おーみんナイツomingご夫妻をお迎えしての広島薬研堀ナイツの開幕は「大漁酒場魚墫本店」さん。












安ウマなオサカナで出来あがった一行はお好み焼き「ちんちくりん」でさらにディープな広島の夜を楽しみましたビール





おーみんちゃん、よ○こさん、遠いところ&雨のなかようこそ広島へ !
明日の大和ミュージアム&一角獣ライブ楽しんで下さいね♪


ホスト側で参戦して頂いたセジオさん、K1さん、楽しかったです。
お付き合い有難うございましたビール

また飲りましょう黒ハート



この記事は、雨の広島の夜について書いています。
Posted at 2011/10/15 00:23:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | Off-line meeting | 日記
2011年10月11日 イイね!

2014W杯アジア3次予選 日本×タジキスタン

2014W杯アジア3次予選 日本×タジキスタン 昨夜は仕事で遅くなり、深夜に録画を再生。
後半は倍速でカットビしました(^^)

あれだけ点が取れてしまうのは相手のレベルに問題があるのは明らかなので良いトレーニングマッチになったとしか言いようがありませんね。
WC予選で調整なんて日本もエラくなったもんです(笑)
ベトナム戦の3バックよりもやはり慣れた4バックの方がスムーズにボールが回るのでしょうか。

マイクの圧倒的高さはアジアを勝ち抜く武器としては欠かせないものになりそうですね。
WC本番でも有用かと言えばまだまだわかりませんが。
Posted at 2011/10/12 18:23:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | Football | スポーツ
2011年10月09日 イイね!

ニューマシンドウニュー

ニューマシンドウニューモーターフェスティバルで787Bの快音に酔ってしまい気が大きくなったワタクシ、帰りにデオデオ様へお立ち寄り。

自宅のPC&プリンターを買い替えました。

店員さんのおすすめのまま秋冬モデルへの入れ替え時期で激安になってた東芝のダイナブック・QOSMIO D710/T5CWSとCANON MG6230を購入。

いまどきPentiumで大丈夫なのかとは思いましたが、本日セットアップを完了したところ7年落ちのVAIOタイプEが匍匐前進に思えるほどのサクサク感で安心致しました。

暗くなったノート液晶を目をショボショボさせながら見ていたのにくらべてフルHD21.5型のデスクトップは綺麗で快適です。
Posted at 2011/10/11 00:50:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2011年10月09日 イイね!

モーターフェスティバルHIROSHIMA2011

モーターフェスティバルHIROSHIMA2011マリーナホップであったモーターフェスティバルに行って参りました。

今回は「ルマン優勝20周年記念 マツダスペシャルデー」と銘打ってあり、駐車場は全国からマツダ車オーナーが大集結。

←皆さんお目当てはコレ。

地元広島でも走行シーンの一般公開は初めてとのこと。

そして走行シーンでワタシの周りに居た人達は話しぶりからするとマツダ&関連会社の社員さんばかり(笑)

それだけ彼らにとっても誇らしく、ナマで見たいと思わせるマシンなのでしょう。



まずは前座で3台。
前座といってもどれも名車ばかりです。


マツダ コスモ スポーツ(1968年)  マラソン・デ・ラ・ルート仕様 (レプリカ)

 1968年、当時の西ドイツにあるニュルブルクリンク・サーキットで行われた「マラソン・デ・ラ・ルート84時間」に初参戦し、総合4位に入賞。当時の車両は現存していないため、3年前に交通科学館でそのレプリカモデルを作製しました。 (説明文はすべて広島市交通科学館ブログより)



マツダ RX500(1970年)

 1970年の東京モーターショーに出展したコンセプトカー。
 エンジンは10A(ロータリーエンジン)搭載。当時マツダ社内でヨーロッパにレース用に開発したワークスエンジン10数基のうちの1基。現在でも、動かすことのできる10Aのワークスエンジンはおそらく世界でもこの1基だけかも・・




マツダ RX-7(2001年)

 WWチーム スーパー耐久仕様
 2009年のスーパー耐久シリーズ TI 400kmレースではST-3クラス2位(総合8位)に入賞した車両です。





そしてトリは787B55号車、1991年ルマン優勝の実車です。

いや~、シビレタ!


どのマシンもロータリー独特の音ですな。
RX-8の生産中止によりRE車の販売が中断することになってしまいましたが、マツダさんには是非とも開発を続けて欲しいと思います。
(んならオマイ、買ってやれよ! というツッコミは無しでお願いします ^_^;)


787Bをドライブした寺田陽次郎サンもノリノリでアンコール走行までやってくれました。



あと、無理矢理アルファネタとしては、アルチャレに出場している広島のショップ、コルサートさんのマシンも展示してありました。



ドライバーのインタビュー中に特売のアナウンス被せてくるマリーナホップにはちょっとイラっときましたが、無料でこれだけのイベントを開催してくれて感謝感謝。
天気が良すぎて日焼けしちゃった。。。
Posted at 2011/10/10 13:08:55 | コメント(18) | トラックバック(0) | The other cars | クルマ

プロフィール

「MJに何もさせない尚弥を堪能」
何シテル?   09/14 21:07
Grande Violaなサンフレッチェ広島を愛するオトコ△○歳。 みんカラでサカーブログばかりアップしてスミマセンw 年代的にはスーパーカーブーマーな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 34 56 7 8
910 111213 14 15
161718 19 2021 22
2324 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

アルファロメオ 156 2.5 V6 メーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/01 10:10:18
FLAG Counter (カウント開始`10/8/9) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2010/08/09 13:19:41
 
NINJA TOOLS (カウント開始`08/8/1 二重カウントoff) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2008/07/31 16:47:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) 黒レオくん (プジョー 308SW (ワゴン))
T9型モデル末期のGT BlueHDi 1.5L 8AT。 3ドアMT2台体制は不便と ...
シトロエン DS3 トロワさん (シトロエン DS3)
スポーツシックRHD6MT。 2017/10/28にやってきました。 アルファ・ミトの ...
アウディ TT クーペ 熟女号 (アウディ TT クーペ)
2020/7/7七夕にやってきた2001年式初代TT。A4アバント以来自身18年ぶりのフ ...
ポルシェ 944 赤爺 (ポルシェ 944)
ひょんなきっかけで2012/11/3に婿入りしてきた944S2クン。`91式のLHD5M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation