• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYOct9aのブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

ゆっくり休めた

今日は午前中にタイヤの組み替え。

ちびすけはどこにでも一緒に行きます。
最近は朝しか顔を合わせていませんでしたからな…

と言うことで、午後は相模川ふれあい科学館へ。





魚をよく食べるのですが、
お触りも大丈夫のよう。

しかし、この連休は暦どおり休めたので
ゆっくりできました。
タイヤも組んだし、
ブレーキパッドも実績あるやつに変えたから
ちょっと楽しみ。
Posted at 2020/02/24 15:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月23日 イイね!

10万


90,000kmになったのが2018年10月だから、
16ヶ月で10,000kmか。
そこそこ走ったなぁ。
10年10万kmで交換すべきパーツは
リフレッシュ済みなので、
あとは結果を残すのみ。
来シーズンに…orz

取り敢えず3月14日は調整できたので、
シーズンラストアタックは
ホームコースとなります。
2月にやまなしを走りたかったんだけどなぁ…
まぁ、家族旅行には行けたので、
良しとします。

3月14日は家族で参加なので、
まったり楽しみます。
Posted at 2020/02/23 22:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月08日 イイね!

富山に鰤を食べにいってみた

今日は先日の走行会でリアタイヤに付着した
タイヤかすを除去。

こちらはSLyを140ラップ、
TC2000を36ラップ、
TC1000を53ラップ後のフロントタイヤ。
もうちょいしゃぶりたかったのですが、
もう1本の方のアウトサイドが少し捲れてしまったので、
これでお役ごめんになります。
本当はリアとローテーションするつもりだったのですが、
タイヤを酷使し過ぎたようです。
一応、タイヤは2本用意できそうだけど、
仕事の都合の方がかなり微妙、
というか3月にならないとわからないという…

さて、先日、
妻が鰤しゃぶが食べたいと言うので、
富山県は氷見まで行って来ました。
この為に防錆塗装したといっても過言ではなかったのですが、
当日はプリウスで行って来ました。
オートクルーズ超便利。

行きは松本ICから安房峠経由で。
安房峠手前で雪でスリップした車が横転してましたが、
道中順調で、移動時間は6時間。
しかし、雪道走ると
ステア、ブレーキ、アクセル等々、
操作が丁寧になりますね。
サーキットではかなり雑な操作になってるな、今…
山を下って富山市内に入ったら
こんなに表示が。

いったん雪が付着すると、
溶けてもダメなのかな?
センサーはトヨタのエンブレムの後ろに隠れているわけだから
汚れるわけないんだけどなぁ。



で、夕食はこれ。






とても美味しくいただきました。
つか、鰤旨いッス( ゚Д゚)ウマー

翌日は富山市内で富山湾の魚を寿司で堪能。




ホタルイカは3月1日解禁だと思っていたけど、
行った日から取り扱いはじめたとの事。

その後、またまた安房峠で松本に出て、
ビーナスライン経由で白樺湖へ移動して宿泊。
ビーナスライン、ほぼドライ路面で圧雪路面を堪能できず。
翌日はちびすけの雪遊び。
今回は池の平のポタスノーランドに行ってみましたが、
ちびすけはロバや羊、ウサギ、子ザルに餌をあげてご満悦。

帰りの高速もオートクルーズで超快適ドライブ。
3日間の走行距離と燃費はこんな感じ。





リフレッシュするには
やっぱり旨いものを食べるに限りますね!
Posted at 2020/02/08 20:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月04日 イイね!

考察

先日のTC1000の走行データと前回ベストの比較です。

(青:前回ベスト)
(緑:今回ベスト)
(赤:最終枠ベスト)
※セクターは1ヘア前と洗濯板前に設定

取り敢えず、今回ベスト酷いな!

…気を取り直して、
最高速は151km/hをマーク。
ノーマル+10km/hでした。
いやー、コーナー間が短く感じましたよ。
で、待ちが少ないのは間違いなくタイヤの違いですね。
最終の4枠目は我慢コーナーの処理がよくなって、
最終手前までの速度がのって止まりきれずにオーバーラン、
って感じで、ここだけで0.5秒ロスしました。

こんだけ大回りしたらねぇ…
タラレバなんでなんとでも言えますが、
ここが無難に処理できていたら39.2だったので、
ほぼ目標達成だったんですけどね。
まぁ、このラップはここまでの感触が良かったので、
いってしまえ!って感じでミスりました(笑)
小回りした今回ベストが最終区間のベストでしたが、
区間1と区間2の区間ベストは最終枠に出ているので、
コースに慣れてきたんですね、きっと。
つか、一部捲れるくらい磨耗した状態でタイムが出るのだから、
A052は凄いですな。
因みに、ロガー上のタラレバは
39.192でしたとさ。

あと、急きょ交換したブレーキパッドはやっぱり扱いやすかったです。
ちょいとお値段高めですけどね。


次走るときは
1、2コーナーの処理をもう少し改善する、
1ヘアとその次の複合コーナー進入で止めすぎない、
最終区間の処理をちゃんと考える、
で、行きたいと思います。
つか、全部だな。

ん~、考察にもなっていない…

Posted at 2020/02/04 01:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月01日 イイね!

TC1000_2周目

筑波サーキットへ行ってきました。
team六連星さんの走行会への参加です。

13ヶ月ぶり、2回目の走行となるTC1000です。
流石六連星さん!
ハンドルネームが「RYO」に修正されてましたヽ(*´∀`)ノ

さて、走行結果は次のとおり。
タイヤ:YH A052(265/35-18)
ベストラップ:39.584

1.3秒ベストを更新しましたが、
TC2000のタイムから逆算すると
39.1位だったので全然届きませんでした。
でも、赤に残れて、
取り敢えず裏目標も達成して、
お仕置きは回避できました(´ー`A;)

(photo by かずさん)
今回もリアが不安定になることは
殆どありませんでした。
相変わらずリアタイヤが使えてないけど…
つか、外装ノーマルCT9Aもまだまだかっこいいなぁ。

R-S4で走ったときはGTウイング必要、
って思ったけど、
A052の限界挙動を引き出せていないので、
まだ先があるようです。
まぁ、タイヤの内圧は低めが良いのが確認できたのと、
動かせやすい減衰も見つかったので、
良しとするかなぁ。
タイヤ、アウトサイドが1cm弱捲れちゃったけど…
あ、ブレーキパッドはやっぱり扱いやすかったです。

しかしこのコース、
絶対的に周回数が足りません。
コースに慣れてきた4枠目のベストは39.7だったけど、
最終コーナー前のブレーキングで、
ベストラップから-0.4秒だったので、
39.1には届きそうだったんですけどね。
まぁ、突っ込みすぎてオーバーランしちゃったんですよね。
コースオフ直前まで(汗)
A052もほぼ使いきった段階でそのタイムが刻めるのだから、
凄いタイヤには違いないッス。
ロガーのデータはこれから確認ですが、
タラレバ凄そう(笑)

今回も、マッキーさんとSHINさんから
タイヤの情報収集φ(..)を。
そして、かずさん、ちゃちゃさん、EVO11さん、
さと26さん、HAJIMEさんのエボⅩな方々とご一緒でき、
楽しく時間を過ごせました。

そして、今回の走行会はタイヤを積んでいく必要があったので、
家族は連れていけませんでしたが、
お姫さまからちびすけにお土産を頂いちゃいました。

ちびすけは「一緒に行きたかった」とご機嫌斜めでしたが、

早速トミカを入れて楽しそうに遊んでました。
これは次のやまなしにも家族で参加して
参加費を献上しないといけないッスね。
タイヤないけど(;´д`)


そして、最後のじゃんけん大会。

結果は……

妻へのお土産もゲット!
試合に負けて勝負に勝った感じです(´∀`*)
食べ頃を待って美味しくいただきますm(__)m



Posted at 2020/02/02 07:22:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット

プロフィール

「Defi-Link Meterから、52Φのメーターが無くなってる…orz」
何シテル?   05/22 10:55
楽しく情報交換できればと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23 242526272829

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 17:51:29

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
遠出&子どもの習い事の送迎用。たまにサーキット。 基本的に家族サービス仕様ですが、頻繁に ...
日産 サクラ 日産 サクラ
型式:B6AW BODY COLOR:ホワイトパール/ブラック2トーン 内装:黒 妻用 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用、買い物&保育園の送り迎えに使用しています。 両側スライドドアで使い勝手が良い。 ア ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
家族の車。 ガソリン車からの乗り換えなのでアクセルオフで完全停止しない方が良い(オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation