• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃいみみのブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!5月5日でみんカラを始めて4年が経ちました!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

自分でやってみた作業
ボンネットダンパー取付
ストラットタワーバー取付
アルミテープをちょこちょこ貼付け
ブレーキキャリパー再塗装
クライオヒューズに交換
アースケーブル取付
ウェザーストリップ取付
ブロアファン清掃など

ディーラーでの整備
パックdeメンテ 2回
フジツボマフラー、ボッシュのバッテリーに交換など

昨夏CX-5のオフミに初参加
昨秋からインテリジェントドライブマイスターズに加入しました。

昨夏から通勤でもCX-5を使う機会が増え、愛着が増しました。


今年は車検2回目、ダイヤモンドキーパーも5年目なので再施工を予定していてちょっと費用が嵩みそうです。
今年もちょこちょこ車いじりを楽しみたいです。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/05/10 14:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月28日 イイね!

インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)北海道オフ会4回目(練習会)

インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)北海道オフ会4回目(練習会)今日は晴れていましたが風が強く砂埃も舞い、とても肌寒い一日でした。札幌近郊の練習コースでi-DMとG-Bowlの練習を行ってきました。すっかり雪は解け、路肩の草地は枯れ草に混じって、新芽の緑も混じり、雪解けで土が湿っている所では土の匂いがして春を感じます。



先週、のりたまさんが久しぶりにいつもの練習コースで練習したら冬道運転の癖なのか雪道でスリップしないために、ブレーキを残してコーナーに入ったりしない操作を分けた運転する癖がついていて、減速→旋回でGを繋げる運転のボール回しでイイ点数が取れなくなったとみんカラで紹介されていました。
それに対してタッチ_さんから各操作毎に区切った練習をやってみてその部分が上手く出来たら、そのほかの操作を組み合わせてタイミングの調整を行うという事を地道に続けていったら少しずつ上手くなれるというアドバイスをされていました。

とても参考になるなぁと思い、自分も冬道運転の癖がついていると思った事と自分の課題は、一向に上達しないハンドリングなので、今回はハンドル回しを集中的に練習しようと思い、G-Bowlのグラフで台形の形が作れるよう意識しましたが、綺麗な台形になったのは1度くらいで中央が凹んだり、後半が高くなったり難しいです。

はじめにのりたまさんのデミオに同乗してブレーキの位置などコースの確認をしました。ですが今日ののりたまさんは午前中から完全復活していてG-Bowlでイイ点数を連発していたので、びっくりしました。

次にC_RoadさんのCX-5に同乗してお手本を確認。やっぱり安定していてお上手で、加速の時のメリハリや旋回時の一定した速度管理など自分の運転とは違いが沢山あって素晴らしいです。
C_RoadさんのCX-5にアドミレイション製?のリアゲートウイングが追加されていて、前回のオフ会の時はチラッと見ただけでしたが今回近くでじっくり見たら結構複雑なラインでかっこ良かったです。


その後、それぞれ自車に戻って最高速50km、G上限0.2の練習を始めました。G-Bowlのお姉さんの声はコーナー曲がるたびに1.5とか4.0とか低い点ばかりでだんだん帰りたくなってきました(T . T)。


何度か練習した後、C_Roadさんにうまくいかないことを相談し、同乗してもらってログを見てもらったらブレーキの点数が少なすぎて何か変だ。と言われ設定を確認したところG上限設定値が前回の千歳のオフ会の後半練習で0.3G設定にしていたのを戻していなくて、0.25G設定に変更しました。
そうしたら、ようやくコーナリングで点数がつき始めこの時は33.1点でした。その後、コーナーを曲がる際にG-BowlアプリからGの強弱に応じた連続音が一定になるようにアクセルを加減したりを繰り返し、練習を続けました。

今回の一番良い減速→旋回→加速の繋がりの点数は9.5でした。


練習コースで第4コーナーが特に苦手です。減速位置の目印がわかりづらく、減速不足になったり、旋回中に路面の起伏があって車が上下に揺すられたり走りづらい箇所ですが、だんだん8点台が出せるようになってきました。


練習しているコースは加点減点の対象となるコーナーが6つと一時停止のあるコーナーが2つあります。今日の練習でトータル47点から51点台位がコンスタントに取れるようになってきました。たまに一つのコーナーを失敗して、6点台になってトータル44点台の時もありましたが今日はコーナーの減速→旋回→加速の繋がりを意識して練習して、成果が出てきたのでモヤモヤが少し晴れました。

16本走った後、15時すぎに3人でびっくりドンキーに昼食をとりに向かいました。


ご飯を食べながら、運転の事、最近のコロナウイルスの事、仕事のことやらクルマいじりについてなど色々話していたらあっという間に2時間が経過してお開きとなりました。今日は皆さんありがとうございました。




Posted at 2020/03/28 22:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2020年02月24日 イイね!

インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)北海道オフ会 3回目

インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)北海道オフ会 3回目2月23日、インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)北海道オフ会 3回目が千歳で開催されました。

10時に千歳の待ち合わせ場所にC_Roadさんが迎えにきてくれて、先に千歳入りしていたのりたまさんは、直接会場入りとの事だったのでC_Roadさんと練習場所に向かいました。コースの路面は雪道だと思っていたらラッキーなことに乾いていて、C_Roadさんの運転でブレーキポイントなどのレクチャーを受けました。
次に助手席にC_Roadさんに乗ってもらい、自分が運転していると見知らぬ黒のデミオ(後にsatozo-さんのデミオだと分かりました)とすれ違い、すぐ後にのりたまさんも到着しました。
のりたまさんと遠方からお越しのsatozo-さんが合流して一緒に練習コースに向かっていたのでした。

4台が集合し、皆さんで顔合わせをしたあと各自練習となりました。

前回の12月初めのオフミ後、練習はしていなかったので、しばらくコースを0.2Gで練習しました。
午前中で一番いい感じだったのは下記の写真の時です。



お昼は10月のオフミで利用した恵庭のCafe Midi Lune(カフェ ミディ リュヌ)というお店で昼食となりました。




トマトクリームのスープスパゲティ 美味しかったです。


手作りのブルーベリーのチーズケーキ しっとりとしていて美味しかったです。



ここでのりたまさんのデミオのオーディオをsatozo-さんが聴いてみたいという事で同じ車同士で楽しまれていました。

satozo-さんはここで解散され、午後3時過ぎに練習コースに戻りC_Roadさんから0.3Gのお手本を見せてもらい、さらにC_RoadさんのKF CX-5 190馬力版を運転させてもらいました。現行型はいい車ですね。

エンジン音はKE型より加速時も静かです。エンジンやフロアの振動も少ない気がします。そして、運転もしやすいです。G-bowlの点数も同じコーナーをKF型の方が高い点数が取れました。その後、自分のKE型で運転すると同じように運転できませんでした。



何度か0.3Gで練習して良かったのがこのコーナーです。0.3Gのブレーキのポイントも0.2Gの時より奥になるし、ステアリング操作も0.2Gより難しいですね。後で切り増しというグラフが多かったです。

16時頃に運悪くDPF再生が始まり、集中力も切れてきて、点数も落ちてきました。
気温も0度近くまで下がってきて、練習を切り上げ、解散となりました。
楽しい1日でした。また、次回のオフミ開催を楽しみにしています。



Posted at 2020/02/24 19:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2019年12月01日 イイね!

インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)北海道オフ会 2回目

インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)北海道オフ会 2回目本日、2019年2回目のi-DMsの北海道オフ会2回目がC_roadさんの企画で設定されオフ会に参加しました。

待ち合わせ場所でC_roadさんからi-DMsのステッカーをいただきました。
ありがとうございます。どこに貼ろうかな。😊

今回はデミオに乗っているのりたまさんの練習コースで碁盤の目の練習を10本行いました。



前回のオフ会の後、中古のiPhone6を購入し、0simの通信契約をして、G-bowlアプリも導入するも減速からコーナリング、加速の繋がりがないままでしたが、今回、はじめにのりたまさんの車に同乗し、コースを案内していただきました。のりたまさんは前回よりもっと上手に運転されていました。
そのあと何度か一人で練習してから、C_roadさんに同乗してもらい、ブレーキのタイミングが早いとか、逆にブレーキが遅くて、カーブの後、アクセルが開けられないとか。ハンドルを切るタイミングが遅いのではじめのハンドルを切るタイミングを少し早めに。ハンドルを動かす量ははじめは少しずつ、途中から普通に操作し、アクセルを開けるは、この辺からなどタイミングを細かく教えていただきました。
その甲斐もあって、少しずつ良くなりましたが、一人で練習はじめるとまた悪い癖が出たり。



G-bowlアプリでブレーキ、旋回、加速の合計は最高8.9点でした。でも加速が0点で5点台、6点台が結構多かったです。

最後の2本は、気温が上がり雨も降ってきて、ザクザクの雪道になり、ハンドルが何度も取られて危うく路肩方向に車が暴れて大変でした。急ハンドルで白ランプを連発し、直前までi-DMの平均スコアが4.8で5点取れていたのが、急ハンドルにブレーキでABS作動も何度かあり、ブレーキ 1.8点を記録したため、i-DMの平均スコアが4.1という トホホな数値に落ちてしまいました。

この後、長く話せるファミレスでも。ということで2年ぶりくらいにびっくりドンキーへ。


色々、皆さんとお話できて楽しかったです。


オフ会の何日か前は平均スコア4.8


前回の10月のオフ会から4.7から4.9を保っていましたが今日のオフ会が終わり平均スコアが4.1まで落ちてしまいました。
また、地道に平均点を上げていきたいです。
来年も春以降にオフ会があるそうなので楽しみにしています。
Posted at 2019/12/01 21:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2019年11月17日 イイね!

JR北海道の試験車両H100形とキハ40形

JR北海道の試験車両H100形とキハ40形今年の1月の会社帰りにJR札幌駅の構内で電車を待っていると見慣れない単独の車両が停車していました。電光表示は試運転 でした。赤色のLEDの灯火が上部に光っています。


機材がたくさん積んであり、その時は人が乗れない車両のように見えました。
その後も何度か単独で走っている姿を目撃しましたがちょうど良い写真が取れずにいました。
10月のある日、苗穂の車両基地の近くを通ると何度か見かけた車両が連結した状態で基地に置いてありました。




鉄道には疎いので調べてみるとこの車両は 電気式気動車H100形 DECMO Diesel Electric Car with MOtors モーターで走行する電気式ディーゼルカーの略だそうです。
北海道に試作車が2両が2018年2月から導入され、1両で運行可能な前後両運転室車で最高運転速度は時速100km。
低床化してホームとの段差の縮小、全自動空調、車椅子スペースと車椅子対応トイレ配備、急勾配での落ち葉や積雪でのスリップ抑制などの安全機能も装備されるそうです。
2019年9月に6両が納車され、さらに今年度末までに合計15台を投入し老朽化しているキハ40形と順次置き換えるそうです。
最初の投入区間は長万部〜小樽間で2020年春にも営業開始する見込みとの事です。

それでキハ40形と言えば札沼線でも走っています。

2018年8月にお墓参りで浦臼町に行った時、いつもは開いたままの踏切にたまたま引っかかり待っているとキハ40形が通りかかりました。
一日一往復しかしない復路の車両に貴重なタイミングに遭遇しました。運転士さんに手を振ったらニッコリ微笑んでくれましたよ。



撮影した浦臼町の区間は来年2020年5月に鉄路が廃止になる北海道医療大学から新十津川の区間の一部なので、もう見れなくなると思うとちょっと寂しいですね。



JR苗穂基地のH100形 DECMO号の隣には観光列車が止まっているなあと思って撮影し、フラノエクスプレス?と思って家に帰って調べていたら、2019年9月末で引退したキハ183系ディーゼルカー クリスタルエクスプレスでした。


キハ183系は道の駅 安平にも今年の6月から展示されています。D51の後ろに隠れてしまっていますが、国鉄特急色に再塗装されています。

そして、今朝JR札幌駅で電車を降りると8時21分発の臨時列車 山明号と紫水号を連結した「山紫水明号で行く札沼線の旅」に出発する直前の紫水号に出くわしました。
珍しい列車に遭遇できてちょっといい日でした。

なお、この車両もキハ40形の外装と内装を改造した観光列車です。

鉄道に詳しくないですが今回は鉄道にまつわる色々でした。








Posted at 2019/11/17 20:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ひでっち555 さん
ありがとうございます😊
次も7並び 見逃さず安全に写真撮れたら投稿したいです😀」
何シテル?   11/09 19:52
ちゃいみみです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラー空力改善 不発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 00:18:55
インタークーラー内部、ダクトを洗浄してみるetc. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:07:51
ヘッドライト磨き(WAKO‘S ヘッドライトリペア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:28:39

愛車一覧

マツダ CX-5 ファイブくん (マツダ CX-5)
マツダCX-5に乗っています。 運転が楽しくて、しかも低燃費でとても良いクルマです。 初 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT ROCK29ER 2014年製 本格アルミフレームにサスペンションフォーク ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカーはインテグラでした。 中古車雑誌からホンダの1.6リッター B16A型 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2000cc のNAエンジンだったので、平たんな道は良いのですが、峠などの上り坂ではAT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation