
今週もなかなかハードな一週間でした(-_-;)
発電機の件は調査の結果、異常なし。
設備は無事運転できたのだが、事象発生の原因は不明(・・?
がしかし、何かしらの原因を見つけて報告書を作らねば・・・・
取り合えず集めれるだけの資料を準備してお客様に提出。
あとは好きにしてもらうことに(^^;)
設備が無事稼働したと思いきや、クレーンが・・・・
油圧ポンプが・・・・
応急処置の指示を出し、部品やらメーカーやらの手配を済ませて、やっと週末^^;
8月31日
9月14日開催予定の『おは御所・秋の遠足』は仕事があるので出れない。
先行して気になる『大規模林道』に行ってみることに。
正式名称は『八戸川内大規模林道』と言うらしい(・・?
ガソリンを入れてまずは岩洞湖へ
R340を経て県道171に突入
所々に集落が有るものの、対向車はほとんど無し。
道幅もまずまずの広さ!
県道171を抜けていよいよ大規模林道へ。
片側1車線の比較的きれいに整備された道で、道幅も十分。
酷道・険道の類ではありません(笑)
緑鮮やかな林道でヒルクライム開始。
多少、お尻が跳ねるものの、2速3速を使い切って頂上に到着。
記念碑がありました
誰も居ないので特等席で記念撮影
ここからはダウンヒル
20年ほど前に走った七曲りを思い出すクネクネ道を楽しみながら終点に到着(^^)
次は紅葉の時期に走ってみるかな(^^)
当然のことながら走るのに夢中で写真はありません(笑)
林道を楽しんだあとは道の駅巡り!
まずは『やまびこ館』
水分補給して宮古方面へ、海岸線に出たところで南下開始。
お腹が減ったのでお昼タイム
釜石ラーメンをチョイス
海鮮出汁があっさりしてて細麺とよく合います(^^)
お腹がいっぱいになったのでちょっと休憩
再び走り出します。
大船渡を過ぎたところで三陸自動車道に侵入。
道の駅『さんりく』に到着
『柿』ソフトでソフ活
ビミョーな感じですがネタと思って挑戦しました(^_^;)
さらに三陸自動車道を南下します。
道の駅『高田松原』
震災当時のままです。
かなり復興が進んでますが、未だその爪痕は残ってます。
他にも当時のままになってる建物が多数あります。
気が重くなって撮ることができません。。。。
説明できない無力さを噛み締めながら次へ向かいます。
R107を北東に進み、道の駅『遠野風の丘』
柿ソフトのビミョーさを打ち消すため
本日2回目のソフ活『ゴマ・バニラミックス』
ここのソフトはかなり美味しいです♪
お土産も購入
日も随分と傾いてきました
本日はこれまで!
R396を北上し帰路につきます。
流れに乗りつつ順調に盛岡まで戻ってきたのですが、ここで面倒臭いゼロクラに遭遇(--)
ドライバーはちょっと上の世代の模様。
車線変更のタイミングを狙いながらロドの後ろにベタ付け。
ミラーで確認するとニヤニヤしてます。
タノムカラクルマノラナイデ!
ヒトトシテオワッテマスカラヽ(`Д´#)ノ
ゼロクラが消えると今度はガキの乗ったワ○ンR
ベタ付けで右に左に鬱陶しい
・・・・少しはニュースも見て欲しいものです(;´д`)トホホ…
さて、明日は何しようかな(^。^)y-.。o○
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/08/31 22:09:16