• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Grande Violaのブログ一覧

2021年01月29日 イイね!

「紙の月」

「紙の月」ただ好きで、ただ会いたいだけだった――わかば銀行の支店から一億円が横領された。容疑者は、梅澤梨花41歳。25歳で結婚し専業主婦となったが、子どもには恵まれず、銀行でパート勤めを始めた。真面目な働きぶりで契約社員になった梨花。そんなある日、顧客の孫である大学生の光太に出会うのだった……。あまりにもスリリングで、狂おしいまでに切実な、傑作長篇小説。


自分が何者なのか。
そんなこと誰もわからない。
なんのために生きているのか。
答えは一生出ない。

そんな内容。


宮沢りえさんの映画版を随分前に観ていたので流れはわかっていましたが原作を読むと主人公に絡む他の登場人物の壊れっぷりも実に味わい深くて苦しくなります。
セックスを「性交」と書くだけで主人公の雰囲気を伝えてしまう角田光代さん、さすがっす。
Posted at 2021/01/29 17:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Book, Magazine and Comic | 趣味
2021年01月25日 イイね!

「宿命」

「宿命」高校時代の初恋の女性と心ならずも別れなければならなかった男は、苦闘の青春を過ごした後、警察官となった。男の前に10年ぶりに現れたのは学生時代のライバルだった男で、奇しくも初恋の女の夫となっていた。刑事と容疑者、幼なじみの2人が宿命の対決を果すとき、余りにも皮肉で感動的な結末が用意される。


久しぶりに東野圭吾作品を読みたくなり、帯の「東野圭吾の原点」で入手したんですが、読み進むうちに「あん??」

たまに発症する「読んだことある作品をまた買ってしまう症候群」でした^^;
ブログに感想文書いてないようなので15年くらい前に読んだのかな。。。
まあ、氏の作品は構成が練りに練られていて何度読んでも楽しめるのでイイんです。

後の「人魚の眠る家」などにも通じる、ご専門の工業系に医学系を絡めて謎解きだけに終わらず人間の業を描くスキルは30年以上前から既に完成品。
人殺しの話なのに最後ファンタジーで終わるのはまさに奇跡ですなw


WOWOWでドラマ化してたのでオンデマで観よう。

→【後日】観ましたが、本上まなみさんがセリフ棒読みで一緒に観ていたネ申サマが怒るくらいドイヒーでした笑
Posted at 2021/01/25 18:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Book, Magazine and Comic | 趣味
2021年01月23日 イイね!

Snap-on クロック修理

Snap-on クロック修理ウチのガレージにある唯一のSnap-on(唯一と言ってもロゴが入ってるだけのバッタもんですけどw)、ウォールクロックが壊れてしまいはや数年。

さらに新築祝いで義姉からいただいたお気に入りのリビング時計が10年を経て先日完全に止まってしまい、捨てるのも忍びないのでこれを機会に2つともDIYで修理しようかと。

まずは写真のようにナンチャッテSnap-onをバラしました。
単純な構造で見るからに安物の支那製ムーブメントを文字盤に裏から接着剤で貼り付けてあるだけでした。

ムーブまでバラして接点や歯車を修理するスキルはないので、ムーブごと交換します。

調べてみますとウォールクロックのムーブメントって、国内で流通しているのはほとんどがセイコー系列のSKP製(かシチズン系列のリズム製)で、ウチにあるような安物時計のムーブはどれでも大きさは同じでシャフトの形状と長さ、運針がスウィープ式かステップ式かで値段が違うだけのようでした。(参考;こちらのサイト

ナンチャッテSnap-on用にショートシャフトのステップ式、リビング時計用にミドルシャフトのスウィープ式(コチコチ音が気にならないよう)を手作り時計.comで購入。楽天やアマゾンと比べても最安値だと思いますが、会員登録すればさらに10%引きにしてくれるそうで、送料込み2ケで2468円。


止まってしまったリビングの時計は、


塚本カナエさんという工業デザイナーの作品で、高額なものではありませんがシンプルなデザインを気に入っておりました。


こちらは円盤状の枠にムーブが固定されていたのですが、枠と文字盤裏を固定する接着剤が強力で若干手間取りながら分解。


リビング用時計は全く同じムーブだったのでポン付け。ナンチャッテSnap-onは微妙にサイズが合いませんでしたが組み立ててしまえば問題なしで元通りに時を刻み始めました。



掛け時計の修理なんて今まで考えたこともなかったですが、時計屋に持ち込むまでもなく全然簡単で拍子抜けでしたわ。
Posted at 2021/01/23 13:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage House | 暮らし/家族
2021年01月12日 イイね!

「OUT」

「OUT」深夜の弁当工場で働く主婦たちは、それぞれの胸の内に得体の知れない不安と失望を抱えていた。「こんな暮らしから脱け出したい」そう心中で叫ぶ彼女たちの生活を外へと導いたのは、思いもよらぬ事件だった。なぜ彼女たちは、パート仲間が殺した夫の死体をバラバラにして捨てたのか?犯罪小説の到達点。’98年日本推理作家協会賞受賞。


桐野夏生さんが初めて出した長編犯罪小説。なんとなく後回しにしてたけどやっと読んだ。
1997年の作品なのですが、単なる胸糞クライム物ではなく日常に潜む心の闇の描写が凄い。最後はもうなんだかわからない精神情火ゴウゴウになってしまいますけど、やっぱり昔から桐野ワールドって深い泥沼みたいな感じだったんだなと。
目の奥の感情を映像のように読者に伝えるスキルが素晴らしい。

2002年に映画化されてたみたいなのでそのうちDVD借りてみよう。原田美枝子さんなら目で表現してそう。
Posted at 2021/01/12 19:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Book, Magazine and Comic | 趣味
2021年01月09日 イイね!

「愚行録」

「愚行録」ええ、はい。あの事件のことでしょ?―幸せを絵に描いたような家族に、突如として訪れた悲劇。深夜、家に忍び込んだ何者かによって、一家四人が惨殺された。隣人、友人らが語る数多のエピソードを通して浮かび上がる、「事件」と「被害者」。理想の家族に見えた彼らは、一体なぜ殺されたのか。確かな筆致と構成で描かれた傑作。『慟哭』『プリズム』に続く、貫井徳郎第三の衝撃。


昨年末、WOWOWで映画版を見た時にはいまひとつピンとこなかった妻夫木君の演技(顔芸)が、原作を読むとよ~くわかりました。

貫井徳郎さんの原作はライターである主人公に向けて様々な取材対象者が事件の関連人物について語る場面に、彼の妹が自分たちの悲惨な境遇や歪んだ愛情を語る場面を挿入しながら最後にネタバラシに至るわけですが、映画を見てなければ結構難しい設定だったかな。
主人公本人は最後まで一回も言葉を発しないなかで兄妹の異常性が明らかになっていく手法には唸りました。
その他の登場人物も傍目には普通の社会生活を送っている人達なんだけど、人間誰もが持つエゴイスティックで愚かな部分を全員が発露していて嫌な気分になるという実にワタシ好みの内容wで「罪と祈り」の100倍面白かった。


原作を読んだあと、WOWOWオンデマでもう一度映画版も観ました。
映画には原作にないエピソード(冒頭の跛行とか)や設定変更がありましたが、どちらも秀作です。
ただ、上手い役者揃いのなかで濱田マリさんだけは浮いてた。キャスティングミスなんじゃないか、と思いましたです。

あ、コレもう4年も前の映画だったんですね。今更でスミマセン。
Posted at 2021/01/10 11:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Book, Magazine and Comic | 趣味

プロフィール

「寺地負けるとは思わなんだ」
何シテル?   07/30 22:43
Grande Violaなサンフレッチェ広島を愛するオトコ△○歳。 みんカラでサカーブログばかりアップしてスミマセンw 年代的にはスーパーカーブーマーな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
345678 9
1011 1213141516
171819202122 23
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

アルファロメオ 156 2.5 V6 メーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/01 10:10:18
FLAG Counter (カウント開始`10/8/9) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2010/08/09 13:19:41
 
NINJA TOOLS (カウント開始`08/8/1 二重カウントoff) 
カテゴリ:アクセスカウンター
2008/07/31 16:47:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) 黒レオくん (プジョー 308SW (ワゴン))
T9型モデル末期のGT BlueHDi 1.5L 8AT。 3ドアMT2台体制は不便と ...
シトロエン DS3 トロワさん (シトロエン DS3)
スポーツシックRHD6MT。 2017/10/28にやってきました。 アルファ・ミトの ...
アウディ TT クーペ 熟女号 (アウディ TT クーペ)
2020/7/7七夕にやってきた2001年式初代TT。A4アバント以来自身18年ぶりのフ ...
ポルシェ 944 赤爺 (ポルシェ 944)
ひょんなきっかけで2012/11/3に婿入りしてきた944S2クン。`91式のLHD5M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation