
明けましておめでとうございます(^^)/
あっと言う間に正月休みも最終日。
数ヶ月ぶりに三日以上の休みを満喫しました。
と、言ってもロドとハスラーの支払いで極貧状態、なので派手なことはやってません。
年が明けてからは食べてはゴロゴロの繰り返し。
これではイカンとトランク内のフラット化&整理を試みるも、あえなく失敗。
失意の中、DVDを借りに行ったついでにロードスター関係の雑誌を購入。
正月から読書
(雑誌なんだけど・・・・)
そんなこんなで初日の出どころか朝日も見ずに迎えた1月3日。
溜まった洗濯物を洗濯して、軽く部屋掃除をしてから、走り初めと称した ご近所ドライブ に出発。
気温は10℃くらい。
空は晴れたり曇ったりだけど、ロドはいつものようにオープン。
いつもの海岸線を軽く往復する。
県外ナンバーは週末と比べるとちょっと少なめで走りやすい。
(かく言う自分も県外ナンバーなんだけどね)
海をバックに写真を撮りたくて、停め方をあれこれ思案。
ようやくアングルが決まったところでパシャリ!
後光が射してます(笑)
1時間ほどのドライブを終えて、近所のホームセンターを物色。
DVDを返却して帰宅してから気になる部分の手直しに着手。
前回手直したコイツ
上手く収まってるように見えて、開口部が目立ってたりネジ穴が残ってたりとイイとこ無し。
サクサクと内張りを外し、パネルを室内に持ち込み、作業開始。
今回は慎重にケガキを入れていきます
ケガキのところでカットしてみましたがイマイチなので更にカットすることに。
途中の画像は撮り忘れましたが、カッターとヤスリを駆使して開口部を丁寧に仕上げていきます。
ホームセンターで手に入れた低発泡塩ビ板(1mm厚)を切り貼りして開口部の処理を・・・・・
この低発泡塩ビ板、加工がしやすくソコソコの強度があって使いやすいです。
牛乳パックをもう少し硬くしたような感じで、1mm厚ならハサミでカットすることが出来ます。
接着はホットボンドでやりましたが、低発泡塩ビ板同士なら熱溶着も可能とのこと。
低発泡塩ビ板をホットボンドでくっつけて作成
隙間はホットボンドで埋めてます
板厚1mmだと頼りないですが、箱型に組むとかなりガッチリ。
日も暮れてきたので、取り合えず仮合わせ。
イイ感じに開口部を隠し、操作性も向上
が、ここでいつものトラブル発生。
1mm厚の滑り止めシートを貼って仕上げようと考えてたところ、シートが手持ちの接着剤ではくっつかない。
養生テープなんかはくっつくから両面テープで貼り付けようとしたが。肝心の両面テープが無い。
ホームセンターは正月なので19時閉店。
この時点で時間は18時55分。
仕方なくプラバンを黒く塗って一時しのぎすることに。
ガンプラのアルコール系塗料
装着完了
急いで塗ったので色ムラだらけ(笑)
オマケにツヤ有りなのでイルミネーションが反射してウザい(爆)
両面テープを手に入れるまでの辛抱です。
アマゾンでアルカンターラ風シート買って、貼ったほうが手っ取り早いかな(・.・;)
正月早々、遊んでばかりですが、本年もよろしくお願いしまーす(^。^)y-.。o○
Posted at 2017/01/03 22:59:34 | |
トラックバック(0) | 日記