• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃいみみのブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

CX-60に試乗してきました。

CX-60に試乗してきました。

9月17日、18日の二日間、札幌市白石区のアクセスサッポロで北海道マツダの展示会が開催されていてCXー60が展示されているというので、
17日にMAZDA EXPOに行ってきました。



会場の駐車場で以前モエレ沼公園のみんカラのオフミでお会いしたことのあるCX-8に乗られているnob.sさんを偶然お見掛けしたので、声をお掛けし、一緒に見学しました。

受付でアンケートを済ませると北海道マツダ麻生店の若くて美人な女性社員の方がCX-60の特徴を説明してくれました。

CX-60の見た目は堂々としていて大きく見えます。

会場の中には入口中央の赤いCX-60のほかに4台のCX-60が展示されていました。


こちらのタンカラーの内装はいままでのマツダ車では見かけない内装色ですが欧州車のような高級な雰囲気がプンプンです。
ステアリングが2色でいいですね。黒の内装が多い中、明るい内装色が良かったです。さらに幅広いグレードで明るい内装も選べるようになるともっといいですね。

写真を撮り忘れましたが白内装のドアトリムには、インレイメタルウッドという白基調の木材が使用されて、高級感あふれていました。

エンジンルームのカバーを開いた状態で展示されていました。カバーの下の直列6気筒は他の補器類で結構隠れてエンジン本体の全体像はわかりませんでした。
※あとでわかったことですがコの字型のエンジンカバーの下に他の車のように黒くて平たいエンジンヘッドカバーが装着されています。このヘッドカバーを取り外せばエンジンヘッドのシリンダー部分の形が見えるようになり、直列6気筒エンジンが見えるようです。


フロントサスはダブルウィッシュボーンです。ダンパーの頭頂部はCX-5のストラット式に比べて、低い位置に収まっていました。油圧式ボンネットダンパーが純正装備されています。そのほか、ボンネットキャッチャーが左右にひとつずつ2個設置されていました。

タイヤハウスをのぞいてみるとA型のシルバーのアッパーアームが見えました。
タイヤサイズは20インチ(235/50R20)ブリヂストンアレンザを履いていました。車体が大きいからかそんなにタイヤが大きくは見えないです。


フロントバンパーの従来フォグランプが収まっている部分の加飾の中は、筒状になっていて、タイヤハウス手前の床下のほうへ空気が通り抜けるような作りです。


My CX-5の後輪に取付したリアアーチフィンですがCX-60はフロントアーチ後方にもフィンが設置されていました。今のところ他のマツダ車は後輪のみみたいです。


こちらはロードスターリアのアーチフィン 張り出しが大きいです。


リアラゲッジ
CX-5より少し大きいくらいです。左右のえぐりは左側だけあり、欧州車のラゲッジルームのような作りでした。


そのほか今年2月のパックdeメンテの時、試乗車として置いてあったCX-5のフィールドジャーニーが展示されていて、展示車に座ってみたりしました。
こちらもなかなか良かったです。



エアコン吹き出し口 レジスターというそうです。シートの縁にも使われている差し色の蛍光色がアクセントになっています。

フィールドジャーニーのラゲッジルームは、以前マイカーだったエクストレイルのように簡易防水加工されています。


リアのドアを閉めるとドアがバフっと重い音がします。リアドアのウェザーストリップは2重に覆われていました。My CX-5のリアドアを閉めるときは軽い音がします。
そのほか今迄KF型のドアを何度か開け閉めしたことがあっても気が付かなかったのですが、ドアの上のウェザーストリップに材質の異なる素材の布が貼られていました。


CX-30にも同じ材質のものが。



●CX-60試乗
CX-60の試乗車は7台あり、今回はXD-HYBRID Premium Sports
e-SKYACTIV Dに乗りました。カタログより タンカラーのレザーシートと内装でスポーティさと質感を極めたモデルだそうです。4WD(8EC-AT)¥5,472,500 (消費税込)


良かったところ。
・横幅の大きさはCX-5より5㎝増えて1890㎜ありますが横幅はそれほど大きくは感じませんでした。
ちなみにミラーtoミラーはCX-5とほとんど変わらないと同乗された営業の方がおっしゃっていました。

・センタートンネルはFRらしく太くて大きいですが思いの外、左足はまっすぐフットレストに足を置くことができ、狭くありません。My CX-5と同じような運転姿勢が取れます。

全長はMy CX-5 4,540㎜より200㎜長い4,740㎜あります。もしCX-60が購入できたとした場合、自宅の集合住宅の駐車場が奥まった角地の狭い駐車場なので、今でも切り返しして何とか停めている関係で同じようにちょっと難儀しそうです。

・左右のドアミラーとAピラーの隙間がCX-5より大きく広がっていて死角が少なくなっている印象でこれも視界が広がっていていいなあと思いました。

・エンジン音についてはスタートボタンを押して、エンジンを始動すると停止時はスカイアクティブ2.2Dより静かでした。

・フロントモニターは12.3インチということでMy CX-5の7インチのおおよそ2倍弱 大きくて見やすく、前方視界も遮りません。

車を駐車位置から極低速でスタートさせる際、地図の表示からフロントと左右のカメラ映像が映し出され死角をなくす工夫がされていて安全に寄与しています。

・バックで駐車する際、右側のドアミラーも鏡面が下向きに動くので進行方向の路面状況がわかりやすいです。

・フロントタイヤとリアタイヤともにタイヤの動きに連動した予想軌跡が表示されていました。後輪の軌跡も表示されるので、扱いやすさが増し、狭い駐車場などでは威力を発揮すると思います。

走ってみての感想
試乗は短い距離で短時間なため、あまり確認できたわけではありません。一般道に出てアクセルを普通に踏み込みと怒涛のトルクというよりはスムーズに加速する印象です。同乗された営業の方によると踏めば2.2Dのさらに上を行く怒涛の加速が味わえるそうですがスピードを出せる環境ではなく、未体験です。

・ガソリンエンジンの直列6気筒だとアクセルを踏み込むとシューンというきめ細かい振動のエンジン音で気持ちいいです(以前乗ったことのある会社のマークⅡやマークXの場合、直列6気筒っていいなあという思い出があります)が、ディーゼルの直列6気筒の加速はもっと力強い感じというかちょっと違った印象でした。

・トルコンレス8速ATについて
ゆっくりの加速では、変速はトルクコンバーターありのヌルっとした感触はなく、シフトチェンジしているのがわかります。早めの加速だとスパっとつながる印象でした。My CX-5よりは変速ショックがある感じがしました。

・乗り心地
ふわふわでも引き締まっているでもなくCX-5と同等か少し穏やかな感じがしました。ワインディングロードや高速道路を走って確かめたくなります。

・悪かったところ
今回の試乗車の2号車だけだと思いますが段差を乗り越えたとき何かコトコトと音がしていました。同乗された営業の方にも伝えましたが同じように認識されているようでした。固定されていない荷物でもあったのでしょうか?ほかの6台も乗ってみればこの車体固有の現象かわかるかもしれません。
以上、素人の感想でした。

※ 9月24日追記。マツダは9月22日、『CX-60』のフロントスタビライザおよびインバータに不具合があるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。フロントスタビライザについては、コントロールリンクを固定するナットの締め付けトルクの設定が不適切なため、段差の乗り越え等で締め付けナットが緩み、がたつきや異音が発生することがある。そのため、保安基準第14条の緩衝装置に求められる要件を満たさないおそれがある。

改善措置として、全車両、コントロールリンクを固定するナットを変更した規定トルクで締め付ける。不具合は24件発生、事故は起きていない。との記事がでていましたね。もしかして試乗車の段差乗り越えた時のゴトゴトという異音の正体はこれだったんですかね。もし原因がこれだとしたら、早期に改善されるので良かったと思いますがリコールはあまり出ないといいですね。追記終わり。

今後、発売されるPHEVや純ディーゼル車にも乗ってみたいですね。
のちほどフォトアルバムにも写真を投稿しようと思います。















※2023年8月にリプロ実施後のみん友のC_RoadさんのCX-60を長時間運転させていただきました。そのブログは下記アドレスです。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2624422/blog/47163185/





Posted at 2022/09/18 14:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】Q1. 日常的なフロントガラス掃除は何を使いますか?頻度も教えてください。
回答:月1回の洗車で洗車用の洗剤。半年に一度ほどキイロビンで油膜落としするくらい。
Q2. ガラス用撥水剤を使いますか?使う・使わない理由を教えてください。
回答:使う。撥水剤を使う方が水はじきが良く雨天時の視界も良いから。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/09/11 20:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年08月07日 イイね!

乗っていて楽しいクルマ

乗っていて楽しいクルマ買い物からレジャーまでそつなくこなし、車幅は大きいが取り回しもそんなに苦労しないです。雨の高速道路のレーンチェンジでも雪道でも車の挙動は安定しています。車格以上の十分なパワーがあり、走りやすい。

ディーゼル車についてですがガソリン車からディーゼル車に乗り換えたのでカラカラと外ではディーゼル車らしい音が聞こえますが車外で聞こえるディーゼル音は外国車の乗用ディーゼル車よりもカラカラの音は格段に小さい。
室内ではアイドリング中はハンドルの振動がガソリン車より大きくまた、アイドリング音も購入直後よりはうるさくなりましたが走り出してしまえば気にならないです。
Posted at 2022/08/07 16:18:45 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月07日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!8月8日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!



■この1年でこんなパーツを付けました!
・Jusby 本革シートベルトカバー
・TRUSCO中山 静電気除去シート(フロントシートカバー下に設置)
・AdPower / 冨澤物産 AdPower(アドパワー)
・YOKOHAMA BluEarth-XT AE61(夏タイヤ)
・星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
・サファイア プロテクター 車用 エアロ フィンプロテクター 6個セット
・GoolRC taco vinyl 『風』グリルバッジ
・個人作製 zoom-zoomステッカー
・スバル(純正) リアアーチフィン
・AUTO GARAGE スタイリッシュエアロプロテクター
・ScanTool OBDLink LX Bluetooth(並行輸入品)
・Ian Hawkins Torque Pro (OBD2/Car)
・ユーエムアイ 双昌性・制振合金M2052 ワッシャー
・OPPLIGHT LED ルームランプ マツダ CX-5/アテンザ 用
・NGCジャパン タイヤバルブ用放電ナット
・マツダ(純正) ベルトラインモール
・トヨタ(純正) リフレックスリフレクタ81580-V1040



■この1年でこんな整備をしました!
・AT変速学習リセット
・マツダコネクト ミュージックデータベースの無効化
・ダイヤモンドキーパー Aメンテナンス6年目
・吸気圧マップセンサー清掃 2回目
・エアクリーナーにアルミメッシュで除電
・アルミメッシュで静電気除電 エアコンフィルター
・除電スタビライジングプラスシート もどきの工作
・夏タイヤ入替
・スバル(純正)リアアーチフィン取付
・制振合金ワッシャー取付 運転席シートとフロントサスタワー
・エアコンのブロアファン清掃とエバポレーター洗浄
・エンジン内カーボン除去 リヴァネスRMC-3E施工 3回目
・トヨタ(純正) リフレックスリフレクタ81580-V1040の取付

■愛車のイイね!数(2022年08月07日時点)
783イイね!

■これからいじりたいところは・・・
昨年も書いていてまだ未実施の二つ
・リアドアの制振
・グローブボックスに照明取付

その他
・フロントフェンダーアーチの制振
・リアフロアクロスバーに制振合金ワッシャー取付
・フロントリップスポイラー取付
・スタッドレスタイヤ入替などやってみたいです。

■愛車に一言
これからはメンテ中心になるけれど、まだまだ乗りますので、よろしく。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/08/07 14:36:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月31日 イイね!

i-DMs碁盤の目 0.3Gの練習

i-DMs碁盤の目 0.3Gの練習7月17日にi-DMsの北海道地区第2戦に参加し、午前の0.2G縛りの直角交差点 12コーナーの合計にi-DMの採点を加味し、最高点は109.5点でした。減速G5点+旋回G3点+加速G2点 1コーナー10点満点の採点です。

0.3G縛りの碁盤の目、午後の最高点は86.7点でした。


0.2G縛りは日常よく使うスピード域なのであまり違和感なく走る事が出来ます。
0.3G縛りはいつもより速度域が高いので、どのあたりでブレーキングを開始するかがいまいち掴めていませんでした。全然上手くならないので、次の週の7月24日から同じコースで隙間時間にコソ練することにしました。

今までの自分は0.2Gと0.3Gのブレーキング開始のポイントがほぼ同じ位置から始めていて0.3Gの採点だと減速G不足だったので、ブレーキの開始位置を少しずつ遅らせて、0.2Gよりも強めのブレーキを素早く立ち上げ減速、旋回も0.2Gより早めにハンドルを切り始めるようにしたら9点台がポツポツ出せるようになってきました。この日は全然上手くいかないコーナーもあったり、ブレーキが遅すぎて旋回Gが高すぎてGオーバーになったりでG-Bowlの点数は90.9点でした。

もっと練習しようと思ったら休憩中のトラックやゴルフの素振りをするおじさんの出現があり、コース上で素振りされて走りづらくなったのでこの日は0.3Gの練習を2回で切り上げました。

そして、さらに次の週7月30日もゴルフの練習おじさんがいたので、2回のみ、この日のG-Bowlの点数は91.4点でした。

そして31日16時半過ぎ、今日はコース上に誰もいなくてようやく静かな環境で走る事が出来ました。

今日は1セットのみの練習でしたがようやく12コーナーで100点を超え、0.2Gなみの107.9点が取れました。i-DMも3rd stage 5.0点で減点なしです。

最初の右コーナー8.1点、最後の左コーナーが7.6点でしたが9点台が8コーナーになり、少しコツを掴みかける事が出来、嬉しいです。


加速が弱いですが割と綺麗な形になりました。



形は良く無いですが本日の最高得点9.8点



減速Gが綺麗な台形の形にならずちょっと段差が出来ています。



直角コーナー旋回後の加速が足りないのはずーっと自分の課題なんですがもう少し練習を積んで9コーナー以上コンスタントに9点台が取れるように練習したいと思います。

コースの一角の工業用地が草刈されて綺麗になっていました。



Posted at 2022/07/31 19:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowl

プロフィール

「▼
【i-DMs北海道】Be a driver.なオフミ2025☆テイク杯に参加しました。」
何シテル?   08/23 19:26
ちゃいみみです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インタークーラー内部、ダクトを洗浄してみるetc. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:07:51
ヘッドライト磨き(WAKO‘S ヘッドライトリペア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:28:39
オイル選びは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 14:54:57

愛車一覧

マツダ CX-5 ファイブくん (マツダ CX-5)
マツダCX-5に乗っています。 運転が楽しくて、しかも低燃費でとても良いクルマです。 初 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT ROCK29ER 2014年製 本格アルミフレームにサスペンションフォーク ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカーはインテグラでした。 中古車雑誌からホンダの1.6リッター B16A型 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2000cc のNAエンジンだったので、平たんな道は良いのですが、峠などの上り坂ではAT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation