
弾丸帰省が終わって1ヶ月。
繁忙期に入り、ずーーーっと仕事でした😵
その間に健康診断行ったり歯科健診行ったりしましたが、いずれも午後から出勤。
挙げ句の果てに重役のパトロールが有るとの事で、掃除やら何らやらで上へ下への大騒ぎ😥
疎外感やら喪失感を味わいながら、ようやく終盤を迎えて本日は午前中で仕事終了😄
業者さんからバッテリー式のインパクトを借りれたので、速攻で帰って作業準備!
物はハブユニット

1年ほど前から左後ろより異音が出てまして、Dで点検するも原因不明。
5月の点検でハブが怪しいとの見解が出たので部品のみ購入してました。

で、道具が揃ったので作業に挑戦💪

ハブナットは高トルク・インパクトレンチで楽々撤去👍
が、ナックルとハブを繋ぐボルトが手強い😥
17mmのディープソケットを会社に忘れてきてしまい、悪戦苦闘😵

小一時間すったもんだして左リヤが終了

左が旧品、右が新品

手で回すと引っ掛かりが有り、異音の原因は左リヤのハブベアリングでした。
要領を得たので右リヤを交換し、フロントへ

3年前に買ったBALのウマ(ショートタイプ)がやっと活躍(笑)
フロントは駆動系が無いので楽勝と思いきや、ハブユニットがナックルから外れない😥
ナックル側から叩いてみるも微動だにせず😥
ちょっと強めに叩いてみると、、、、
ハブ側のABSセンサー部が大破😱
後戻りも不可能な状況に😱😱😱
外れない原因は固着に有ると思い、ハブユニットを叩いて回してみると僅かな隙間が発生!

マイナスドライバーを叩き込んで、ようやく取り外しに成功😵

おそらく冬場の塩カルとかで腐食が発生し、ハブとナックルが固着した模様。
サンドペーパーで手入れして、グリスアップすると、さっきまでの苦労が嘘のようにすんなり取り付け完了😅

キャリパーを復旧して、タイヤ付けて、ブレーキテストと警告灯の消灯確認して、試運転へ🚗💨

走り出しはスムーズ!
問題の異音も皆無で、車体が軽くなったような印象。
左リヤ以外は異常無いようだったけど、10万km近い走行距離なのでそれなりに損耗してたみたい😅
さて、、、、
明日からまた仕事頑張ろ!
やっぱ車いじりは楽しいな😊
Posted at 2022/06/05 22:25:54 | |
トラックバック(0)