• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYOct9aのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

外装リフレッシュ

外装パーツを交換しました。
性能的には不具合は出ていませんでしたが、
パーツが出るうちに交換です。

今回交換したのは
ウェザーストリップ全交換、
ドアモール、
リヤワイパー一式。

リヤワイパーは

ここを替えたかったんです。
が、どうせなら全部替えてしまえ、
ということで、
色々変えました。


ドアモールは劣化すると
テカテカになるんですね。

全然違う。

いい感じ。
ウェザーストリップ交換はヤバいですね。
ドアの開閉が新車みたいです。
かなり感動しました(笑)

次はここの予定です。

なんか縮んできているんだよね…


Posted at 2022/11/27 20:36:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月26日 イイね!

森林浴 10℃ ウェット

森林浴に行ってきました。
SPORTモードのテストです。
家の周りはドライだったので
ヒャッハーとスタートしたけど、
ヤマはウェット。
往路の結果。


バッテリー残量の1ポイント差は
誤差かな。
電費がECOモードより0.1km落ちたのも
誤差かな。
先週と到着時間がほぼ同じだから
道中のペースもほぼ同じ。
ペースが同じだと
似た結果になるのは当然か。
バッテリー残量は多いけど、
電費が悪くなる不思議。
なぜだろう?

でも、楽しかったのはSPORTモードだな。
圧倒的に。
SPORTモードは
僅かなペダル操作に反応してくれるので、
ランサーに乗り慣れている私にとっては
こっちの方がしっくりくる。
苦行になるかなぁ、
なんて考えていたけど、
そんなことはありませんでした。
因みにECOモードは
ペダル操作に対して
想定よりもアクセル開度が抑えられる、
ラフな操作をしても
スロットル開度?パワー?トルク?
が抑えられる制御なんだと感じました。
ヤマを電費走行して、
ほとんど差が出なかったのだから
きっとそうなのだろうな。

そういう意味では、
ECOモードの方が
誰でも唐突な加速を抑えて
バッテリー消費を抑える
という意味では、
電費が良くなる方向に制御される
ということなのだと思います。

ただ、ダルい感じは否めません。
コーナーに進入するために減速、
ステアインして旋回。
ここまでは同じだけど、
クリップ付近でアクセルペダルを操作したときの感覚が、
ECOモードだと、
あれ?車が反応しない、
ってなるけど、
SPORTモードだと
細かいペダル操作に車が反応してくれるので、
ただ楽しい。

あれです。
コーリングって
旋回終了したらアクセル全開、
ではないじゃないですか。
アクセル踏み始めの感覚が全然違うんですよね、
ECOとSPORTだと。
サーキットではないから、
限界でスリルを味わうわけではないので、
そういうところが楽しいか楽しくないかって大切だと思うんです。
どんな車であってもね。

そういう意味では、
サクラは軽自動車のEVだけど、
楽しめますな。


往路はSTANDARDモードでまったり帰ってきたら

記録更新。


電費走行は人間次第だな!





Posted at 2022/11/26 19:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

森林浴 3℃ ECOとSTANDARDと

週末の天気、
日曜の天気が怪しかったので、
土曜日はランサーで森林浴へ。
最近日の出時間が遅くなってきたので、
いつもより1時間遅くスタート。
塩カル撒かれている区間が出たので、
ランサーでのルートはしばらくお休みかな。
しかし、
ランサーは運転していて
単純に楽しい。

ただ、帰宅が1時間遅くなると
朝の余裕があんまりないので、
定時出発がよいな、暗いけど。


日曜日はサクラで。
今回はしっかりとECOモードで
テストしてきました。


今日も往路はクリアだったのですが、
テストということで自制心を働かせて、
余計な加減速をしないように、
後続が来たらロスなく譲って走行したのに、
平均電費もバッテリー残量も
STANDARDモードを超えることができませんでした。
因みに、
STANDARDモードでのベストが
下記の画像。



どーゆーこと?

明らかにまったりとした走行だったから
結構期待してたんですけどね。
速度の上がり下がりも極力抑えたのに。
考えられるのは気温位だけど、
5℃の差って誤差じゃないのかなぁ…
つか、SPORTモードがどうなのか
試したくなってきちゃいましたが、
街乗りで電費走行しようとすると
レスポンスがよくて
結構気を使うんですよね、
ランサー以上に。
ガソリンエンジン車は
エンジン回転と共にトルクが上がっていくから、
何気に発進時なんかはシビアじゃないんですよね。
まぁ、あれです。
SPORTモードで電費なんて
考えなければよいのですけどね。

サクラのDRIVE MODEの違いは
アクセル開度に対する
レスポンスの違い
だと思っていたのですが、
違うのかなぁ…

なんだかんだ言って、
STANDARDモードが優秀なのかなぁ。
ぶっちゃけ、
ヤマ走るならSTANDARDもSPORTも
大して変わんなかったんだよなぁ…
トルクはあるけど
64馬力だからね…


来週は気になってしまってので、
SPORTモードのテストをしてきたいと思います。

SPORTモードで電費走行…
忍耐力と繊細なアクセルワークが
身に付きそうだな!!








Posted at 2022/11/20 11:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

森林浴 6℃

今日はエボで森林浴に行ってきました。
リヤブレーキのあたり付けも。
覚悟はしてましたがよく鳴きます、GT2。
しかし、
この時期は信号機が見にくくなりますね

Posted at 2022/11/13 12:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月12日 イイね!

森林浴 6℃

サクラで森林浴に行ってきました。
今日はシートヒーターを使ってみましたが、
結構熱くなるんですね。
基本的にちょい乗りが多いから
冬場はアウター着たままで、
シートヒーターと
ステアリングヒーターだけで
いけちゃいそうです。


バッテリー残量がいつもより4ポイント低いのは
途中で遊んでしまったからですね…
自制心が足りませんが、
往路がクリアとか滅多に無いのでついつい…
しかし、上りでのバッテリーの消耗は
顕著ですね。
復路も少し遊んでしまったので
電費はそれほど伸びず。


因みに、
納車から4ヶ月、
1,800km走行時のデータ。

あと1ヶ月位乗ったら
カタログ値に近づきそうです。

フロントタイヤ。

リヤタイヤ。


車の使い方は人それぞれだと思いますが、
私の摩耗状況は参考にしてはいけません…

次のタイヤを試したいので
敢えてローテーションしてません。
サクラにもFK510を使いたいのですが、
サイズがないので、
BluEarth GTか
ADVAN dB
あたりを使ってみようかと妄想しています。


しかし、
走行していて必要性は全く感じないけど、
駐車している車を見て
20mm程度車高を下げたくなってしまうのは
そういうサガなんだろうなぁ…





Posted at 2022/11/12 16:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Defi-Link Meterから、52Φのメーターが無くなってる…orz」
何シテル?   05/22 10:55
楽しく情報交換できればと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 17:51:29

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
遠出&子どもの習い事の送迎用。たまにサーキット。 基本的に家族サービス仕様ですが、頻繁に ...
日産 サクラ 日産 サクラ
型式:B6AW BODY COLOR:ホワイトパール/ブラック2トーン 内装:黒 妻用 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用、買い物&保育園の送り迎えに使用しています。 両側スライドドアで使い勝手が良い。 ア ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
家族の車。 ガソリン車からの乗り換えなのでアクセルオフで完全停止しない方が良い(オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation