
琵琶湖ドライブのダメージを引きずった月曜日。
トラブル発生で残業でした。
残業の疲れを更に引きずって木曜日は飲み会。
行きつけのスナックのママさんが誕生会を開いてくれたのですが、疲労+シャンパン一気飲みが祟って早々にダウン。
とにかく疲れが取れない一週間でした。
で、土曜日はまたもや歯医者。
また削られるのを覚悟したのですが、詰め物をしてあっけなく終わり。
ちょっと拍子抜け。
買い物を済ましてNDを洗車。
ワックスも掛けて室内を掃除してたらルームランプが点いてない。
SWを動かしても無反応。
検電の結果は異常なし。
どうやら球切れのようですが、たった3ヶ月で切れるの?
などと疑問は残りますが、電球交換することに。
橙色の柔らかい光も悪くないんですが、ちょっと白いヤツに交換。
木曜日はほとんど寝てないのと、土曜日は午前中仕事だったので早く寝ました。
22:00就寝
もうお解りですね!
そう、今朝は5時前に目が覚めました。
(歳を取ると朝早く目がさめるんです)
しかも、天気は予報を覆して晴れ。
風は涼しくて絶好のドライブ日和。
と、言うわけで出掛けました。
朝日が気持ちイイ
いつもの海岸線で一服した後、目的地を検索。
今日は青蓮寺湖ダムを目指して出発。
少々の渋滞に巻き込まれながらも、途中見知らぬ86さんとランデブー状態でした。
(もちろん、86さんはそんな気はありません・笑)
到着
ダムには橋が二本掛かってます。
こちらが青い橋
青い橋と青い(?)車
こちらが赤い橋
ダム湖の周りをほぼ一周し、途中で県境を超えて奈良に入りました。
道が何となくヤバそうな予感がしたのでUターン(笑)
見てるだけで涼しげ
青蓮寺湖ダムを出て、次は風力発電所がある青山高原へ。
上り勾配の緩やかなコーナーが連続しててロドには持って来いのコースを抜けると頂上に到着。
カメラがしょぼいのでイマイチだけど実物は絶景
立ち並ぶ風車たち
空気が済んでて気持ち良いんだけど、自販機すら置いてないんで喉を潤せなかったのがちょっと残念。
おまけにハチ(キイロスズメバチ)がブンブン飛んでてかなり怖かった。
巣分けの時期が近いからかな。。。
白っぽい帽子の被ってたから良かったのかも?
(黒は天敵:熊と判断して攻撃的になるらしい)
高原をあとにして帰路に着くことに。
来た道を戻ればなんの問題も起きないのに、先に続く道が気になる。
ナビをセットすると行けそうな予感。
が、その先に待っていたのは、下りのヘアピン連続コース。
しかも道幅が狭い。
なんとか離合できるくらい。
前回ハマった酷道368号線に匹敵する険道512号線でした。
いつものことながら、ナビを信じるとこの有様。
(信じないと道に迷いますが。。。)
なんとか険道を乗り切り、日曜日の渋滞を経て帰宅。
心配だった雨も降ること無く終始オープンドライブを満喫しました。
が、腕と首が異常に日焼け(笑)
みなさん、陽射しは柔らかくても紫外線は容赦無いので気をつけましょう(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2016/09/11 21:39:31 | |
トラックバック(0) | 日記