
年度末の書類整理も終わり、やっと一息😄
2022年度、お疲れ様でした。
さて、、、、
4月1日
エイプリルフール?🤔
は、さておき
暖かい日が続き長期予報でも雪の心配は無さそう。
最低気温も氷点下の日はほぼ無いようなので、例年より10日ほど早く夏タイヤに履き替えることに。
道具を準備して
4月末は車検なので冒険しないサイズのTC105Nを選択😏
まずはフロントから
続いてリヤ
空気圧は200kPa
続いて先日鳴らなくなったホーンの点検。
ヒューズを確認するも問題なし。
バンパーを外して
配線チェックとホーン本体のチェック
どうやら原因はリレーみたい。
リレーをバラしてみると中身は基盤😅
諦めて純正ホーンを復活
バンパーを復旧し、外した冬タイヤを洗浄
一晩乾燥させて、いつもの場所へ
4月2日
本日も快晴☀️
布団を干して、洗濯して、洗車🚿
遅めの朝飯を食べて、使える情報を手に入れたのでホームセンターへ。
帰宅して、アレを使ってみる

イケヤフォーミュラのメープルエーワンゲージ!
スタンダード仕様のフルセット!!
まずは何も考えずに説明書に従い取り付けて測ってみる
風が吹くとキャンバーがなかなか安定しない
トーは比較的簡単だけどトレッドの差異を計算するのが面倒
と、初測定は結構ハチャメチャな数値😅
特にキャンバーは水平が出てないので正確性が皆無(笑)
で、YouTubeで仕入れた情報を使うことに。

適当な長さの透明ホースをホイールに貼り付け、水を注いで水位を見比べることで、水平状態確認することが可能に!
これを応用して

タイヤ無しの状態で左右の水平出しに成功😏
が、写真は失敗例(笑)
水位が高く見える方のアームではなくメンバーをジャッキアップして高さを調整。
タイヤ装着状態とジャッキアップ後のタイヤ無し状態の測定値を基に目標値を立てて調整開始🔧
今回はリヤのみの調整で時間切れ😅
トーはほぼ0°00'
キャンバーは2°00'
ちょっと目標から外れちゃったけど、また来週やってみよう😄
さて、
新年度は如何なる苦難が待ち受けるか、、、、
取り合えず頑張りましょ(´ー`)y-~~
Posted at 2023/04/02 21:49:01 | |
トラックバック(0)