• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYOct9aのブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

笛吹市の公園へ行ってみた(おまけでSLy_43周目)

前日、車に荷物を積んでいると、
「公園行くの?公園行くの?」
とちびすけ。
と言うわけで、
笛吹市にある
山梨県森林公園金川の森へ行って来ました。

この公園は一宮御坂ICからすぐの立地。
休日でも駐車場は無料。
交通公園内の乗り物は有料でレンタル可能。
ちゃんと信号機も稼働していて、
交通ルールを覚えることができます。

でも、我が家の目的はこちら。

ちびすけは90分遊び続けてました。
来年は足こぎカートにも乗れるかしら?





えっ?
スポーツランドやまなしへは行かなかったのかって?
勿論、行ってきました。
公園に行く前に(笑)

1枠に11台となかなかの賑わいっぷり。
2輪の2A枠は13台くらい走っていたのかな?
季節的にシーズンインなんですね。

今回も前回同様
E.S.アジュールさんからのアドバイスをもとに、
減衰テストが主目的。
今回は動かしやすいセットでのテスト。


タイヤ:DL ZⅢ(245/40-18)
ベストラップ:38"973
(7/22周目)
区間1:3"014
区間2:11"819
区間3:12"542
区間4:4"266
最終:7"332

ファーストアタックがベスト。
タイム的にはセカンドアタックの方が
区間3まででコンマ2秒速かったけど、
最終手前で前車に追い付いてしまうという
目測誤り。
まだまだ鍛練が足りないっす。
今のタイヤで6回目の走行だけど、
タイヤが美味しいタイミングなら
まだタイムがついてきますね。


さて、反省です。
ブレーキをしっかり踏む。
リアの減衰を次回は数段締める。

本当の意味で、
踏んだら踏んだだけ効く、
というパッドを初めて使っている気がします。
ブレーキを抜いていく感覚はバッチリなので、
下り区間で毎回ちゃんとABSが作動するくらい踏めるか、
というドライバーの技量の問題です。
1コーナーと最終は大丈夫なんだけどなぁ…
ブレーキングはまだまだってことで、
伸び代があるってことだな!


減衰についてはしなやかになった
という意味で乗りやすかったけど、
ステアを切った先で向きが変わりにくい感じは前々回と同じ。
そこで、フロントそのままで
フロントとリアのバランスを
前回と同様にして試してみたかったのですが、
2枠目はキャンセルしたので、
次回に持ち越しです。

台数が多いときは
アタックするより練習に切り替えるべきだったけど、
なかなか自制心が働きません(笑)



しかし、休日は賑わっていたなぁ…
Posted at 2019/10/28 12:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット
2019年10月14日 イイね!

エンジン警告灯

先週、買い出しの帰り、
走り出してすぐに
エンジン警告灯が点灯していました。
少し走ると消灯。
その後点灯、って感じ。
ショップに連絡すると
O2センサーだろう、
という事で、
O2センサーを交換してきました。


4月にタービンアウトレット交換したばっかりでしたが、
すんなり緩まないという…
診断機の結果も
燃料異常?だったので、
O2センサー確定。
まぁ、13年無交換だったし、
カム交換の影響も大きいそうです。
純正センサーお疲れ様。

4月にタービンアウトレット交換したときに
O2センサーも換えておけばよかったかもしれませんが、
予兆がなかったので、
全く思い至りませんでした。

O2センサーが突然死するってのは
本当のようですね。

交換はボッシュ製センサー。
滅多に交換しないから純正でもよかったのですが、
30,000円はちと高いっす…

交換後は勿論問題なし。
これで安心して踏めます。

つか、22日が雨予想なので、
翌週に延期だなぁ…
Posted at 2019/10/14 19:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月02日 イイね!

SLy_42周目

スポーツランドやまなしへ行ってきました。
2ヶ月ぶりの走行となります。

日向は暑かったですが、
日陰にいると気持ちいい季節になりましたね!


今回は前回の反省と
E.S.アジュールさんからのアドバイスをもとに、
リアダンパーの減衰テストが主目的。
そのため、
いつもの車載映像だけでなく、
1コーナーのブレーキングから進入までを
外撮りしてみました。
1コーナー、あんまり考えたことはなかったのですが、
外撮りの映像見ていて気付いたことがありました。


タイヤ:DL ZⅢ(245/40-18)
ベストラップ:39"466
(34/46周目)
区間1:3"062
区間2:11"858
区間3:12"817
区間4:4"344
最終:7"385

さて、反省です。


ブレーキパッドの当たり付けは
しっかりやること。


あれです。
私のドライビングはブレーキング命なところがあるので、
ブレーキに問題があるとどうにもなりません。

これまで使ってきたブレーキパッドの感覚から、
ブレーキパッドの当たり付けは
ほぼ終わったと思っていましたが、
実際は終わってませんでした。
アウトラップ、
私はタイヤとブレーキローターに熱を入れるために、
直線部分でできるだけ加速して、
無理の無い範囲でブレーキング、
というのを繰り返すのですが、
ブレーキペダルの踏みごたえはかっちりしてるのに、
いつもより制動距離があるなぁ、
と思ったんです。
で、軽くアタックしたら
1コーナーと4コーナーで止まりきれない(滝汗)


ブレーキパッドの選択間違えたか?


って思い、
ドキドキしちゃいましたよ。
これがアタックシーズン中だったらやばかったですが、
走行台数は私1台だったし、
今回もダンパーの減衰テストが主目的で
比較的冷静に走っていたので、
焦らずに1枠使ってブレーキパッドの当たり付けをしました。

スタッフさんもアタックしないし、
なぜか1コーナー手前で変な減速していたので
変だな、と思ったそうです。
まぁ、がむしゃらに走ってうまく当たりが付かなくて
ジャダーとか出ても困りますからね。
2枠目はちゃんとブレーキパッドの当たりが出ていたので
ホットしましたよ(笑)
ブレーキパッド、
ローターを掴む力は高くないけど、
踏力に応じて効いていく。
ローター離れも良いです。
初期の効きはアンリミの赤パッドの方があると思います。
ダストも出ますが、
走行後の状態や
当たり付けに時間がかかったことを考えると、
噂どおり減りは遅そうです。
ローターの減りは早くなりそうですけどね…
取り敢えず、ブレーキングでの感触はいい感じなので、
高い買い物でしたがよいものが買えたかな。
でも、変化に対するアジャスト能力が高い方ではないので、
慣れは必要そうです。
定期的に走らないとなぁ…

つか、復帰後は区間3がコンマ3ほど遅いんですよね…


鍛練が必要です(;´д`)


さて、そろそろ本来の目的の
リアダンパーのセッティングについて。
まぁ、前述のとおり
走行開始直後はセッティングどころではなかったので、
1セットしか試しませんでしたが、
リアは安定して、
外から見ていても跳ねる挙動はなかったとのこと。
外撮りの映像でも問題無さそうです。
つか、外撮りの映像って新鮮ですね!
他のコーナーにも置いてみたいけど、
録画ボタンを押しに行くのが大変だなぁ…
またアジュールさんにアドバイスを貰おうと思います。




そうそう、やまなしもキャッシュレス決済が出来るようになりました。

PayPayですが、
つり銭に気を使わなくて楽、
と社長が話していました(笑)
当日はPayPayで支払いを済ませましたが、
経営者としての思いを色々聞けました。
それがもっと客に届くと良いなぁ。

という事で、
5日(土)はPayPayだと20%還元なのでお得です、
とやまなしをアピールしてみます。
つか、走行会とかの費用も還元されらから、
主催される方にとってもお得ですね!
Posted at 2019/10/02 20:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット

プロフィール

「Defi-Link Meterから、52Φのメーターが無くなってる…orz」
何シテル?   05/22 10:55
楽しく情報交換できればと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1 2345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 17:51:29

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
遠出&子どもの習い事の送迎用。たまにサーキット。 基本的に家族サービス仕様ですが、頻繁に ...
日産 サクラ 日産 サクラ
型式:B6AW BODY COLOR:ホワイトパール/ブラック2トーン 内装:黒 妻用 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用、買い物&保育園の送り迎えに使用しています。 両側スライドドアで使い勝手が良い。 ア ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
家族の車。 ガソリン車からの乗り換えなのでアクセルオフで完全停止しない方が良い(オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation