• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYOct9aのブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

色々あって

色々あってこの1年色々あったので
20年ぶりくらいに行ってきました。





しかし、はいっていてよかった車両保険。
初めて使いましたよ…

そして、怪我人がいなかったのが救いでした。

気を引き締めて運転したいと思います。




Posted at 2024/05/04 17:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月21日 イイね!

リス園に行ってきた



10時に入園しましたが、
今日は人の方が多いくらい…
人が少ないとリスが体を登ってくるので長袖を着させますが、
今日はちょうどよかったかな。


サクラは走行距離が10,000kmに到達。
ちょい乗りしか使わないけど、
電費はこんなもの。
Posted at 2024/04/21 13:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月13日 イイね!

修理完了

エボの修理が完了しました。
嬉しい誤算ですが、
ショップの作業、早すぎ!
本当に助かります。

作業内容は次のとおり。
LSD交換
トランスファーオーバーホール、
ミッションケース内洗浄
ドラシャブーツ(インナー側)交換

LSDはCUSCOのtype-RSへ交換。
純正ヘリカルギヤはこんな感じでした。









タイヤのグリップに負けちゃったかな…
新たに導入したLSDはCUSCOのtype-RS。
マイルドに効かせたかったので、
出荷時のまま付けてもらいました。
勿論、1wayです。
イニシャルトルクが低いので、
乗り出してもほとんど違和感ない。
つか、このタイミングで社外の機械式を導入するとは思いませんでした。
ても、LSD も消耗品と捉えて
10万キロ走行後に交換、って考えでいたら
今回のトラブルは防げたのかもしれません。
まぁ、想定外の出来事でしたけどね。


トランスファー開けたので、
ベアリング等を消耗品を交換。

砕けたヘリカルギヤはデフ玉の中に留まるけど、
細かい鉄粉はミッションケース内にも流れ込んでいるので、
ミッションケースは開けないけど、
何度かミッションオイルを入れ替えて洗浄してもらいました。
トランスファー、ミッション共に大丈夫そう。


ドライブシャフトのブーツはインナー側が劣化していたので、
左右とも交換。

純正ヘリカルLSDは砕けてしまったけど、
それで済んだのは
違和感出て直ぐに走行やめたのが良かったのだろうとのこと。

壊れた時はスポーツランドやまなし走行中でした。
仕事が忙しくてなかなか走りに行けず、
15ヶ月ぶりの走行中だったんです。
久しぶりだったので、
3速ホールドで慣らし運転しつつ
1回アタックして後、
クーリングラップの時でした。
1コーナーで2速にシフトダウンし
そのまま1コーナーをクリアし、
2コーナーに進入。
クリップ過ぎてアクセル入れてステアを戻そうとした瞬間に
ステアから異様な抵抗を感じたんです。
あれ?と思いアクセル戻しつつ3コーナーに進入したら
フロント周りから振動とガンガンガンガンと異音発生。
でも、キンクまでだけど、
直進すると音は出ない。
駆動もする。
あれれ?と思いつつ4コーナーに侵入したら
振動と異音発生。
この時点で、
サスペンションかドラシャを疑いました。
純正ヘリカルLSDが壊れるわけがないという思い込みがあったのでね。
そこからピットまで下りなので
ほとんどアクセルを開けずに戻りました。 
取り敢えずタイヤを外してドラシャを確認しても、
違和感はない。
つか、直進時は音がしないので
ドラシャじゃないんですよね…

途方に暮れましたよ、本当に。

年が明けて、
陸送されたその日にはアンリミさんで点検され、
今後の方向性を相談しました。
そして修理完了。
今回は多くの方にご迷惑を掛けてしまいました。
そして、お世話になりました。

エボを維持するにはいろいろな覚悟が必要、
というを再認識しました。
まぁ、以前、大修理したのは
その覚悟があったからなんですけどね。

取り敢えずまた走れます。
これで生きていけます。


そうそう、ちびすけが、
電車と路線バスに乗りたいということで、
車両の受取には家族3人で行ったのですが、
帰り道に後部座席に座った妻が一言。

「GR86の後部座席はないね。」

エボが直って本当によかった!
Posted at 2024/01/13 19:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月06日 イイね!

開けてみた

今日、陸送されたエボを見てきました。
荷物を取りに伺っただけのつもりでしたが、
既に点検作業をされてました。
陸送されたのは今日の午後だったのに、
仕事が早い。
早すぎる。

で、トランスファーを開けてみたら…



きれいなものです。
ピニオンギアもすんなり回転します。
デフから流れ出たオイルはキラキラしてる…

続いて純正ヘリカルLSD を開けてみると、

何か鉄くずが詰まってて、
ケースから出せない。
これが原因でデフロック状態だったようです。
純正ヘリカルギヤって砕けるんですね…
やはり経年劣化なのかな。

しかし、異常を感じた時点ですぐに走行をやめ、
極力自走させなかったのが良かったのかな。

その後、どのように復活させるか相談し、
部品等の発注もお願いしました。


取り敢えず復活の目処がつきましたヽ(´エ`)ノ







Posted at 2024/01/06 19:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年12月24日 イイね!

車を見てきた

後部座席は荷物置きだよ、
ということを妻に知ってもらうために、
現車を見てきました。
ナビシートを目一杯前にして子どもを座らせた場合、
その後席に160cm程度の女性が座るなら、
頭もぶつからずにシートに深く座ることが出来る。
だけど、横の圧迫感があるのと、
外が見えなくて嫌、
乗り降りしにくい、
とのこと。

ナビシートに座った感じは、
ランサーのナビシートみたく
足を伸ばしきれないけど、
ランサーの後部座席よりは足が伸ばせるとのこと。
ちびすけは後部座席もいいね!
って言ってました。
妻が前に座ると、
後席の足元は子どもなら余裕があります。
とはいえ、実際はエボでも靴脱いで座席の上でくつろいでますからね…
実際、ちびすけは展示してある車なのに、
靴脱いでくつろぎもモードへ…
一応、運転席にも座りましたけど、
もしも乗り換えたとしたら
シートはフルバケに変えちゃうとはいえ、
私の身長(169cm)だと目線がちょうどいい感じでした。
意外。
天井にも余裕があったし。
でも、後部座席は深く座ると頭があたってしまい全然ダメでした。
男性4人乗車は無謀だな。
でも、久しぶりにクーペタイプの車の運転席に座ったら
いい歳してワクワクしちゃいましたよ。


結論として、ナビシートに女性(160cm位までかな?)、
ナビシートの後ろの後部座席に小学生の子どもが座るなら、
遠出可能ということがわかりました。
今後どうなるかわかりませんが、
選択肢が増えたのはいいことかな。
帰り道に、
妻「ロードスターも見に行こうよ」
私「何で?」
妻「あれも見た目がいいと思うんだよね」
私「あれ、2人乗りだよ」
妻「えー!」
って会話がありました。

何と言うか、
家族の理解って大切だな、
ということを再認識させられました。


家族サービス、もっと頑張ろうと思います。


Posted at 2023/12/24 16:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Defi-Link Meterから、52Φのメーターが無くなってる…orz」
何シテル?   05/22 10:55
楽しく情報交換できればと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 17:51:29

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
遠出&子どもの習い事の送迎用。たまにサーキット。 基本的に家族サービス仕様ですが、頻繁に ...
日産 サクラ 日産 サクラ
型式:B6AW BODY COLOR:ホワイトパール/ブラック2トーン 内装:黒 妻用 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用、買い物&保育園の送り迎えに使用しています。 両側スライドドアで使い勝手が良い。 ア ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
家族の車。 ガソリン車からの乗り換えなのでアクセルオフで完全停止しない方が良い(オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation