• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYOct9aのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

ギシギシ音が消えた

昨日リアのアーム類のブッシュに施工した
シリコンルブスプレーの効果を確認してきました。

まぁ、幹線道路に出るまでに
異音が出ないことは確認できたんですけどね。

ギシギシ音が消えるだけで
とっても気持ち良いですな!

さて、いつもの所は
路面はドライで凍結もなし。
途中、ND5RC-N18さんに
ソーシャルディスタンスを保って(車から降りないだけw)ご挨拶。


未だに色々と気付きがあります。


まだまだ先があるようです。


今日は34セダンの方とPで少しお話しさせていただきましたが、
FRは楽しそうだなぁ…

あっ、グローブ、ちゃんと馴染みました。
でも、もともと防寒が目的ではないから、
指先は冷たいですね。
手袋無しよりかはましだけど。


Posted at 2021/01/31 11:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月30日 イイね!

足回り

今日は良い天気でしたね。
運動しても膝に痛みがでなくなったので
やっとジョギングを再開しました。
半月板の損傷との付き合いが始まります…
自分の足回りを大切にしないと…

さて、朝早く起きたのでちびすけが起きてくる前に
エボのメンテを。
最近エボの右リアの足回りから
ギシギシ音が出始めました。
右リアのアーム類は先日強化ブッシュに打ち替えた所。

馴染めば消えるのですが、
同乗者が気になるようなので
シリコンルブスプレーをシュっとしときました。

その後、エボとデイズルークスを洗車。

綺麗になると気持ちいいっすね。

午後はダム回りをウォーキング。







スカイツリーと筑波山かな?





ちびすけもそろそろ山登りさせてみようかな。

Posted at 2021/01/30 19:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月29日 イイね!

長距離

平日に夫婦そろって休みがとれたので、
近所へ出かけてきました。
本当は雪山には行きたいらしいのですが、
このご時世なので、
越県は避けました。



















初めてオカピを見ましたよ。
画像無いけど(笑)

平日とはいえがらがら。
2時間30分かけておよそ4.5キロくらい歩いたかな?
道中、ただ移動するだけでなく
遊具で遊んだりとしたので、
お腹が空いて疲れただろうけど
抱っこすることなく最後まで歩ききったちびすけ。
帰りは北門から正門までバスを利用しました。




2組の家族のみの利用でほぼ貸し切り。

どの施設も営業は厳しそうですね。

とりあえず、新型コロナが収束するのを祈るばかりです。


Posted at 2021/01/29 20:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月24日 イイね!

E13ノートe-powerが納車された

本日、身内のE13ノートe-powerが納車されました。






カーボン調のデザイン、
運転席側までやれば統一感でるのにな…


関東は積雪が予測されたので、
前日にスタッドレスタイヤを持参し、事前にホイールとタイヤを付け替えてもらっておきました。
あんまり色を増やしたくなかったので
ホイールを黒にしたけど、
狙い通りになったかな。
オーナーからもいい感じ
との評価を得られたのでよかったです。

あっ、ハブ径聞くの忘れた!

一通りオーナーが説明を受けてから帰宅。
その後、一路いつもの道へ試運転してきました。

オペラモーブだけだと派手かなぁ、
って思っていたけど、
スーパーブラックとのツートンにしたからか、
程よくしまって見えます。

アクセルオフで完全停車しないような制御になったけど、
街乗りでは問題ありませんでした。
信号手前でアクセルオフすると
6km/hまで減速するので、
そこからブレーキペダルを踏んで停車するけど、
普通に運転している限り
かっくんブレーキにはなりませんでした。
MT車の様に、スッと止まれます。
まぁ、信号直前まで加速していて急ブレーキで減速、
というシチュエーションにはならなかったので、
急制動したら感じ方が変わるかもしれないけど、
なかなかそんなシチュエーションにならないからなぁ…

強いて言えば、
エコモードやスポーツモードで走行する場合、
フットブレーキで減速し、
踏力を抜いていってステアインするときに、
強めに回生ブレーキが効いていて
ブレーキが残っているような感じがするのが
違和感としてあるかなぁ…

サーキットを頑張って走っているときに、
ブレーキ残して進入するとリアが不安定になるじゃないですか。
ブレーキングからターンインしたときに
荷重がリアに移る感じが変わるかも、
なんて思いました。
普段からそんな運転なかなかできないけど、
サーキットでスポーツドライブすることがあるなら、
敢えてノーマルモードで走った方がブレーキングでの違和感が少ないのかもしれません。

残念ながら試せませんでしたけど。

まぁ、街乗りやワインディングを流れに合わせて走るなら、
エコモードやスポーツモードの強めな回生ブレーキで調整して、
減速が足りなそうなシチュエーションで
フットブレーキも使うような運転で、
普通は問題ないと思います。


完全停車しないのは、
ガソリンエンジン車からの乗り換えの人にも
違和感少ないのではないかな。
ノーマルモードにすれば
回生ブレーキの効きも弱められますしね。


一応、走行モードは
「SPORTS」「ECO」「NORMAL」
が用意されていて、
「SPORTS」はアクセル開けていったときのレスポンスがよく、
「ECO」はそれがマイルドだけど、回生ブレーキはSPORTSと同じ感じ、
「NORMAL」は回生ブレーキがマイルド、
といった感じ。
道中エコモードだったけど、
これで十分かな。
上りの加速感や、踏み直し後の加速感も
とても1.2Lの車とは思えません。
さすが電気自動車ですね。

そしてスタッドレスは185/65R15にしましたが、
15インチでも良いのではと感じました。
スタッドレスでもヨレは気にならなかったです。
路面がウェットだったけどね。
まぁ、そもそも攻め込む車ではないので
街乗りメインなら15インチはありだな。
乗り心地が良いです。
16インチの標準タイヤで運転してないけど…

そしてドラポジの自由度も高く、
150cmの人間が運転しても
170cmの人間が運転しても
ストレスは無さそうです。


楽しい車だと思います。
私は単純なので、
あの加速感は気持ちいいですね。
12マーチからの乗り換えだったけど、
オーナーもその加速感には驚いていましたね。


ただ、車両本体価格と
実際の購入価格の差が大きいのが
不満点かな…
私の車ではないからあれだけどね(笑)


Posted at 2021/01/24 19:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月23日 イイね!

牽引フックを付けてみた

フロントには牽引フックを溶接して設置していますが、
リアはこれまで純正のフックで対応していました。
サーキット走るときに牽引フックカバーを外していましたが、
面倒なので街乗りの際も外しっぱなしにしていました。
が、色々と新しくなったので、
牽引フックカバーを外さずに使用できる
牽引フックを付けてみました。
お守りみたいなものですね。

選んだのはCT9AエボⅨ用を用意している
オクヤマのトーイングフック。

赤だと目立つので、
純正風に艶消し黒で塗装してみました。
塗るならボディ同系色かもだけど、
バンパー下部は黒なのでね。

ちょっと目立たなくなったけど、
存在感はありますね…

取り付け自体は大変ではありませんが、
私の車もバンパーの牽引フックカバーを20ミリほど削って取り付けました。

しかし、純正の牽引フックに取り付けるから、
重量増でしかないな…





Posted at 2021/01/23 15:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「Defi-Link Meterから、52Φのメーターが無くなってる…orz」
何シテル?   05/22 10:55
楽しく情報交換できればと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
17 18192021 22 23
2425262728 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 17:51:29

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
遠出&子どもの習い事の送迎用。たまにサーキット。 基本的に家族サービス仕様ですが、頻繁に ...
日産 サクラ 日産 サクラ
型式:B6AW BODY COLOR:ホワイトパール/ブラック2トーン 内装:黒 妻用 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用、買い物&保育園の送り迎えに使用しています。 両側スライドドアで使い勝手が良い。 ア ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
家族の車。 ガソリン車からの乗り換えなのでアクセルオフで完全停止しない方が良い(オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation