• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYOct9aのブログ一覧

2021年12月27日 イイね!

年内最後のメンテナンス

年内最後のメンテナンス先週、無事に仕事を納めて
土曜から連休だ!!!!
と思っていたら、
仕事の連絡が入り、
明日、出勤となったRYOです。
去年も同じ様な感じだったなぁ…

さて、年内最後のメンテナンスに
いつものショップへ行って来ました。
内容はエンジンオイル交換、
アライメント調整、
フロントブレーキパッドの交換です。

エンジンオイル、
交換後の走行距離は2,000kmだけど、
サーキットを3回走行したので交換。

ブレーキパッドはIDIのGT-2を使用していましたが、
使用期間22ヶ月、
ショートサーキット12回、
走行距離約10,000km、
内側の残4mm、
外側の残5mm。
街乗りだったらもう少し使えそうだけど、
サーキット走行を考えたら心もとないので交換。
GT-2をおかわりしました。
つか、GT-1の時も思ったけど、
全然減らないな!

アライメントは
キャンバーは何故か設定しようとしていた値だったので、
トーだけ前後とも現状より開く方向で調整。
リアのキャンバー、
もっと付けてもよかったのかなぁ…

全ての作業が2時間ほどで終了。
でも、リアブレーキローターが
結構磨耗していることが判明。
ディクセルのブレーキローター、
スリットが深いのか、
溝だけ見たらまだまだ大丈夫そうなんだけどね。

思いの外時間ができたので、
家の外回りの大掃除ができてよかった。

車もこれで年越し準備もほぼ完了です。
あとは洗車してタイヤ交換するのみ。
だけど、凍結していたら嫌なので、
スタッドレスで行こうかなぁ…



Posted at 2021/12/27 18:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月19日 イイね!

-4℃

-4℃横Gを求めて森林浴に行って来ました。
ZETAⅢの腿の側面のホールド感、
いいっすね。

しかし、極寒。
帰路で兄貴とスライドしたので、
戻って挨拶しようとしたら
再度スライド(笑)
路肩に止めて無事に挨拶を済ませて
帰宅。
この寒さの中、
バイクで走られてる方は尊敬します。
本当にバイクで走るのが好きなんだな!


さて、アタックシーズンが到来したので、
タイヤを新調しました。

新品2回目。
このサイズは初。
在庫が無くなると困るので
10月には発注してました(笑)
お店でも、
CT9Aにはきついのでは?
と言われましたが、
車高が高いのでね。
それでも超ギリギリだけど。

AD09の情報があるかと思ったのですが、
まだメーカーから来ていないようです。
使用サイズがあり、
値引率が08Rと同じくらいだったら
今後試してみようかと考えています。


しかし、車の中で絵本を読んでいても酔わないちびすけ。

なかなかやるな。

Posted at 2021/12/19 08:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月12日 イイね!

塩分補給

塩分補給新しいシートに換えてから
ロングドライブしていなかったので
塩分補給してきました。

日の出時刻に合わせると
出発が遅くなりましたが、
道も混んでいることもなく
予定時刻に予定ポイントを通過。

しかし、6時40分には
浜辺に結構人が出ていました。
皆、朝早いな!


さて、シートはというと
ちょっと気になったところがあったので、
ワッシャーを1枚かませました。

結果的に、
SP-GとZETAⅢのスタンダードモデルでは、
大きな差はない感じ。
まぁ、シートレールの違いで
10mm位目線は上がったけど。

ただし、体をどうホールドさせるか、
という点で、
メーカー間の差はあるのかなぁ、
って感じ。
ZETAⅢは腿裏から腰、背中と
一定の密着感というか、均等に圧力を感じられる。
でも、腰周りのホールド感はSP-Gの方が勝ってる感じ。
とは言え、操作性に決定的な違いはでない。
個人的にはSP-Gの腿裏のクッションを換えてから
腿の側面のホールド感が薄れていたので、
ZETAⅢで高速コーナーでの安定感が出ると良いなぁ。


さて、午後はノートとプリウスのスタッドレスへの換装が待っている…


Posted at 2021/12/12 11:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

シートを替えた

エボのシートを
レカロのSP-Gから
BRIDEのZETAⅢに替えました。
19年使い込んだSP-G。
大きなほつれは無いものの
日焼けによる色褪せなどもあり、
だいぶやれていました。

フルバケットシートはこれまで
レカロのSP-Gしか使ってきませんでした。
別にレカロでなければいけないわけではなかったのですが、
助手席が純正レカロだったので、
メーカーを揃える意味もあり、
次はRS-Gかなぁ、
なんて漠然と考えていました。
SP-Gのシートカバーの張替&ウレタン等の補修も考えましたが、
そこそこ費用がかかるのでね。

そんなときに、
CT9A乗りだった大先輩から、
助手席にどう?ってことで
ZETAⅢの話が来たのです。
それも2脚。
レールとシートバックプロテクター付き。

現物を確認したら、
1脚日焼け跡が片側のショルダーにあるくらいで
超美品。
即決で譲り受けて来ました。

ショートパーツやカバーなんかが届いたので
シートを交換したわけです。

カバーはJ's工房さんの専用品を乗り降りする側に設置。
反対側は自作品。
今回も赤ステッチで統一。
傷む前に対処しときます。

シートとボディの隙間もスライドさせても5㎜は確保。
まっすぐ取り付けるとステアリングの中心からずれるので
微調整。
BRIDEのレールはこれができるからいいな。

助手席のシートベルトのキャッチは少し延長してやり易いように。

運転席側は操作時に肘に当たるので
そのままつけました。


ついに私もBRIDEユーザーになりました。
SP-Gの方が腰周りのホールドがいいかな。
やせ形の体型の方はZETAⅢのスタンダードモデルだとちょっと緩いかも。

前上がりになるように
後ろ一番下、前真ん中でシートを固定。
ステアリングやシフトノブからの距離も問題なし。
目線は若干上がったけど、
誤差みたいなものかな。
SP-GにBRIDEのレールを使っていたときと同じにしただけだけどね。
運転した感じは殆んど変わらかったけど、
シートの形状が変わったので
違和感出たら角度の微調整はワッシャーでやろうかな。

その前に慣れてしまって気にならなくなるな。

ん~、BRIDEで統一されて良い感じ。

あっ、
チャイルドシートがレカロだ…


Posted at 2021/12/05 17:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月04日 イイね!

全然違うじゃないか

全然違うじゃないか部品が揃ったので、
勢いに任せて作業を始めたけど、
やっぱり座面は10㎜位上がってしまうかなぁ
まぁ、誤差だな。

レカロのレールって
一体型で調整しやすいし、
剛性感もあって
座面も超下がるので
優秀なことに改めて気づいてしまいました。

車検のことを考えなければ
レカロのスーパーローポジベースフレームを使いたいところです。


Posted at 2021/12/04 22:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Defi-Link Meterから、52Φのメーターが無くなってる…orz」
何シテル?   05/22 10:55
楽しく情報交換できればと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 17:51:29

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
遠出&子どもの習い事の送迎用。たまにサーキット。 基本的に家族サービス仕様ですが、頻繁に ...
日産 サクラ 日産 サクラ
型式:B6AW BODY COLOR:ホワイトパール/ブラック2トーン 内装:黒 妻用 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用、買い物&保育園の送り迎えに使用しています。 両側スライドドアで使い勝手が良い。 ア ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
家族の車。 ガソリン車からの乗り換えなのでアクセルオフで完全停止しない方が良い(オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation